20年前に作ったブリッジを支えてる歯がセメントを埋めてもしみます
相談者:
 めめさん (33歳:女性)
投稿日時:2012-01-16 17:11:36
20年前に作った奥歯3連ブリッジの支えてる歯が5年以上前から冷たい水でしみます。
虫歯特有の鈍痛はありません。
現在、違う歯のことで歯医者に通ってて、ついでにその事を伝えたところ、銀歯と歯茎の間がむき出しなのでそのせいだとセメントで埋めてもらいました。
でも相変わらずしみます。
歯全体のレントゲンは最初に撮ってもらってたのですが、そこの神経がダメとかは言われてません。
最終的にその歯を含めた5連ブリッジを新たに作る予定なのですが、そのせいで根管治療とか抜歯とかになると諸事情でちょっと困ります。
でも、その可能性もやはりあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
虫歯特有の鈍痛はありません。
現在、違う歯のことで歯医者に通ってて、ついでにその事を伝えたところ、銀歯と歯茎の間がむき出しなのでそのせいだとセメントで埋めてもらいました。
でも相変わらずしみます。
歯全体のレントゲンは最初に撮ってもらってたのですが、そこの神経がダメとかは言われてません。
最終的にその歯を含めた5連ブリッジを新たに作る予定なのですが、そのせいで根管治療とか抜歯とかになると諸事情でちょっと困ります。
でも、その可能性もやはりあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
[過去のご相談]
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-01-16 17:21:53
>最終的にその歯を含めた5連ブリッジを新たに作る予定なのですが
と云う事は現在のブリッジを外す前提ですね、だとしたらセメントを詰めたのも応急処置かもしれませんね。
最終的には現在のブリッジを外して診れば判ると思います。
と云う事は現在のブリッジを外す前提ですね、だとしたらセメントを詰めたのも応急処置かもしれませんね。
最終的には現在のブリッジを外して診れば判ると思います。
 回答2みずさわ歯科医院(千葉県鎌ヶ谷市)の水澤です。
回答日時:2012-01-16 18:05:19
5本分のブリッジをお作りになるようですので、細見先生と同じく その歯の冠をはずしたときに内部の状況も分かると思います。
いろいろとご事情もあるでしょうが、長いブリッジを作る際は、しっかりと治療されるのがよいですね。
お大事になさってください。
いろいろとご事情もあるでしょうが、長いブリッジを作る際は、しっかりと治療されるのがよいですね。
お大事になさってください。
 回答3小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2012-01-16 18:17:09
めめ さん、こんにちは。
>でも相変わらずしみます
銀歯と歯茎の間がむき出しになっていたせいではないかもしれませんね。
細見先生、水澤先生も仰るように、今のブリッジを外してみた際に分かるかと思います。
>でも相変わらずしみます
銀歯と歯茎の間がむき出しになっていたせいではないかもしれませんね。
細見先生、水澤先生も仰るように、今のブリッジを外してみた際に分かるかと思います。
 回答4やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2012-01-16 21:48:35
こんばんわ
そうですね・・
諸先生方に同意ですね。 外せば一発でわかると思います。
しみている原因追及が必要なのですが、もしかすると神経を取らないといけないかもですね(>_<)。
先生とよく相談されて治療を進めてくださいね。
そうですね・・
諸先生方に同意ですね。 外せば一発でわかると思います。
しみている原因追及が必要なのですが、もしかすると神経を取らないといけないかもですね(>_<)。
先生とよく相談されて治療を進めてくださいね。
| タイトル | 20年前に作ったブリッジを支えてる歯がセメントを埋めてもしみます | 
|---|---|
| 質問者 | めめさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 33歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
原因不明の歯の痛み 歯の痛み その他 ブリッジその他  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 








