11歳。床矯正措置を使い続けて大丈夫ですか?

相談者: Mirikoさん (41歳:女性)
投稿日時:2012-02-08 10:49:05
矯正についてお聞きします。

現在11歳5年生の息子が、3年生の時から床矯正をしています。

ひとつひとつの歯が大きいため、なかなかすべての歯が収まる位に顎が広がらず、一つ目の器具は巻き終わり現在2個目の器具で広げています。

歯科医院の先生からは、一日最低でも8時間は装着してくださいと言われているのですが、その矯正器具は裏側のプラスチックの部分に唾液が溜まり、常にジュルジュルと音を立ててしまい、話しも上手く出来ないので、学校にはつけていけない状況なので、自宅のみの装着です。

平日は週5の塾通いになり、帰りも10時です。
そこから早くつけても8時間装着は無理なのですが、このまま果たしてどれくらいかかってしまうのか不安です。

友人の子供が、同じように床矯正をしているのを見かけ、先日たまたま子供と話しましたら、多少の違和感はありますが普通に話しているのをみて、息子の矯正は子供にあっていないのかもと思うようになりました。
定期健診では問題ないと言われています。

このまま、この矯正器具を使い続けても大丈夫ですか?

中学生までに、何としてでも終わらせたいと思っていましたが、今の状況からしてむりのような気がしています。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 11:23:48
Mirikoさまこんにちわ。

お子さんが床装置で、2年ほど矯正治療をなさっていてあまり改善したようには見えないので、不安に思っていらっしゃるのですね。

実際に状況を拝見したわけではないので断定はいたしかねますが、もしかすると治療計画自体に無理があるのではないでしょうか。

個人的には他の矯正医に診察していただい、て意見を伺ってみたほうがいいような気がいたします、参考になさってください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 11:47:47
まず最初に・・・

矯正治療のゴールをどこにするかにもよりますが、一般的に考えて全顎の小児矯正が中学生までに(小学校の内に)終わるというのは難しいと思います。

親知らずに一つ前の歯が生えるのが、平均で12歳頃ですから・・・。
(もちろん、ゴールの設定によっては可能な場合もあるでしょうが)


ご質問の『床矯正措置を使い続けて大丈夫ですか?』については、実際に拝見していない我々回答者では判断いたしかねます。

1日8時間装着出来ていない事を担当医に相談されましたか?
中学生までに終わらせたいというご希望を、お伝えになられていますでしょうか?

今回のご質問の回答は、担当医とコミュニケーションをとる事で解決出来るものかと思われます。

ご参考になれば幸いです。

回答 回答3
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-02-08 12:42:12
>一つ目の器具は巻き終わり、現在2個目の器具で広げています。

側方に約10mm広げた後、(おそらくネジの前後的位置を変えて)更に広げているという事でしょうか?

床装置の種類にもよるのかもしれませんが、装着時間が短いと効果は高くないと推測されます。
例えば、私が好んで使用する装置などは、拡大の時期には1日23時間58分以上使ってもらっています。
装置を長時間使い難い理由をお話しされ、もし可能なら修正していただけば良いと思います。

只、今後(11歳以降)は、これまでと少し違ってくるかもしれませんから、担当の先生とよく相談なさってください。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 12:50:26
博多の児玉です。

>唾液が溜まり音を立ててしまい、話しも上手く出来ないで困っている

のに何故

定期健診では問題ない。

になるのでしょうか。

「困っている」のに「問題ない」というのが理解できません。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 13:55:25
矯正装置だけで、どこまでを治療ゴールとして計画しているのでしょうか。

私も荒木先生のご意見と同じですが、全体的に治そうとすると、歯の生える時期が一般的であれば、なかなか小学生のうちに治療終了するのは難しいと思います。

もし、全体的なかみ合わせを治すのであれば、ワイヤーの矯正治療が効果的な場合もありますし、治療時期や、期間も異なってくると思います。

担当医にご相談されてはいかがでしょうか。
また、他の矯正医に相談に行かれてもよいと思います。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 14:04:02
床装置を使用すると、唾液がたくさん出てしまう人はいます。
日常生活に支障があるようなら、装置の変更を考える必要があるかもしれません。

これからさらに忙しくなるでしょうし、取り外し可能な装置の使用が、もっとつらくなってくるかもしれません。

成人してから、矯正治療している方もたくさんいらっしゃいます。
1日は24時間しかなく、すべてをこなすのは並大抵のことではありません。
中学までと考えず,もう少し長い目で見た方がよいとおもいます。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2012-02-08 15:38:41
「中学生までに何としてでも終わらせたいと思っていましたが」

との記載がありましたが、床矯正で可能な治療効果は、非常に限られています。
多くの患者さんでは、床矯正だけで矯正治療が終了することはありません。


ただし、非常に低い確率ながら、床矯正に最適な条件を有している患者さんであれば、床矯正だけで充分な治療結果が得られる場合もあります。

矯正治療の目的は、生涯を見すえて、できるだけ永久歯が長持ちする確率が高いように、永久歯列を配列することです。

11歳では全ての永久歯は萌出していないでしょうし、歯は顎骨に萌出しますが、顎骨の成長が終了するのは、女性で16歳ぐらい、男性で18歳ぐらいの時期です。

つまり、顎骨成長が終了する前に、永久歯を配列しても、多くの場合には、その後の顎骨成長で、歯並びが崩れてしまうため、1期治療の段階で、細かな配列をすることは、あまり効率的な矯正治療とはいえません。

そのため、効率的な治療計画では、仕上げの治療(2期治療)は、高校入学後に開始することが、通常の対応です。

一方、床拡大装置は、多くの場合、1期治療(こどもの矯正治療)で使用される矯正装置です。

精密分析の結果、1期治療の段階で、歯列側方拡大のメリットが大きいと診断された、限られたケースに対して、将来の2期治療を簡単にしたり、仕上げの質を高めることを目的として適用されます。


  
上述の先生方のご指摘どおり、現在の1期治療の目標や目的について、担当医とのコミュニケーションが不充分なため、不安や疑問が発生しているのだと思います。

まずは、長期的な視点で担当医とよくご相談ください。

回答 回答8
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2012-02-08 16:15:45
小学生ではほとんどの方は、上下第二大臼歯咬合していないため、永久歯列が完成することはめったにありません。

もう少し長い目で見た矯正が必要です。

床装置が2個目ということですが、上下ともですか。
それは予定どおり広がったためなのか、装置が不適合になってきたのかどちらでしょう。


いずれにしても現在の使用方法では、良好な結果は得られ無い可能性が強いと思われます。


担当医とよくご相談ください。
担当医の描いている治療ゴールに関してもお尋ねになってみてください。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: Mirikoさん
返信日時:2012-02-12 10:39:52
各先生方のアドバイスは、とても参考になりました。
担当医ともう一度話し合って、これからの予定を考えたいと思います。
ありがとうございました。

お礼が遅くなり大変申し訳ありませんでした。



タイトル 11歳。床矯正措置を使い続けて大丈夫ですか?
質問者 Mirikoさん
地域 非公開
年齢 41歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正の治療法
歯列矯正のトラブル
子供の歯並び
子供の歯列矯正
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい