[写真あり] 半分埋もれた親知らずの虫歯の治療は可能でしょうか?
相談者:
由美さん (26歳:女性)
投稿日時:2011-11-23 22:32:54
こんばんは。
はじめまして、由美です。
1年くらい前から親知らずが生えてきて(左下8番です)、歯ぐきと歯の間に食べかすがよく詰まります。
歯磨きはちゃんとしているのですが、常に歯ぐきが腫れぼったい感じがして、普段、痛みは無いですが、風邪を引いたりすると、少し痛みます。
治療する場合、埋もれたままどうやって歯を削るのか疑問です。
それと、歯ぐきを剥がす(歯が全部見えるようにする)ことは可能なのでしょうか。
1年以上埋もれたままなんで、不衛生な感じがして、気になります。
抜歯以外の方法で、虫歯治療というのは、可能なのでしょうか?
ちなみに、左上の8番は生えていません。
回答宜しくお願いいたします。
画像1
はじめまして、由美です。
1年くらい前から親知らずが生えてきて(左下8番です)、歯ぐきと歯の間に食べかすがよく詰まります。
歯磨きはちゃんとしているのですが、常に歯ぐきが腫れぼったい感じがして、普段、痛みは無いですが、風邪を引いたりすると、少し痛みます。
治療する場合、埋もれたままどうやって歯を削るのか疑問です。
それと、歯ぐきを剥がす(歯が全部見えるようにする)ことは可能なのでしょうか。
1年以上埋もれたままなんで、不衛生な感じがして、気になります。
抜歯以外の方法で、虫歯治療というのは、可能なのでしょうか?
ちなみに、左上の8番は生えていません。
回答宜しくお願いいたします。
画像1


小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2011-11-23 22:44:49
>埋もれたまま
では虫歯の治療は難しいですよね。
お気付きのように
>歯ぐきを剥がす(歯が全部見えるようにする)こと
になろうかと思います。
お口が開き辛い方は、器具が届かず、治療が難しいかもしれません。
でも、一部しか萌出していない親知らずは、抜歯が一番だと思います。
>歯ぐきと歯の間に食べかすがよく詰まります。
>常に歯ぐきが腫れぼったい感じ
>風邪を引いたりすると、少し痛みます
>1年以上埋もれたままなんで、不衛生な感じがして、気になります
なら、なおさらです。
では虫歯の治療は難しいですよね。
お気付きのように
>歯ぐきを剥がす(歯が全部見えるようにする)こと
になろうかと思います。
お口が開き辛い方は、器具が届かず、治療が難しいかもしれません。
でも、一部しか萌出していない親知らずは、抜歯が一番だと思います。
>歯ぐきと歯の間に食べかすがよく詰まります。
>常に歯ぐきが腫れぼったい感じ
>風邪を引いたりすると、少し痛みます
>1年以上埋もれたままなんで、不衛生な感じがして、気になります
なら、なおさらです。

E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2011-11-23 23:54:51
こんにちは、
>抜歯以外の方法で、虫歯治療というのは、可能なのでしょうか?
歯ぐきを切って治療出来ないことはないのですが、直ぐに歯ぐきが元の状態に戻り、また同じような虫歯にしてしまうことが多いので・・・
今の様な状態では、個人的には抜歯を勧めるケースが多いですね。
おだいじに
>抜歯以外の方法で、虫歯治療というのは、可能なのでしょうか?
歯ぐきを切って治療出来ないことはないのですが、直ぐに歯ぐきが元の状態に戻り、また同じような虫歯にしてしまうことが多いので・・・
今の様な状態では、個人的には抜歯を勧めるケースが多いですね。
おだいじに

ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2011-11-24 12:12:09
井野先生の
「今の様な状態では、個人的には抜歯を勧めるケースが多いですね。」
に同意です。
>常に歯ぐきが腫れぼったい感じがして、普段、痛みは無いですが、風邪を引いたりすると、少し痛みます。
と言う状態で、若い女性でこれから妊娠出産を控えているような場合には、「抜歯」を強く勧めますね。
お大事にされてください。
「今の様な状態では、個人的には抜歯を勧めるケースが多いですね。」
に同意です。
>常に歯ぐきが腫れぼったい感じがして、普段、痛みは無いですが、風邪を引いたりすると、少し痛みます。
と言う状態で、若い女性でこれから妊娠出産を控えているような場合には、「抜歯」を強く勧めますね。
お大事にされてください。

国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2011-11-24 12:22:13
ご相談ありがとうございます。
お口の状況により診断は異なると思います。
歯ぐきの形を整形してコントロールできる場合もあります。
お口の清掃状況によっては、抜歯が適切なことも少なくありません。
長期的な視点で健康を管理できるところで相談することをお勧めいたします。
お口の状況により診断は異なると思います。
歯ぐきの形を整形してコントロールできる場合もあります。
お口の清掃状況によっては、抜歯が適切なことも少なくありません。
長期的な視点で健康を管理できるところで相談することをお勧めいたします。

はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2011-11-24 12:55:01
由美さん、こんにちは
このような状態であれば、私も迷わず抜歯することをおすすめします。
理由としては、井野先生の「歯ぐきを切って治療出来ないことはないのですが、直ぐに歯ぐきが元の状態に戻り、また同じような虫歯にしてしまうことが多いので・・」に同意です。
さらにこのような状態ですと、親知らずの周囲に炎症を起こしやすく、その場合も痛みもさることながら、のどが痛くなったり、口が開けにくくなったり、いろいろな症状が出ます。
そうなる前に抜歯しておくのが賢明かと思います。
お大事にしてください。
このような状態であれば、私も迷わず抜歯することをおすすめします。
理由としては、井野先生の「歯ぐきを切って治療出来ないことはないのですが、直ぐに歯ぐきが元の状態に戻り、また同じような虫歯にしてしまうことが多いので・・」に同意です。
さらにこのような状態ですと、親知らずの周囲に炎症を起こしやすく、その場合も痛みもさることながら、のどが痛くなったり、口が開けにくくなったり、いろいろな症状が出ます。
そうなる前に抜歯しておくのが賢明かと思います。
お大事にしてください。

相談者:
由美さん
返信日時:2011-11-27 23:17:24
小林先生
回答ありがとうございます。
確かに、一番奥なので、器具が入れずらそうですね。
歯磨きするときも、エーーッとなることがあるので、心配になりました。
井野先生、タイヨウ先生、畑田先生
回答ありがとうございます。
今も昔も親知らずは抜歯を勧めるんですね。
実は、抜髄した歯(6番)があるので、治療歴の無い歯を抜歯するのは何となく抵抗があります。
もしも、パソコンの部品みたいに6番と8番を交換できたらなぁ・・・などと考えてしまうくらいです。
今後の事を含め、担当医によく相談したいと思います。
さがら先生
回答ありがとうございます。
歯ぐきのの形を整形し、治療可能なんですね。
できれば、そういう方向で治療できたらいいなぁと思ってます。
抜髄した歯もあるので、治せるなら治したいというのが本音です。
回答ありがとうございます。
確かに、一番奥なので、器具が入れずらそうですね。
歯磨きするときも、エーーッとなることがあるので、心配になりました。
井野先生、タイヨウ先生、畑田先生
回答ありがとうございます。
今も昔も親知らずは抜歯を勧めるんですね。
実は、抜髄した歯(6番)があるので、治療歴の無い歯を抜歯するのは何となく抵抗があります。
もしも、パソコンの部品みたいに6番と8番を交換できたらなぁ・・・などと考えてしまうくらいです。
今後の事を含め、担当医によく相談したいと思います。
さがら先生
回答ありがとうございます。
歯ぐきのの形を整形し、治療可能なんですね。
できれば、そういう方向で治療できたらいいなぁと思ってます。
抜髄した歯もあるので、治せるなら治したいというのが本音です。


相談者:
由美さん
返信日時:2011-12-03 23:27:00
タイトル | [写真あり] 半分埋もれた親知らずの虫歯の治療は可能でしょうか? |
---|---|
質問者 | 由美さん |
地域 | 福島 |
年齢 | 26歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 会社員(技術系) |
カテゴリ |
親知らずの痛み 親知らずの痛み その他(写真あり) 親知らずの虫歯 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。