虫歯の親知らずと外側に生えている7番、抜歯しなければならない?

相談者: ねここさん (42歳:女性)
投稿日時:2011-12-14 23:13:36
はじめまして。
よろしくお願いいたします。

うつ病になり、まともに歯を磨くことすらできない日が続き、あっという間に歯周病になってしまいました。

右上親知らずがぐらついてきてしまったので、ようやく今日、初診の歯科医を訪れました。
今日の処置は、歯石除去のみです。


右上6番までは、まっすぐ生えているのですが、7番は、垂直に生えていますが、外側に生えており、親知らずはやや内側に生えていて、その3本で、3角形を作っています。

診察の結果、親知らずは、抜歯ということになりました。
併せて、7番も抜歯する必要があるということです。

7番、8番がお互いに競合し合っているかもしれないので、7番も抜く必要があるかもしれないとは思いますが、余り説明もないまま、明後日抜歯の予定です。



7番を残しておいても、問題はなさそうに思うのですが、説明をもう一度求めたほうが良いでしょうか。

また、左上親知らずは、ほぼ垂直に生えており、7番とも競合していないのですが、虫歯があるようで、抜歯する必要があるといわれました。

まだひどい虫歯にはなっていないようなのですが、治療できる歯でも、親知らずは抜歯した方が良いのでしょうか。


ご回答いただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2011-12-14 23:20:08
ねここ さん、こんばんは。

>説明をもう一度求めたほうが良いでしょうか。

もう一度でも、何度でも。
納得がいく説明を求めてください。



親知らずについては、ご納得されているようですが7番について

虫歯があるようで、抜歯する必要があるといわれました

だけでは・・・
治療の上、保存できないかを説明していただいてください。


どうしても、説明に納得できない時には、セカンドオピニオンをお求めになるのもよろしいかと。
でも、そちらでも、抜歯が適応と判断されれば、納得して抜歯に臨めますね。

回答 回答2
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2011-12-14 23:20:25
>右上6番までは、まっすぐ生えているのですが、7番は、垂直に生えていますが、外側に生えており、親知らずはやや内側に生えていて、
その3本で、3角形を作っています。

矯正をしないのなら7・8の抜歯は有りかもしれません。



>説明をもう一度求めたほうが良いでしょうか。

説明を求めるのはいいと思います。



>左上親知らずは、ほぼ垂直に生えており、7番とも競合していないのですが、虫歯があるようで、抜歯する必要があるといわれました。

虫歯になると云う事はプラークコントロールが出来ていないと云う事ですので、抜歯も選択肢としては有りです。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2011-12-14 23:25:11
はじめまして。カワサキです。

ねここさん、お気持ち、お察しします。
担当の先生の、説明がやや足りない気がします。



≫≫ 7番を残しておいても、問題はなさそうに思うのですが、説明をもう一度求めたほうが良いでしょうか?

※ その通りです。
8番はいたしかたないとしても、7番は、なんとか残したい所です。
『説明』だけでなくご自分の『希望』も伝えて、『相談・対話』しましょう。



≫≫ まだひどい虫歯にはなっていないようなのですが、治療できる歯でも、親知らず抜歯した方が良いのでしょうか。

※ 萌え方、周りの歯や歯茎にどう影響を及ぼすかによります。
ケースによっては、抜歯となることが多いです。


ご参考までに。もっと、遠慮なく、聞かれたり、疑問点を解決してから、抜歯しましょう。
歯周病で、グラグラしていたら、7番・8番とも、虫歯でなくとも、抜く時があります)


お大事になさって下さい。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2011-12-15 01:25:46
ねここさん、こんにちは

歯が残せるか否かはその歯の状態、かみ合わせの状態、そして隣の歯の状態によっても変わってきます。

ただ、親知らずに関しては残しておくメリットがあまりないことが
多いので私は積極的に抜歯するという考え方ですね。

ちなみに私が考えている親知らずの抜歯基準は以下のとおりです。


1.痛みや腫れの原因になっている場合


2.痛みが無くても虫歯になっている場合。
(ただしごく初期の虫歯であれば保存可能)


3.横になって生えていたり、斜めになっている場合。
(この場合親知らずの周りの炎症がおきる可能性が非常に高い)


4.咬む相手がない場合
(歯というものは上下の歯で咬むことによって仕事をするので存在価値がない)


5.他の歯に悪影響を及ぼす可能性がある場合

親知らずがあることで他の歯に悪影響を与えたりすることがあります。
例えば下の写真のように前の歯(第2大臼歯)の後ろ側に虫歯を作ってしまったりすることも良くあることです。
こうなると前の歯は神経を抜かなければならなくなってしまうこともあります。


ただ、もし治療方針に疑問をもたれているのであれば納得するまで説明を求めるか、他の医院にセカンドオピニオンを求めても良いと思います。

参考になれば幸いです。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ねここさん
返信日時:2011-12-15 20:29:35
小林先生

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

子供のころは、よい歯科医師さんと出会えて、毎月、定期検診に通っていました。
その先生の方針は、乳歯だから特にでしょうが、できるだけ、歯は抜かない、という方針でした。


その歯科医師さんにかかる前に治療された歯が、虫歯を完全に治療しないままに銀歯をかぶせてしまって、中で虫歯が進んでいた歯も、抜かずに治療してくれました。

ですので、親知らずといえども、虫歯程度なら、抜かずに温存してもいいのかな、と思ってご相談した次第です。

今回も、アドバイスの通り、納得できるまで相談したいと思います。
ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ねここさん
返信日時:2011-12-15 20:59:13
細見先生

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。

右上7番を温存するには、矯正する必要があるのですね。
親知らずは、4本とも生えているのですが、右上七番は、ずれて生えているので、かみ合わせる相手がいません。
温存すれば、歯根が緩くなってくるのでしょうか。


右上の親知らずも、磨きにくいので、悪くなる前にぬいてしまうという選択肢もあるのですね。

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ねここさん
返信日時:2011-12-15 21:08:41
川崎先生

ご丁寧なご回答、ありがとうございます。

先にも書きましたが、子供のころからブラッシングは、歯科医できちんと教えていただいていましたので、あまりにもひどい歯石などが恥ずかしくて、きちんと質問できませんでした。

ですが、先日の診察では、年相応の歯石とのことで、少しはリラックスできましたが…。


先生がおっしゃるように、対話をしてみたいと思います。

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ねここさん
返信日時:2011-12-15 21:20:30
畑田先生

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。

子供のころ通っていた歯科医で、「固いものを食べさせるように、上等なお肉より、硬い肉を食べさせてくださいね。」と言われていたおかげか、右上の7番8番以外は、親知らずも含め、まっすぐ生えてくれています。

とはいえ、左上の親知らずは、磨きにくく、虫歯にもなっていますので、抜くことも、あり得ることなのですね。

上の親知らずなどを抜いた場合、下の親知らずの噛む相手が無くなってしまうのですが、それは問題ないのでしょうか。


とにかく、上右親知らずの抜歯については納得していますので、その際に、もう少し質問をしてみようと思います。

アドバイスいただきまして、ありがとうございました。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2011-12-15 21:32:44
またまた、カワサキです。

ねここさん、こんなに、丁寧に、お返事ありがとうございます。
感激です。


でも、まとめて、簡単で、十分ですよ!
(それすらしない質問者さんがほとんどです)

うまくいくことを、お祈りいたします!ファイト!!

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ねここさん
返信日時:2011-12-15 22:34:15
川崎先生

暖かいコメントありがとうございます!

こちらこそ、お忙しい中、ご丁寧なご回答をいただけて感激しております。


明日は、生まれて初めての抜歯です。
先生方のお言葉を胸に、頑張ってきます!
本当に、ありがとうございました。

他の歯については、改めてご報告いたします。
よろしくお願いいたします。



タイトル 虫歯の親知らずと外側に生えている7番、抜歯しなければならない?
質問者 ねここさん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 虫歯、根の病気で抜けた・抜く予定
抜歯:7番(第二大臼歯)
抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず)
親知らずの抜歯
親知らずの虫歯
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい