初めての部分入れ歯、抵抗感が強いのでもっと小さくしたい

相談者: tktkさん (49歳:女性)
投稿日時:2011-12-08 12:14:28
奥、6番7番を補うために入れ歯を初めてつくりました。
保険適応)

2本の義歯をバネで、左5番と右4番5番に留めています。
そういう作りにすることで他の歯の負担が少なくなるのであることはわかるのですが、実際使用してみると、下あごにあるアーチの部分が広いため発音が大変しずらく外すようになりました。

歯科衛生士だった姉に見せたところ、自分の歯科だったら左の5番4番のバネだけにして小さい入れ歯をつくったと思うと言われ、半年経つのを待って他の歯科で作り直すことも勧められました。


右側の奥歯はあるので、どうしても噛めない状態と言えず、今の入れ歯が必要以上に大きいと思ったら、よけい抵抗を感じてしまいました。

しかし、元々、右側奥にたまに痛みがあり虫歯の治療を始めたい為に左に入れ歯を作ったので、必要な義歯ではあります。



出来れば今の歯医者で入れ歯を作り変えてもらえれば良いのですが、失礼のないどのような言い方をすればいいのでしょうか?


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-12-08 12:25:25
まず半年経てば保険での作り変えは可能です。


>失礼のないどのような言い方をすればいいのでしょうか?

御自身の思っている事を正直にお伝えください。



ここからは個人的な意見ですが。

私もtktkさんの様な欠損の場合は、反対側までまわしてクラスプを掛ける設計にすることが多いです。

5番だけ(或いは45だけ)ではそのポイントを中心に3次元的に入れ歯は動きます、それを防止するには出来れば3点での固定が望ましいと思います。
その方が残存歯の保存にも有利と考えております。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2011-12-08 13:09:57
はじめまして。カワサキです。

TKTKさんの、お気持ち、よく分かります。


しかし、お答は、細見先生のいわれる通りです。

@ 残った歯を守る

A 入れ歯の安定性

を考えると、どうしても、そのような設計となります。


4・5番だけにバネをする小さな入れ歯(=片側処理)は、上記の@・Aに対する配慮がないです。
担当の先生は、しっかりとした、設計をしています。


入れ歯は、保険のルール上、6か月は、再製作できないです。


どうしても、我慢できないようですと、保険外自費)の治療になりなすが、『バネのないタイプの入れ歯(=バルプラスト・エステショット・スマイルダンチャーなど)』にすると、小さく(=片側処理)できます。



ご参考にして下さい。
お大事に……

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktkさん
返信日時:2011-12-08 13:35:21
やはり妥当な設計なのですね・・。
片側処理でも保険外の治療だと問題点がクリアされるということなのでしょうか?

保険で片側に設計し直した場合は、入れ歯を入れないで右側中心で噛んでいるのとどっちがリスクあると思いますか?


重ねての質問で恐縮ですが、ご返答頂けましたら幸いです。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-12-08 13:58:56
なかなか難しい問題ですね…。


>片側処理でも保険外の治療だと問題点がクリアされるということなのでしょうか?

基本的な設計で考えれば

 3点以上で支える
 可能な限り広い範囲で支える

が条件となります。


ただし、保険外でコーヌスクローネやリーゲルテレスコープなどの特殊な装置を組み込めば、これらの問題点はある程度回避できるものと考えます。

参考:コーヌス・テレスコープ義歯


しかし、参考ページにも書かれておりますが、これらは高度な技術が要求されますので、「自費だから解決する」と言う訳ではありません。
まずは、それらの技術を提供できる歯科医院探しから始める事になります。




保険で片側に設計し直した場合は、入れ歯を入れないで右側中心で噛んでいるのとどっちがリスクあると思いますか?

保険で片側支持にするのも入れ歯を入れないで片方で咬む事もどちらもお勧めは致しません。

強いて言えば「何も入れない」方をお勧めいたします。
支台歯カリエスリスク、咬合負担軽減と言う意味で)

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-12-08 23:10:04
博多の児玉です。

入れ歯を初めてつくりました。

入れ歯を初めて入れる時に大事な心構えがあります。
それは”かんねん”して付けるということです。


義歯を入れる人が誰でも最初に遭遇する試練です。
ご自分の歯より不愉快なものです。

しかしこれを乗り越えると、義歯で食べられることに感謝できるようになります。


入れるか・入れないか  
今の快適・将来の快適

これからの貴方の人生を大切にする選択はどちらなのかは誰にも分かりません。
先生方のアドバイスを参考にじっくり考えてください。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-12-09 07:30:16
西山です

片側の67欠損に対する部分入れ歯の設計については、教育現場では両側性の設計を原則としている所が多いと思います。
理由は他の先生方が書かれた通りです。


ただ、臨床的には様々な条件により片側性の設計を選択することがあります。

欠損部の状態、4.5番の状態、噛み合わせの状態、患者自身の清掃状態、定期的なチェックができるか、などです。
私個人としては片側性の設計にすることが多いですね。



あと片側6.7欠損を補綴処置するかについては、必ずしもと言ったところです。
欠損のままでもQOLの低下がなければ、そのままで経過観察(放置ではありません)ということも選択肢の一つでしょう。

片側の6.7欠損を補綴することによって、咀嚼能力が劇的に上がるかどうかは微妙ですが、飲み込むまでの時間が短縮され咀嚼効率は上がるというほうこくはあります。

ちょっと、難しい表現ですかね。



最後に、入れ歯の装置を左右つなぐ構造物を下顎の場合はリンガルバーあるいはリンガルプレートといいます。

保険ですと樹脂のリンガルプレートを用いることが多いかもしれませんか、これは前歯の裏面にも乗っかるので発音時に影響するかもしれません。
条件によりますが、リンガルバーの方が異物感は軽減するかもしれませんね

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2011-12-09 09:47:39
おはようございます

個人的な見解を述べさせていただきます。


歯医者に行けば簡単に入れ歯が手に入ることから手軽に考えている方が多いのが現状です。

しかし、入れ歯は、機能を補う重要な物です。

義手や義足と同じだと考えてください。
義手や義足が訓練なしで使えるかどうか・・・。


最初から食事や会話に苦労なく使える場合もありますが、ほとんどが慣れる為の練習や調整が必要です。

個人差はありますが使いこなせるようになるのには、時間がかかります。



>自分の歯科だったら左の5番4番のバネだけにして小さい入れ歯をつくったと思うと言われ・・・

設計は、担当の先生の考え方次第です。
双方とも間違いではありません。
むしろ、現在お使いの義歯の方が基本的な構造です。


ちなみに私は、基本的にこのような設計はしません。
アタッチメントやコーヌスなどの特殊な義歯ならば片側義歯を作ることはあっても、クラスプ(バネ)義歯では作りません。



>半年経つのを待って他の歯科で作り直すことも勧められました。

これも、一つの方法だと思います。

回答 回答7
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2011-12-09 10:08:19
私も同じ意見です。

患者さんは全員小さく違和感の少ない入れ歯を希望されるのですが、入れ歯が揺れる(動く)ことにより、クラスプ(バネ)が掛かった歯の寿命を短くする可能性が高いとしたら考えものです。

もし入れなくても済むのでしたら、むしろ放置した方が左5番・4番の寿命に関しては長くなる場合があると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: tktkさん
返信日時:2011-12-13 12:05:23
ご回答いただきました先生方、ありがとうございました。
現状の設計が通常であるとわかり、納得することが出来ました。


入れ歯の不自由さばかり感じているのも、まだ噛める歯があるからなのですが、その歯も長くは維持できないかもしれないので、その時は観念しなければいけないのだと思いました。



タイトル 初めての部分入れ歯、抵抗感が強いのでもっと小さくしたい
質問者 tktkさん
地域 非公開
年齢 49歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:6番(第一大臼歯)
抜歯:7番(第二大臼歯)
部分入れ歯のトラブル
部分入れ歯 その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい