食事の際の歯痛、2歯科医院で診てもらっても原因不明

相談者: お子様店長さん (42歳:男性)
投稿日時:2012-02-18 13:11:30
このたびはお世話になります。

左上6番目の奥歯(奥から2本目)が食べ物を噛んだ時にチクッと痛みます。
その瞬間は結構な痛みです。
食事していない時(その部分で噛まない時)は痛みません。


1年位前からたまに発生し、頻度が徐々に増え、最近は噛むとほぼ必ず起こるようになりました。
そして同時に最近冷たい飲み物が痛む歯にしみるようになってきました。


当初は噛む食べ物が固めの場合に発生の可能性が高かったように思いますが、最近はどんなものでも固さや形状に関係なく、噛めば痛む状態です。

ものを噛まずに歯だけで噛みあわせたり歯を食いしばったりするだけでは全く痛みません。



発症の頃から何度か歯科(開業医)に行きました。レントゲンに異常は無く、歯が割れたりヒビが入ってもいません。

虫歯もなく過去に虫歯等の治療はしていない歯です。
原因不明なので様子を見ると言われ、数か月おきに何度か通いましたが原因はつかめず、痛む頻度だけが増えていきました。


夜間歯ぎしりをしているようで、各歯がすり減っているとは以前から言われていました。
ナイトガードを作ってもらい、しばらく毎夜付けて寝ていましたが、面倒で最近やめていました。
(最近の歯痛頻発をきっかけに再開しました)



そして痛む頻度が増えたので、セカンドオピニオンに期待して最近総合病院の歯科に行きました。
レントゲンで歯の損傷はなし。歯をたたく検査でも痛みなし。

やはりすり減っていることを指摘され、かみ合わせを調整するということで、痛む歯付近を少し削られました。
処置はそれだけ。
原因は不明とのこと。
またもや様子を見るという措置でした。


その後何の変化も改善もないためココで相談させて頂きました。
2人の歯科医とも見解・処置があまり変わらず、痛みも改善・解消していません。
何より原因不明となれば、治療の見込みも無いわけで…。


痛むのは事実なのに今の医学でも原因が分からず、処置が不可能とは大変不安で困っています。

それともその歯科医の症例経験が足りないだけでしょうか?
何か心当たりのある先生に解決法を教えて頂きたいです。


どうかよろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2012-02-18 13:18:52
毎度の事ですが、TCHはありませんか?

参考
TCH、歯列接触癖


相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お子様店長さん
返信日時:2012-02-18 14:33:40
櫻井先生はじめまして。よろしくお願いします。

TCHについて日常を振り返ってみました。

起きて日常生活している間は意識的・無意識を含めTCHは無いと思います。
口は閉じていても、いつも上下の歯は完全に離れています。


噛みあわせようとすると下の前歯を上の前歯の内側に差し入れる形でないと奥歯が噛み合わさりません。
この動作は食事の時に自然に行われるか、普段は意識的にしないとそうなりません。

実際そうすることが楽な体制でもないので、どう考えても起きている時間にTCHは起こっていないと言えます。

上下の前歯同士のTCHもおそらくほぼ起こっていません。


ただし、寝ている無意識の時間に起こっている可能性は高いようです。
歯科医検診で上下の歯が全体的に(前歯から奥歯まで比較的まんべんなく)平らですり減っている(夜間歯ぎしりしている可能性が高い)と言われました。

歯ぎしりですり減るのを防ぐためのプロテクターを作ってもらいましたが、面倒なこともあり、作った当初(1年以上前)は毎夜使っていましたが、最近は使用休止しています。

こんな状態です。
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2012-02-18 15:22:38
なるほど…。


>無意識を含めTCHは無い

ココなんですよね…。

今まで無意識だったわけですから「無い」と即答できないはずなんですよ。

なので、TCHを意識して1週間ほど生活されてみてはいかがでしょうか?



科学的根拠は全くありませんが、僕の患者さんでは

「日中のTCHを意識すると、就寝時ブラキシズムが減る」

と言う方が多くいらっしゃいます。


以下、患者さんからのメールです。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

噛みしめをしないように気を付けるようになって改善した点と実践した事についての報告です。歯ぎしり、噛みしめが原因で治療にいらっしゃる方たちのお役にたてれば幸いです。

1. 改善された点
1) 寝違えなくなった
とにかく、これが一番の成果です。
以前は多い時で月に1〜2度は、朝寝違えて首を痛くしていましたが、噛みしめをしないように気をつけるようになったらまったく寝違えなくなりました。思うに寝違えていたのではなく、噛みしめで首や肩に負担がかかっていたのではないかと思います。どうすれば寝違えを治せるか全く分からず困っていたのですが、思いがけず問題が解決してうれしい限りです。

2) 朝、顎がだるい事がなくなった
たまに、朝、奥歯がギシギシ痛い事があったのですが、それがなくなりました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

当時はTCHではなく「噛み締め」と言って説明しておりましたが、正確にはTCHだと思います。

回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2012-02-18 19:06:29
はじめまして。カワサキです。

僕も、TCH(咬み癖)が原因のように思います。

『咬み癖』を意識しながら、夜は、歯ぎしりから、歯を守るために、マウスピースをつけて、様子をみるのが、いいと思います。


ご参考までに。
お大事になさって下さい。

回答 回答4
  • 回答者
湯浅です。
回答日時:2012-02-18 19:32:27
あえて、何も原因がなくて、痛くなることもありますと、書きますね。

一般的には、この状況ですと、まずは、破折を疑います。
しかし、これがまた、診断できないことが多いです。

そして、まれに、本当に原因がつかめないこともあります。


また、生活の中で、何か忙しいとか大変なこととかがあると、痛みを敏感に感じることもあります。


参考にしてください。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2012-02-19 20:53:05
博多の児玉です

唇を閉じてリラックスした状態のとき舌先が下の歯に当たっていませんか

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: お子様店長さん
返信日時:2012-02-22 00:15:50
先生方にはご多忙な中、ご回答、ご見解をいただきありがとうございます。

櫻井先生、川崎先生からアドバイス頂いたTCHについては、これまで無意識でした。
そしてここ数日、起きている時間帯には上下の歯がどのくらい接触しているだろうかと気にするようにしています。

食事以外の時間帯では口は閉じて上下の歯は完全に離れている状態です。
たま〜に前歯同士や奥歯同士を噛み合わせてみたりしています。
しかしこれはTCHという現象を知ったから意識してしまって一瞬噛み合わせてしまっています。


この言葉を知る前にどの位の頻度でそれをしていたか定かではありませんが、通常の生活をしている状態で上下の歯が離れていることが自然で楽であること、ここ数日の自己観察では噛み合わせたままの状態の継続および一瞬でもTCHが起こることは殆どなかった(と思われる)状態です。



そこで先生方にお伺いしたいのですが、虫歯でもなく、極端に歯がすり減って神経に触れているわけでもなく、歯が割れているわけでもない状態で歯が(または根本が)痛むことがあるのでしょうか? 

それも歯を噛みあわせたり上下のタッチがあること(歯の表面で起こっていること)が歯の根本の痛みとなって現れることが不思議でなりません。


今まで何十年もこの歯とつきあってきて、同じような生活をしてきたのに、なぜ今突然?という心境です。

また、この食べた時の痛みが頻発するようになった最近と同じタイミングで、冷たい飲み物・食べ物が毎回、今回問題になっている歯にだけしみる現象も発生しています。

一体この歯痛はどんな病気なのでしょうか?
考えられる病名はありますか?



湯浅先生が疑った破折とはどういうものでしょうか?
その場合、なぜ起こり、どう治療できそうですか?
本当に原因不明なら手が打てないかもしれませんが…



児玉先生の質問には…
唇を閉じた時も開けている時も、舌先は常に下の前歯の内側に当たっています。
そこが定位置のようです。



ここで最初に質問させて頂いて以来、ここ数日はTCHを意識し、夜は以前に歯科で作ってもらったマウスピース(プロテクター)を付けて寝ています。
枕も変えてみました。

引き続き様子を見たいと思います。


先生方、よろしくお願いします。


以上
回答 回答6
  • 回答者
湯浅です。
回答日時:2012-02-22 05:12:13
読ましていただいて、悩みが大きくなってきているようですね。
ネットでのやり取りですと、診断ができないので、一般的な話だけで、さらに悩みが増えると思います。

まずは、歯内療法専門医の先生に診断してもらうことが大切と思いますよ。
歯内療法専門医については、何度も質問があるので、それらを参考にしてくださいね。




タイトル 食事の際の歯痛、2歯科医院で診てもらっても原因不明
質問者 お子様店長さん
地域 非公開
年齢 42歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 原因不明の歯の痛み
歯軋り(歯ぎしり)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい