[写真あり] 歯科衛生士がブラケットの接着剤を取る際に前歯欠損
相談者:
○そら○さん (27歳:女性)
投稿日時:2012-01-12 16:05:38
2010年10月に大阪で矯正歯科治療を開始。
自分の結婚・挙式や友人達の結婚式を控えていたので舌側矯正にしました。
結婚と同時に宮崎へ移動、大阪の先生がいくつか調べてくれた矯正歯科医院のリストからHP等を見て、今の矯正歯科医院に治療を治療継続の引継ぎをしてもらいました。
2011年12月に歯列もだいぶ良くなったので、ブラケットを外すことになりました。
当日 ブラケット取り外し作業を院長が始めた所、接着剤がかなり強力で硬く、他にも患者さんがいた(忙しい)ので、院長が歯科衛生士に取れる所から取るように指示し、歯科衛生士の女性が作業しました。
ある程度ブラケットを外し(どうしても取れない2〜3個は後から院長が取りました)歯に残った接着剤を器具でガリガリと削っていた所、右上1番の前歯の先を欠損。
衛生士の女性が院長に報告するも、衛生士への注意・叱責または謝罪等はありませんでした。
残りのブラケット取り外しや接着剤削りもある程度終わり、リテーナーを作る為、欠損した前歯のまま歯型を取りました。
その日の作業が全て終わった後、院長に説明を求めると、その歯科医院で患者の歯を欠損させたのは初めてとの事、普通 前歯等薄い部分は電動の研磨機で接着剤を削っていくので折れる事はないそうです。
謝意はなく、態度も変わらず、この後 だいたい以下のような会話になりました。
「ではなぜ私は折れたのか?」
「アイツ(衛生士)にやらせたからだ」
「前歯は薄いから仕方ないんだょね〜」
「薄いからといって患者の健全な歯を折って良い事にはならない」
「この処置はどうするのか?」
「矯正歯科では治療できないから、一般歯科で治療して来て」
「治療費は?」
「保険がきくから安く済むはず、それくらい自分で出してょ」
「それはおかしいでしょう」
(ある程度の時間主張を続けた)
「わかったわかった じゃ、出すから請求書持ってきて」
・・・とやっと前歯の治療費を出す所までこぎつけました。
終始 謝意の感じられる態度はありませんでした。
後日、一般歯科で丁寧に治療してもらいました。
欠損したのは歯先なので元の歯に被せる感じで左右上1番を作って磨いたのかな。
■歯科医の方に質問です。
1、ブラケット取り外し・接着剤ガリガリは歯科衛生士がしても良い作業ですか?
2、欠損させられた前歯の治療費を矯正歯科医院に請求する事は間違っているのでしょうか?
※親にも報告しましたが、親は損害賠償も取るべきだと言います。
※後日発覚したのですが、妊娠しているようなんです。
3、前歯を欠損した日の矯正歯科と、一般歯科での治療の際、それぞれ何枚かレントゲンを撮りました。
妊娠18日目と20日目くらいです。
双方の歯科治療に麻酔等の薬物使用はなかったですが、削ったり磨いたりの器具治療はありました。
妊婦・胎児への悪影響はあるのでしょうか??
4、前歯欠損状態で歯型を取ったのでもちろん用意されたリテーナーはハマらず、上前歯2本の先部分を削って穴あき状態のリテーナーをハメられました。
口を開けると最も見える部分なので他の人に指摘されます。
作り直してもらうよう主張するのはダメでしょうか?
画像1
画像2
自分の結婚・挙式や友人達の結婚式を控えていたので舌側矯正にしました。
結婚と同時に宮崎へ移動、大阪の先生がいくつか調べてくれた矯正歯科医院のリストからHP等を見て、今の矯正歯科医院に治療を治療継続の引継ぎをしてもらいました。
2011年12月に歯列もだいぶ良くなったので、ブラケットを外すことになりました。
当日 ブラケット取り外し作業を院長が始めた所、接着剤がかなり強力で硬く、他にも患者さんがいた(忙しい)ので、院長が歯科衛生士に取れる所から取るように指示し、歯科衛生士の女性が作業しました。
ある程度ブラケットを外し(どうしても取れない2〜3個は後から院長が取りました)歯に残った接着剤を器具でガリガリと削っていた所、右上1番の前歯の先を欠損。
衛生士の女性が院長に報告するも、衛生士への注意・叱責または謝罪等はありませんでした。
残りのブラケット取り外しや接着剤削りもある程度終わり、リテーナーを作る為、欠損した前歯のまま歯型を取りました。
その日の作業が全て終わった後、院長に説明を求めると、その歯科医院で患者の歯を欠損させたのは初めてとの事、普通 前歯等薄い部分は電動の研磨機で接着剤を削っていくので折れる事はないそうです。
謝意はなく、態度も変わらず、この後 だいたい以下のような会話になりました。
「ではなぜ私は折れたのか?」
「アイツ(衛生士)にやらせたからだ」
「前歯は薄いから仕方ないんだょね〜」
「薄いからといって患者の健全な歯を折って良い事にはならない」
「この処置はどうするのか?」
「矯正歯科では治療できないから、一般歯科で治療して来て」
「治療費は?」
「保険がきくから安く済むはず、それくらい自分で出してょ」
「それはおかしいでしょう」
(ある程度の時間主張を続けた)
「わかったわかった じゃ、出すから請求書持ってきて」
・・・とやっと前歯の治療費を出す所までこぎつけました。
終始 謝意の感じられる態度はありませんでした。
後日、一般歯科で丁寧に治療してもらいました。
欠損したのは歯先なので元の歯に被せる感じで左右上1番を作って磨いたのかな。
■歯科医の方に質問です。
1、ブラケット取り外し・接着剤ガリガリは歯科衛生士がしても良い作業ですか?
2、欠損させられた前歯の治療費を矯正歯科医院に請求する事は間違っているのでしょうか?
※親にも報告しましたが、親は損害賠償も取るべきだと言います。
※後日発覚したのですが、妊娠しているようなんです。
3、前歯を欠損した日の矯正歯科と、一般歯科での治療の際、それぞれ何枚かレントゲンを撮りました。
妊娠18日目と20日目くらいです。
双方の歯科治療に麻酔等の薬物使用はなかったですが、削ったり磨いたりの器具治療はありました。
妊婦・胎児への悪影響はあるのでしょうか??
4、前歯欠損状態で歯型を取ったのでもちろん用意されたリテーナーはハマらず、上前歯2本の先部分を削って穴あき状態のリテーナーをハメられました。
口を開けると最も見える部分なので他の人に指摘されます。
作り直してもらうよう主張するのはダメでしょうか?
画像1



本郷壱岐坂矯正歯科(東京都文京区)の大原です。
回答日時:2012-01-12 17:42:18
ウチは基本的に私がやります。
衛生士には予防処置のみやってもらってます。
あくまでウチの方針です
医院側に過失があるのであれば、請求は間違ってないと思います。
治療費を払ってくれるのであれば、示談で済みそうですが、損害賠償であれば、第三者機関に相談されてはいかがでしょう。
胎児への悪影響はあるのかないのか?あったとしたらこのレントゲンによるものなのかどうかは正直分かりません。
歯科的な処置は問題ないと思います。
リテーナーは作り直してくれるのではないでしょうか。
遠慮せずに言いましょう
衛生士には予防処置のみやってもらってます。
あくまでウチの方針です
医院側に過失があるのであれば、請求は間違ってないと思います。
治療費を払ってくれるのであれば、示談で済みそうですが、損害賠償であれば、第三者機関に相談されてはいかがでしょう。
胎児への悪影響はあるのかないのか?あったとしたらこのレントゲンによるものなのかどうかは正直分かりません。
歯科的な処置は問題ないと思います。
リテーナーは作り直してくれるのではないでしょうか。
遠慮せずに言いましょう

回答日時:2012-01-13 08:19:26
このような医療事故はあってはならないことですが、ありうることです。
その際の担当医の対応により問題がこじれてしまうことがあるようです。
1.私どもでは歯科医師が行っておりますが、歯科衛生士が行っても問題はないと思います。
2.対応処置法に基づいた話し合いによると思います。
3.一般的には被曝線量は問題にならない程度だと思います。
4.担当医に相談して保定装置の形態修正、あるいは再製作をお願いしてもいいかもしれません。
ただ構造的に無理な場合もあると思われます。
写真で見る限りでは切端部の削合による形態修正でも対応できたかもしれません。
その際の担当医の対応により問題がこじれてしまうことがあるようです。
1.私どもでは歯科医師が行っておりますが、歯科衛生士が行っても問題はないと思います。
2.対応処置法に基づいた話し合いによると思います。
3.一般的には被曝線量は問題にならない程度だと思います。
4.担当医に相談して保定装置の形態修正、あるいは再製作をお願いしてもいいかもしれません。
ただ構造的に無理な場合もあると思われます。
写真で見る限りでは切端部の削合による形態修正でも対応できたかもしれません。

やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2012-01-13 09:00:15
おはようございます。
嫌な思いをされて、気分悪いですね。
>1
基本僕も同じく問題はないと思います。
>2
治療費の請求は特に間違っていないと思いますよ。
ただ、先生によっては文面のような方もおられると思います。(>_<)
損害賠償に関しては、当サイトではお答えできません。
そちらに関してはしかるべき第三者に相談されてくださいね。
>3
医療に絶対はありません。
ですが、おそらく問題ないと思いますよ。
>4
個人的な意見ですが普通は、作り変えだと思いました・・・・。
一度、その先生に言ってみてはいかがでしょうか。
嫌な思いをされて、気分悪いですね。
>1
基本僕も同じく問題はないと思います。
>2
治療費の請求は特に間違っていないと思いますよ。
ただ、先生によっては文面のような方もおられると思います。(>_<)
損害賠償に関しては、当サイトではお答えできません。
そちらに関してはしかるべき第三者に相談されてくださいね。
>3
医療に絶対はありません。
ですが、おそらく問題ないと思いますよ。
>4
個人的な意見ですが普通は、作り変えだと思いました・・・・。
一度、その先生に言ってみてはいかがでしょうか。

ひたちの矯正歯科医院(茨城県牛久市)の秋山です。
回答日時:2012-01-13 16:28:11
そらさん、矯正治療が終わり気持ち的にすっきりしていても良いはずなのに後味が悪いですね。
>1、ブラケット取り外し・接着剤ガリガリは歯科衛生士がしても良い作業ですか?
装置、接着剤の除去、歯面研磨等は衛生士が施行しても問題ないと思います。
>2、矯正歯科医院に請求する事は間違っているのでしょうか?
いえ、間違ってもいないように思います。
>3、それぞれ何枚かレントゲンを撮りました。削ったり磨いたりの器具治療はありました。妊婦・胎児への悪影響はあるのでしょうか??
妊娠おめでとうございます。
まずレントゲンですが、虫歯治療でよく撮影するデンタルX線(数本の歯のレントゲン写真)の放射線量は1枚あたり約0.01mSv、1回で全顎的に撮影できるパノラマX線写真は0.03mSvととても少ない放射線量となっています。
撮影個所は顎顔面部分のみでしかも防護服をきており体を被爆から保護していたと思いますので胎児にはまず影響はないと考えられます。
また歯を削る、磨くは全く問題ありません。
>4、作り直してもらうよう主張するのはダメでしょうか?
適合状態が悪ければ作り直しを検討しても良いように思います。
先生から謝罪の言葉くらいは聞きたいものですね、、。
赤ちゃんのためにもあまりストレスをためないように気持ちをコントロールして下さい。
>1、ブラケット取り外し・接着剤ガリガリは歯科衛生士がしても良い作業ですか?
装置、接着剤の除去、歯面研磨等は衛生士が施行しても問題ないと思います。
>2、矯正歯科医院に請求する事は間違っているのでしょうか?
いえ、間違ってもいないように思います。
>3、それぞれ何枚かレントゲンを撮りました。削ったり磨いたりの器具治療はありました。妊婦・胎児への悪影響はあるのでしょうか??
妊娠おめでとうございます。
まずレントゲンですが、虫歯治療でよく撮影するデンタルX線(数本の歯のレントゲン写真)の放射線量は1枚あたり約0.01mSv、1回で全顎的に撮影できるパノラマX線写真は0.03mSvととても少ない放射線量となっています。
撮影個所は顎顔面部分のみでしかも防護服をきており体を被爆から保護していたと思いますので胎児にはまず影響はないと考えられます。
また歯を削る、磨くは全く問題ありません。
>4、作り直してもらうよう主張するのはダメでしょうか?
適合状態が悪ければ作り直しを検討しても良いように思います。
先生から謝罪の言葉くらいは聞きたいものですね、、。
赤ちゃんのためにもあまりストレスをためないように気持ちをコントロールして下さい。

オレフィス矯正歯科(名古屋市中区)の戸苅です。
回答日時:2012-01-13 16:30:31
1、基本的にはぼくが外します。
歯科衛生士に外すように指示をする場合もあります。
2、先方が費用負担すると言っているのなら問題ないとおもいます。
損害賠償に関しては、専門家に相談するのがもっとも確実だとおもいます。
3、影響ないとおもいます。
4、ぼくなら作りなおします。
歯科衛生士に外すように指示をする場合もあります。
2、先方が費用負担すると言っているのなら問題ないとおもいます。
損害賠償に関しては、専門家に相談するのがもっとも確実だとおもいます。
3、影響ないとおもいます。
4、ぼくなら作りなおします。

相談者:
○そら○さん
返信日時:2012-01-19 15:48:30
大原先生、伊藤先生、北野先生、秋山先生、戸苅先生
回答ありがとうございました。
大体 みなさん同じ意見だったので、方向性が1つで判り易かったです。
リテーナーは作り直してもらうよう主張してみます。
歯列矯正だけ見れば歯並びは良くなったと思うので、できるだけ大事にせずに、話し合いで温和に解決に持って行きたいと思います。
@きちんと今後治療終了まで処置を丁寧に続けること
A穴あきリテーナーを作り直してくれること
B欠損した前歯の治療費を補償してくれること
Cできれば「謝意」は見せてほしい
あたりを対応してくれれば示談にしようと思います。
妊娠・レントゲンについては産婦人科の先生も大丈夫だろうという事で安心しました。
赤ちゃんの為にも変にこじらせて長引かせると悪影響ですからね。
ありがとうございました。
回答ありがとうございました。
大体 みなさん同じ意見だったので、方向性が1つで判り易かったです。
リテーナーは作り直してもらうよう主張してみます。
歯列矯正だけ見れば歯並びは良くなったと思うので、できるだけ大事にせずに、話し合いで温和に解決に持って行きたいと思います。
@きちんと今後治療終了まで処置を丁寧に続けること
A穴あきリテーナーを作り直してくれること
B欠損した前歯の治療費を補償してくれること
Cできれば「謝意」は見せてほしい
あたりを対応してくれれば示談にしようと思います。
妊娠・レントゲンについては産婦人科の先生も大丈夫だろうという事で安心しました。
赤ちゃんの為にも変にこじらせて長引かせると悪影響ですからね。
ありがとうございました。
タイトル | [写真あり] 歯科衛生士がブラケットの接着剤を取る際に前歯欠損 |
---|---|
質問者 | ○そら○さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯列矯正のトラブル 妊娠中の歯科治療 歯医者への不信感 歯医者への不満・グチ その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。