7歳児、精密検査なしに可撤式の装置で受け口矯正中。治るか不安

相談者: アロハさん (36歳:女性)
投稿日時:2011-11-28 21:17:45
こんばんは。
よろしくお願いします。


今年の夏から、七歳の娘の受け口の治療をはじめました。
21万円で、最後までそれ以上はかからないとの事です。

精密検査などは、いっさいしておりません。

装置は、取り外しの出来るタイプの物で、上顎にカチッとはめるものです。
前歯二本の後ろにハリガネを真ん中で一回転させて、バネのようになっているのが、二個ついています。
ネジではありません。
それで前歯二本がおされている状態です。

それを、夜寝る前から、朝までつけるだけです。
ただ、寝ている時は、もちろん噛み合わせが逆になっているので、その状態で、押されていても意味が全く無いのではと、思います。

色々と、調べてみましたが、受け口に使用している事例が見当たらなく、少々不安になってきました。

二週間に一度、バネの調節で通っています。
が、何日かすると、もう押されている感じはないそうです。
ハリガネが、戻ってしまっているのでしょうか?

よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-11-28 23:20:12
アロハさまこんばんわ。

お嬢さんが受け口矯正治療を始められたわけですね。
しかしこれで受け口が治るのか不安に感じていようですね。
文面からはわかるような気がいたします。

矯正治療を手がけている立場から申しますと、先ず検査をせずに診断をして治療を始めたのはいかがなものかなと思います。

矯正治療というものは歯と骨格との関係性が重要な意味を持つことがよくあります。
受け口ということなので、骨格の状態を診断することは治療結果や予後の状態を大きく左右します。
したがって個人的には矯正治療にはセファロ分析は欠かせないと考えています。

  
現在の矯正装置はおそらく床装置といって取り外しで入れ歯の親戚のような物だと思います。
もしこの装置が有効でなければほかの方法を考えたほうがいいような気がいたします。


実際に診断したわけではないので断定はいたしかねますが、年齢的にはむしろチンキャップのほうがより有効のような気がいたします。

いずれにしろ不安に感じていることを主治医に尋ねてみることが先ず必要でしょう、参考になれば幸いです。

チンキャップ http://yamadashika.jugem.jp/?cid=116

回答 回答2
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2011-11-29 08:41:06
検査を全くしないでの矯正は好ましくないと思います。

現状を把握しないと、前歯の反対でも上の前歯を前方移動したいのか、下顎前歯を後方移動したいのか、下顎骨を後下方移動したいのかなどの目標が不確かになりがちです。

装置に関しては、治療目標を定めた上でその目標を達成しやすい装置を選択します。

現在の装置でも前歯の被蓋を改善できる可能性はあります。
それが最もふさわしい装置かどうかはわかりません。
寝ている間通常は上下の歯を噛み閉めているわけではありません。
上下の歯が離開した安静状態にあることが多いはずです。



装置を21万円で買ったわけではなく、受け口を治すための費用として支払ったと思います。
ただ最後まで追加費用がかからないという言葉の「最後」とはいつなのでしょうか。
検査をしないで最後までというのはちょっと不安を感じます。
前歯の反対を治すことだけなのか、永久歯列の安定までなのか、成長が終了するまでなのか確認されるといいと思います。

回答 回答3
  • 回答者
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2011-11-29 12:22:09
7歳といえば、前歯の交換期ですね。
この時期に受け口の診断を受け治療を開始されたのは賢明だと思います。

一般的に矯正治療を開始する際、色々な検査をするのが普通だと思います。

(検査がないので費用が安いのでしょうか?
それとも、21万というのは、装置代なのでしょうか?
前歯だけの逆被蓋が治るまでの治療費なのでしょうか?
いったい、どういう内容の治療費なのでしょうか?
契約前には、必ず確認されるべき内容だと思いますが。。)


小児の矯正の場合、成長の予測は大変難しく、また、効果的な矯正法を使用することで成長を上手にコントロールすればいいわけなので、最近はセファロまで撮影されない先生も多くおられるようです。
しかし、パノラマ歯列全部が映るレントゲン写真)くらいは撮影してもらいたいです。

装置に関しましては、就寝時に使用するのであればよほどの咬みこみ癖がない限り上の歯と下の歯は当たっていないはずですから、バネは有効に働くと推測できます。
起きている時の食事や嚥下の際、歯のあたりが逆で現在の装置の効果が少なかったり、歯にダメージがあるようでしたら、今後、一時的に臼歯レジンをもったり、装置を変えるなどの工夫があると思います。


>二週間に一度、バネの調節で通っています。
>が、何日かすると、もう押されている感じはないそうです。
>ハリガネが、戻ってしまっているのでしょうか?

これに関しては、歯が順調に動いてくれている可能性が高いのではないでしょうか?
ご不安でしたら、携帯でもなんでもいいので数日おきにご自身で写真を撮って比較されてはいかがでしょうか?
固定式でない装置の場合、子どものやる気を高めるためにそういった工夫をお母さんがされるとよいと思います。


下顎枝の発育途中であるこの時期は、噛み合わせ自体が低位ですから、前歯が生え替わりに失敗すると歯性下顎前突になることがあります。この状態も受け口と言います。
山田先生がご心配されたような骨格性の受け口の場合もあります。
チンキャップを使用するかどうかは担当医の手技によると思います)

噛めば噛むほど、飲み込めば飲み込むほど下の歯が上顎の成長を抑え込むように働いている訳ですから、上顎は成長できず、下顎の成長方向も狂ってきます。
このままを放置していると、骨格性下顎前突に移行する可能性が高くなります。

お子さんの年齢ですと、まだまだ上顎も下顎もどんどん成長します。
悪いストッパーをなくしたり、上顎をもっと成長するように導くことで顔をより立体的に成長させ、よりよい顔、よりよい口元、綺麗な歯並びに変えることが可能です。

矯正医とよく話し合ってよい結果を獲得して下さい。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-11-29 14:31:53
受け口は一時的に治ったように見えても、成長と共にかみあわせも変化し、また受け口になってしまうこともありますので、長期的な管理が必要だと思います。

7歳では混合歯列ですし、現在の装置では前歯の位置のみを動かす装置だと思いますが、受け口の原因はその部分のみではないことも多いものです。


私は、検査は治療計画を立てる上でもとても重要だと考えておりますが、担当の先生はどこまでを治療のゴールとしているのかをお聞きになってみてはいかがでしょうか。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-11-29 14:43:44
受け口にはいくつか種類があって、お使いの装置で治る場合もあります。
通常、検査をして、状態を確認してから、治療計画を立てます。

最後までというのか気になります。
骨格性の受け口であれば、成長終了までとなるとおもいます。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-11-29 23:58:15
他の先生の回答にもありますが、最終的な治療結果は、骨格の成長が終了する20歳ぐらいにならないとわかりません。

つまり、長期的な治療計画が大切になります。

こどもの反対咬合は、ご両親としては、心配だと思いますが、まずは、精密分析結果の診断説明を受けることが大切だと思います。

その際には、現在の問題点を踏まえ、「どのような時期」に、「どのぐらいの期間」、「どのような装置」を使用して、「どのような状態」に改善するのかという具体的、長期的な治療計画を担当医と共有していただくことが大切と思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: アロハさん
返信日時:2011-12-06 15:02:05
山田 豊和 先生

回答ありがとうございました。
不安でいっぱいのなか、思い切って先生に聞いてみました。

今は、広げている段階だそうです。
色々とおっしゃってましたが、難しくてあまり理解出来ませんでしたが、頑張ってみようと思います。


伊藤 和明先生

回答ありがとうございました。
検査はしなくてもいいそうです。
骨格のこともつたえましたが大丈夫とのことでした。
いまいち不安はありますが、もう少し様子をみて頑張ってみようと思います。


Dr.ふなちゃん 先生

回答ありがとうございました。
少し不安なので、ふなちゃん先生がおっしゃっていた様に携帯で写真を撮ってみました。
受け口でも色々と、あるんですね。
素人には難しいですね。
もう少し様子をみて頑張りたいと思います。


畠山 夕子 先生

受け口は一時的に治ったように見えても、成長と共にかみあわせも変化し、また受け口になってしまうこともあるんですね?
んー難しい!
治ったからといってすぐには、安心できないと言う事ですね。
主治医は、とりあえず、噛み合わせがもどれば筋肉が覚えていくから大丈夫だといっていましたが、、、不安です。
今の装置は、広げていく為の装置だそうです


戸苅 健先生

受け口にはいくつかの種類があるなんて、はずかしながら知りませんでした!
使っている装置で治る場合もあるんですね?
少し希望がもてました。

特に治療計画もないです。
いまの装置は広げる装置だそうで、次には違う物をつけるみたいです。
難しいですね!
もう少し様子をみて頑張りたいと思います。


堀内 淳先生

精密分析などは、やらなくても大丈夫だとおっしゃっていました。
現在の問題点を踏まえ、「どのような時期」に、「どのぐらいの期間」、「どのような装置」を使用して、「どのような状態」に改善するのかという計画もありません。
やっぱり分析、治療計画は、私も必要だと思いますが、主治医は問題ないとの事なので、それに従うしかないのでしょうか?
とても心配ですが、もう少し様子をみてみようかと思います。



皆さん先生方のご判断を伺う事ができて、とても勉強になりました。
ありがとうございました。
この先、今のままで良いのか、悪いのかわかりませんが、途中でやめて、別な歯科でみていただくと言った事はできるのでしょうか?
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2011-12-06 20:41:53
>途中でやめて、別な歯科でみていただく

治療に関しては可能だと思います。

回答 回答8
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-12-06 20:54:09
その装置がマイナスに働いていたということは決して無いはずですが、今後は経験豊かな先生に診ていただきましょう。

回答 回答9
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2011-12-07 14:51:26
検査はしなくていいという担当医の発言には大いに疑問があります。

他の矯正歯科への受診をお勧めします。

ほとんどどんな状態でも転医は可能です。

回答 回答10
  • 回答者
回答日時:2011-12-07 21:02:15
矯正相談という形で、話を聞きにいってみるのもよいと思います。
2,3件聞いてから決断しても遅くないと思います。




タイトル 7歳児、精密検査なしに可撤式の装置で受け口矯正中。治るか不安
質問者 アロハさん
地域 非公開
年齢 36歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
小児矯正(子供の矯正)
子供の歯列矯正
下顎前突(受け口)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい