治療計画書の記入は歯科医or歯科衛生士・助手?
相談者:
 ミスターカリエスさん (30歳:女性)
投稿日時:2012-03-22 17:52:17
 回答1
 相談者からの返信相談者:
ミスターカリエスさん
返信日時:2012-03-22 18:16:32
 回答2E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2012-03-22 18:43:10
>担当医のみが記入するのでしょうか?
計画を立てるのは歯科医師がすると思いますが、記入は誰がするかは歯科医院次第だと思いますよ。
ウチは、私が治療計画を立て走り書きで紙に書いておき、それをスタッフがパソコンで書式化してプリントアウトして私が確認して患者さんにお渡ししています。
特に記入を歯科医師がしないといけないということはないと思いますよ^^
おだいじに
計画を立てるのは歯科医師がすると思いますが、記入は誰がするかは歯科医院次第だと思いますよ。
ウチは、私が治療計画を立て走り書きで紙に書いておき、それをスタッフがパソコンで書式化してプリントアウトして私が確認して患者さんにお渡ししています。
特に記入を歯科医師がしないといけないということはないと思いますよ^^
おだいじに
 回答3
 相談者からの返信相談者:
ミスターカリエスさん
返信日時:2012-03-22 18:50:41
親切な回答ありがとうございました!
#医師のみしか記入しないものかと思い#手抜きされたらどうしよう!と不安でした。
#医師のみしか記入しないものかと思い#手抜きされたらどうしよう!と不安でした。
 回答4国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2012-03-22 19:00:59
私も自分で治療計画を書きます。
PCでタイプしてカラー・プリンターで出力します。
必ず相談の時間を30分から1時間取り、カウンセリングルームの個室で説明と質疑応答をしながら、上質紙の計画書と見積書を渡し、通販で一番安い紙のコピーを医院に残します。
ただし、予防や歯周病治療計画については、歯科衛生士が作った資料を見ながら歯科衛生士と相談し、私が決めて、歯科衛生士がプリントして、歯科衛生士が渡します。
PCでタイプしてカラー・プリンターで出力します。
必ず相談の時間を30分から1時間取り、カウンセリングルームの個室で説明と質疑応答をしながら、上質紙の計画書と見積書を渡し、通販で一番安い紙のコピーを医院に残します。
ただし、予防や歯周病治療計画については、歯科衛生士が作った資料を見ながら歯科衛生士と相談し、私が決めて、歯科衛生士がプリントして、歯科衛生士が渡します。
 相談者からの返信相談者:
ミスターカリエスさん
返信日時:2012-03-22 23:34:54
先生方、
回答ありがとうございます。
医院により違う、ということですね。
大変参考になり不安が解消されました。
回答ありがとうございます。
医院により違う、ということですね。
大変参考になり不安が解消されました。
 回答5川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2012-03-23 05:50:19
私の場合は、PCは用いないで、手書きです。
(手書きの方が、なんとなく暖かみがあるような気がします)
計画の立案から、記入まで、すべて、僕がします。
(手書きの方が、なんとなく暖かみがあるような気がします)
計画の立案から、記入まで、すべて、僕がします。
 回答6回答日時:2012-03-23 11:15:56
すみません、見てない間に解決したっぽいですね。
誰が記入するかよりも誰が立案するのかが問題の本質だと思うのですが、通常歯科医が主導権を握ると考えて良いと思いますし、例外は歯科衛生士が関わることのある歯周治療に関する一部を覗けばまずないと思いますよ。
誰が記入するかよりも誰が立案するのかが問題の本質だと思うのですが、通常歯科医が主導権を握ると考えて良いと思いますし、例外は歯科衛生士が関わることのある歯周治療に関する一部を覗けばまずないと思いますよ。
 相談者からの返信相談者:
ミスターカリエスさん
返信日時:2012-03-27 18:47:47
回答して頂き誠にありがとうございました!
今後参考にしていきます!
今後参考にしていきます!
| タイトル | 治療計画書の記入は歯科医or歯科衛生士・助手? | 
|---|---|
| 質問者 | ミスターカリエスさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 30歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | その他(歯科治療関連) | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 









