[写真あり] 無髄歯はクラウンにしなければならないのでしょうか?
相談者:
umemomo2さん (35歳:女性)
投稿日時:2012-03-22 20:15:39
左下の6番大臼歯に、虫歯と銀のインレーがとれたためにメタルボンドのクラウンをかぶせました。
その歯とちょうどかみあう形になる左上6番の大臼歯は、今は銀のインレーをしてあり、特に虫歯にもなっていませんが、歯科医院で、神経がない歯のため、クラウンにしないといけないとの話がありました。
そこでお聞きしたいことが3点あります。
@私としては、クラウンをつけるにあたって、歯を削らなくてはいけないですし、クラウンにすることのデメリットもあると思うので、なるべく今何も問題がないならばそのままでいたいと思うのですが、今の銀のインレーのままだと歯が割れてしまい、いずれ抜歯することになってしまうのでしょうか?
A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
Bちょうどかみあう歯(左下6番)が、メタルボンドのクラウンのために、左上6番が割れやすいということもあるのでしょうか?
クラウンの反対側の歯(かみあう歯)も、クラウンにしなければならないというようなことがあるのでしょうか?
自分では分からずとても心配です。
よろしくお願いいたします。
その歯とちょうどかみあう形になる左上6番の大臼歯は、今は銀のインレーをしてあり、特に虫歯にもなっていませんが、歯科医院で、神経がない歯のため、クラウンにしないといけないとの話がありました。
そこでお聞きしたいことが3点あります。
@私としては、クラウンをつけるにあたって、歯を削らなくてはいけないですし、クラウンにすることのデメリットもあると思うので、なるべく今何も問題がないならばそのままでいたいと思うのですが、今の銀のインレーのままだと歯が割れてしまい、いずれ抜歯することになってしまうのでしょうか?
A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
Bちょうどかみあう歯(左下6番)が、メタルボンドのクラウンのために、左上6番が割れやすいということもあるのでしょうか?
クラウンの反対側の歯(かみあう歯)も、クラウンにしなければならないというようなことがあるのでしょうか?
自分では分からずとても心配です。
よろしくお願いいたします。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-03-22 20:21:56
@について
無髄歯が、すべて全部被覆冠にしなければならないことはありません。
現にumemomo2さんの上の歯は、無髄歯だけど現在までクラウンにせずに、何ら問題は起こっていないようですね。
Aについて
そのままでおく選択肢もあると思います。
Bについて
対合歯の材質はあまり関係ないと思います、材質より咬合状態だと思います。
無髄歯が、すべて全部被覆冠にしなければならないことはありません。
現にumemomo2さんの上の歯は、無髄歯だけど現在までクラウンにせずに、何ら問題は起こっていないようですね。
Aについて
そのままでおく選択肢もあると思います。
Bについて
対合歯の材質はあまり関係ないと思います、材質より咬合状態だと思います。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-03-22 20:23:05
そうですね…。
>@今の銀のインレーのままだと歯が割れてしまい、いずれ抜歯することになってしまうのでしょうか?
そんな事はありません。
神経を取っても、インレーまたはレジン充填でも良い場合もあります。
>A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
咬み合わせの具合や、残っている歯質の量にもよります。
>このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
あるかもしれません。
(実際に診てみないと何とも言えません)
>インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
これは止めた方が良いかと思います。
>Bちょうどかみあう歯(左下6番)がメタルボンドのクラウンのために、左上6番が割れやすいということもあるのでしょうか?
何とも言えません。
>クラウンの反対側の歯(かみあう歯)もクラウンにしなければならないというようなことがあるのでしょうか?
そんな事はありません。
担当の先生にumemomo2さんの気持ちを伝え、良く相談されてください。
ただ、教科書的には「神経を取ったらクラウンにする」とされております。
細見先生とかぶりました。
>@今の銀のインレーのままだと歯が割れてしまい、いずれ抜歯することになってしまうのでしょうか?
そんな事はありません。
神経を取っても、インレーまたはレジン充填でも良い場合もあります。
>A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
咬み合わせの具合や、残っている歯質の量にもよります。
>このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
あるかもしれません。
(実際に診てみないと何とも言えません)
>インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
これは止めた方が良いかと思います。
>Bちょうどかみあう歯(左下6番)がメタルボンドのクラウンのために、左上6番が割れやすいということもあるのでしょうか?
何とも言えません。
>クラウンの反対側の歯(かみあう歯)もクラウンにしなければならないというようなことがあるのでしょうか?
そんな事はありません。
担当の先生にumemomo2さんの気持ちを伝え、良く相談されてください。
ただ、教科書的には「神経を取ったらクラウンにする」とされております。
細見先生とかぶりました。
回答3
杉原歯科クリニック(杉並区・上高井戸)の杉原です。
回答日時:2012-03-23 11:25:12
櫻井先生の
>咬み合わせの具合や、残っている歯質の量にもよります。
に同意です。
これは実際に診た担当医しか分かりませんが、臼歯はクラウンの方が安全だと思います。
個人的には、隣接面が残っていなければクラウンをお勧めしています。
ただクラウンにしても歯根破折は起こりますので、どちらにするかは賭けです。
ご参考まで・・・
>咬み合わせの具合や、残っている歯質の量にもよります。
に同意です。
これは実際に診た担当医しか分かりませんが、臼歯はクラウンの方が安全だと思います。
個人的には、隣接面が残っていなければクラウンをお勧めしています。
ただクラウンにしても歯根破折は起こりますので、どちらにするかは賭けです。
ご参考まで・・・
回答4
田部歯科クリニック(名古屋市昭和区)の田部です。
回答日時:2012-03-23 11:30:09
皆さん、書かれていますが、どの程度歯質が残っているかが重要です。
>A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
>このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
>インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
例えば2次カリエスになったときに、外して冠にする事もあるでしょうね。
逆に管理がしっかりして、外す必要がないかもしれません。
Bに関しては、材料もそうですが咬み合わせの力の向きが絡んでくると思います。
慎重な咬合調整で対処できるように思えます。
>A今問題なくてもクラウンに変えるべきでしょうか?
>このままの状態でいるという選択もあるのでしょうか?
>インレーを定期的に変えるという方法もあるのでしょうか?
例えば2次カリエスになったときに、外して冠にする事もあるでしょうね。
逆に管理がしっかりして、外す必要がないかもしれません。
Bに関しては、材料もそうですが咬み合わせの力の向きが絡んでくると思います。
慎重な咬合調整で対処できるように思えます。
回答5
Miho歯科医院(堺市中区)の前原です。
回答日時:2012-03-23 13:48:09
はじめまして。
私も他の先生方と同じ意見で、かみ合わせや残っている歯の量により判断しますので、無髄歯はクラウンにしないといけないということはないと思います。
神経を取るためには大きく削らないといけませんし、根の治療中は安静にしないと痛みが出やすいので高さを低めに削ったりします。
どのくらいの歯質が残っているか実際に診て、クラウンかインレーかレジン充填か決めていきます。
私も他の先生方と同じ意見で、かみ合わせや残っている歯の量により判断しますので、無髄歯はクラウンにしないといけないということはないと思います。
神経を取るためには大きく削らないといけませんし、根の治療中は安静にしないと痛みが出やすいので高さを低めに削ったりします。
どのくらいの歯質が残っているか実際に診て、クラウンかインレーかレジン充填か決めていきます。
相談者からの返信
相談者:
umemomo2さん
返信日時:2012-03-26 19:59:10
回答6
回答7
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-03-28 12:01:30
>無髄歯の大臼歯をクラウンにしないといずれ歯が割れて、抜歯しないといけなくなってしまうのでしょうか?
