ご飯を食べている時たまにシャリッという音がするのは噛み合わせが悪いから?
相談者:
 れまさん (18歳:女性)
投稿日時:2011-11-09 20:19:15
学校の健康診断の際、噛み合わせについて注意を受けたのですがそのままにしていました。
私は生まれつき噛み合わせが逆なのでいいと思っていたからです。
ですが、最近になって音がなるはずがない柔らかいものなど食べ物を食べている際、たまにですがなぜかシャリッという音がなります。
これは、噛み合わせが悪いことと関係があるのでしょうか?
不安なので回答お願いします。
私は生まれつき噛み合わせが逆なのでいいと思っていたからです。
ですが、最近になって音がなるはずがない柔らかいものなど食べ物を食べている際、たまにですがなぜかシャリッという音がなります。
これは、噛み合わせが悪いことと関係があるのでしょうか?
不安なので回答お願いします。
 回答1東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2011-11-09 22:02:56
西山です
音は何処からするのでしょうか?
口の中ですか?それとも耳の辺りでしょうか?
口の中なら歯のこすれる音の可能性が考えられます。
耳の辺りなら顎関節の音かもしれません。
虫歯や歯が欠けているようなことがなければ、あまり心配することはないと思いますが。
音は何処からするのでしょうか?
口の中ですか?それとも耳の辺りでしょうか?
口の中なら歯のこすれる音の可能性が考えられます。
耳の辺りなら顎関節の音かもしれません。
虫歯や歯が欠けているようなことがなければ、あまり心配することはないと思いますが。
 相談者からの返信
 回答2東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2011-11-10 06:17:05
西山です
耳の辺りなら顎関節の音かもしれませんね。
心配ならみてもらってください。
ただ、顎関節の雑音は関節円板のズレによるものと、単なる摩擦音によるものがありますが、どちらも消すことは困難で、そのままにしておくことがほとんどです。
それでも心配はないと思いますよ。
耳の辺りなら顎関節の音かもしれませんね。
心配ならみてもらってください。
ただ、顎関節の雑音は関節円板のズレによるものと、単なる摩擦音によるものがありますが、どちらも消すことは困難で、そのままにしておくことがほとんどです。
それでも心配はないと思いますよ。
 相談者からの返信相談者:
れまさん
返信日時:2011-11-10 16:10:50
そうなんですか。
そのままにしとこうと思います。
回答ありがとうございました。
そのままにしとこうと思います。
回答ありがとうございました。
| タイトル | ご飯を食べている時たまにシャリッという音がするのは噛み合わせが悪いから? | 
|---|---|
| 質問者 | れまさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 18歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
噛み合わせに関するトラブル 顎関節症 下顎前突(受け口)  | 
| 回答者 | 
  | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 