割れ方にもよります。
歯冠部(歯として見えている部分)で割れたのであれば、再修復が可能な事が多いです。
歯根部で割れた場合には田部先生の書かれているように、抜歯になる可能性が高いです。
太くなり過ぎた根管治療
太くて長いメタルコア
不適切なクラウンや修復物
過大な咬合力
などが複合的に作用した時に歯根破折を招きます。
割れ方にもよります。
歯冠部(歯として見えている部分)で割れたのであれば、再修復が可能な事が多いです。
歯根部で割れた場合には田部先生の書かれているように、抜歯になる可能性が高いです。
太くなり過ぎた根管治療
太くて長いメタルコア
不適切なクラウンや修復物
過大な咬合力
などが複合的に作用した時に歯根破折を招きます。
回答8
回答日時:2012-03-28 12:26:38
こんにちは。
私も、無髄歯であってもかなり大きいケースまでレジン充填で済ませることのある方なのですが、メタルインレーというのはある意味、歯に溝を切ってそこに硬いクサビを打ち込んでる・・のに近い状況だったりもします。
(歯は表層のエナメル質で強度を保っているので、溝を掘ると強度は落ちる&メタルは歯質と接着しない為)
一番かみ合わせの力のかかる6番なんかだと、マイクロスコープでよく見るとメタルインレーを始点に小さなヒビが見られる様なケースもありますし、そういう場合は私でもクラウンを勧めることがありますね。
ですので「無髄歯だから」という理由だけだと乱暴な治療方針だと思いますが、実際には有髄無髄関係なくケースバイケースだと思いますよ。
無髄歯だというだけで歯質の強度が枯れ木の様に落ちる・・という説も有名ですけど、少しおかしいですしね。
参考⇒神経のない歯は神経のある歯よりも脆い?(4番インレー素材の悩み)
一方で対合歯(咬み合う相手の歯)がメタルボンドの場合、確かに少し強すぎて、天然歯の方は経年的にすり減っていきますし、天然歯質の中に硬さの異なるメタルが混ざっているというのはあまりいい環境とは言えません。
この点については確かにマイナスポイントですよね。
クラック(ヒビ)の入っている画像を添付しますが、これは銀歯よりも軟らかいゴールドのインレーですし、しかも有髄歯ですが、2ヶ所ははっきりとクラックが確認できます。
お大事にどうぞ。
画像1
私も、無髄歯であってもかなり大きいケースまでレジン充填で済ませることのある方なのですが、メタルインレーというのはある意味、歯に溝を切ってそこに硬いクサビを打ち込んでる・・のに近い状況だったりもします。
(歯は表層のエナメル質で強度を保っているので、溝を掘ると強度は落ちる&メタルは歯質と接着しない為)
一番かみ合わせの力のかかる6番なんかだと、マイクロスコープでよく見るとメタルインレーを始点に小さなヒビが見られる様なケースもありますし、そういう場合は私でもクラウンを勧めることがありますね。
ですので「無髄歯だから」という理由だけだと乱暴な治療方針だと思いますが、実際には有髄無髄関係なくケースバイケースだと思いますよ。
無髄歯だというだけで歯質の強度が枯れ木の様に落ちる・・という説も有名ですけど、少しおかしいですしね。
参考⇒神経のない歯は神経のある歯よりも脆い?(4番インレー素材の悩み)
一方で対合歯(咬み合う相手の歯)がメタルボンドの場合、確かに少し強すぎて、天然歯の方は経年的にすり減っていきますし、天然歯質の中に硬さの異なるメタルが混ざっているというのはあまりいい環境とは言えません。
この点については確かにマイナスポイントですよね。
クラック(ヒビ)の入っている画像を添付しますが、これは銀歯よりも軟らかいゴールドのインレーですし、しかも有髄歯ですが、2ヶ所ははっきりとクラックが確認できます。
お大事にどうぞ。
画像1
回答9
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2012-03-28 13:47:33
この質問も定期的に来ますね^^;
参考⇒神経のない歯は神経のある歯よりも脆い?(4番インレー素材の悩み)
渡辺先生が書いた↑これが分りやすいと思いますよ。
被せないといけないのか!?
と言う疑問ですが、今の先生が被せないといけないと言えば、その先生はそういった考えをお持ちになられ臨床にあたられているということですから、umemomo2 さんが先生と話し合ってそれでも被せないといけないということでしたら、転院して頂いた方が結論は早いと思いますよ。
私も歯を残す派で詰めて終わっていますが、こんな論文もあります。
http://www.endoexperience.com/documents/EndodonticTreatmentOutcomesinaLargePatient.pdf#search='Endodontic treatment outcomes in a large patient population in the USA: an epidemiological study'
抜歯になってしまった多くの歯には、クラウンが入れてなかった。
と言うデーターもあります。
個人的には神経を取った歯には少なからず破折、ヒビは宿命付けられていて、「運」の問題もあると思います。
神経を取る器具を入れた時に、多くの歯には既に微細なヒビが入っています。
そのヒビが成長するか、しないでそのまま経過するか!?
の違いだと今は思っています。
また被せた所で、歯冠破折のリスクは減らせると思いますが、歯根破折のリスクを有意に減らせるかは・・・
減らせないと思っています。
実際の臨床でも被せた所で割れる歯は多くありますし、
http://www.youtube.com/watch?v=uNU0mFqkpVo
被せなくてレジンを詰めても割れてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Fmeo59QHP8o
どちらも神経を取った歯に多く見られます。
また破折は女性に多く見られやすいとの論文もありますが、さすがに性別はかえられないので、仕方がない部分になってしまいます^^;
今後のアドバイスとしては「虫歯を作らない」、もし虫歯があれば、「神経を取らないで済むよう虫歯は早目にきちんと治療をする」と言ったところでしょうか。
一度先生と話し合ってみてくださいね^^
おだいじに
参考⇒神経のない歯は神経のある歯よりも脆い?(4番インレー素材の悩み)
渡辺先生が書いた↑これが分りやすいと思いますよ。
被せないといけないのか!?
と言う疑問ですが、今の先生が被せないといけないと言えば、その先生はそういった考えをお持ちになられ臨床にあたられているということですから、umemomo2 さんが先生と話し合ってそれでも被せないといけないということでしたら、転院して頂いた方が結論は早いと思いますよ。
私も歯を残す派で詰めて終わっていますが、こんな論文もあります。
http://www.endoexperience.com/documents/EndodonticTreatmentOutcomesinaLargePatient.pdf#search='Endodontic treatment outcomes in a large patient population in the USA: an epidemiological study'
抜歯になってしまった多くの歯には、クラウンが入れてなかった。
と言うデーターもあります。
個人的には神経を取った歯には少なからず破折、ヒビは宿命付けられていて、「運」の問題もあると思います。
神経を取る器具を入れた時に、多くの歯には既に微細なヒビが入っています。
そのヒビが成長するか、しないでそのまま経過するか!?
の違いだと今は思っています。
また被せた所で、歯冠破折のリスクは減らせると思いますが、歯根破折のリスクを有意に減らせるかは・・・
減らせないと思っています。
実際の臨床でも被せた所で割れる歯は多くありますし、
http://www.youtube.com/watch?v=uNU0mFqkpVo
被せなくてレジンを詰めても割れてきます。
http://www.youtube.com/watch?v=Fmeo59QHP8o
どちらも神経を取った歯に多く見られます。
また破折は女性に多く見られやすいとの論文もありますが、さすがに性別はかえられないので、仕方がない部分になってしまいます^^;
今後のアドバイスとしては「虫歯を作らない」、もし虫歯があれば、「神経を取らないで済むよう虫歯は早目にきちんと治療をする」と言ったところでしょうか。
一度先生と話し合ってみてくださいね^^
おだいじに
相談者からの返信
相談者:
umemomo2さん
返信日時:2012-03-29 20:46:31
回答10
川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2012-03-29 21:19:49
こんばんわ。カワサキです。
なんとも、回答しにくいのですが……
なるべく歯を削らないのが、大原則だと思います。
@ インレーは、外さずに、少しだけ欠けた所を、レジン(プラスチック)で詰める。
A インレーを外して、(少し大きめの)インレーにする。
B クラウンにする。
の、治療が考えられます。
@ > A > B の順で、歯に優しい(切削量の少ない)治療になります。
なんとも、回答しにくいのですが……
なるべく歯を削らないのが、大原則だと思います。
@ インレーは、外さずに、少しだけ欠けた所を、レジン(プラスチック)で詰める。
A インレーを外して、(少し大きめの)インレーにする。
B クラウンにする。
の、治療が考えられます。
@ > A > B の順で、歯に優しい(切削量の少ない)治療になります。
回答11
回答日時:2012-03-29 21:39:05
クラウンで根破折する場合、ほとんどは歯質が少なくて(←最も影響)メタルコアが入ってて(←少し影響)・・だと思います。
今回の場合はインレーでもいけるかも?ぐらい歯質が残っている状態ですから、クラウンを入れた場合の根破折の可能性ってかなり低いと思いますよ。
>ただしインレーよりはクラウンの方が、歯根破折が少ないととらえてよいでしょうか。
・・と思います。
もちろんケースバイケースですし、私見ですけどね。
川崎先生の選択肢に加えて
C インレーを外して、レジンで詰める
もありますね。
出来る出来ないは別としてですが、レジン充填の方がメタルインレーよりは根破折のリスクは下がると思いますが、違う問題は少々あります。(上のリンク先参照)
今回の場合はインレーでもいけるかも?ぐらい歯質が残っている状態ですから、クラウンを入れた場合の根破折の可能性ってかなり低いと思いますよ。
>ただしインレーよりはクラウンの方が、歯根破折が少ないととらえてよいでしょうか。
・・と思います。
もちろんケースバイケースですし、私見ですけどね。
川崎先生の選択肢に加えて
C インレーを外して、レジンで詰める
もありますね。
出来る出来ないは別としてですが、レジン充填の方がメタルインレーよりは根破折のリスクは下がると思いますが、違う問題は少々あります。(上のリンク先参照)
相談者からの返信
相談者:
umemomo2さん
返信日時:2012-04-02 19:28:34
お返事ありがとうございます。
とても参考になりました。
私の歯は、メタルインレー、レジンで治療した歯が、けっこうひどい2次カリエスになってしまい、もう虫歯を作りたくないという思いが強くなりました。
クラウンをつけたほうがよいと言われた、メタルインレーの歯が少しだけ欠けているのですが、2次カリエスを防ごうと思ったら、やはりクラウンにするべきでしょうか?
クラウンにすれば、虫歯になることはないのでしょうか?
レジンだと二次カリエスになりやすく、メタルインレーでも接触している歯が欠けるとそこから虫歯になると聞き、怖くなりました。
健康な歯をなるべく残すためにレジンやインレーにするか、虫歯になるのを予防するのを第一でクラウンにするかとても迷っています。
何度も申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
とても参考になりました。
私の歯は、メタルインレー、レジンで治療した歯が、けっこうひどい2次カリエスになってしまい、もう虫歯を作りたくないという思いが強くなりました。
クラウンをつけたほうがよいと言われた、メタルインレーの歯が少しだけ欠けているのですが、2次カリエスを防ごうと思ったら、やはりクラウンにするべきでしょうか?
クラウンにすれば、虫歯になることはないのでしょうか?
レジンだと二次カリエスになりやすく、メタルインレーでも接触している歯が欠けるとそこから虫歯になると聞き、怖くなりました。
健康な歯をなるべく残すためにレジンやインレーにするか、虫歯になるのを予防するのを第一でクラウンにするかとても迷っています。
何度も申し訳ありませんが、アドバイス頂けると助かります。
よろしくお願いいたします。
回答12
回答日時:2012-04-02 20:11:48
お気持ちは理解出来るのですが、実際は治療法よりも施術される先生の違いの方がはるかに影響が大きいですね。
理論上は、カリエスのことだけ考えるなら隙間なく接着する材料が一番理想的なので、レジン充填が一番カリエスにはなりにくいという言い方も出来ると思います。
(レジン以外の方法だと接着はしないか、非常にしにくいです)
ただ・・他の投稿も読んで頂くとお分かりになると思うのですが、色々な面からどれがいいとか悪いとかが言えますし、一長一短ですので一概にこれだけがいい、ということはないですよ。
理論上は、カリエスのことだけ考えるなら隙間なく接着する材料が一番理想的なので、レジン充填が一番カリエスにはなりにくいという言い方も出来ると思います。
(レジン以外の方法だと接着はしないか、非常にしにくいです)
ただ・・他の投稿も読んで頂くとお分かりになると思うのですが、色々な面からどれがいいとか悪いとかが言えますし、一長一短ですので一概にこれだけがいい、ということはないですよ。
回答13
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2012-04-03 09:33:12
>健康な歯をなるべく残すために、レジンやインレーにするか、虫歯になるのを予防するのを第一でクラウンにするかとても迷っています。
質問が最初に戻りましたね^^;
渡辺先生の言われるように、どちらもメリット・デメリットがありますので、umemomo2さんがこの先生に長く診てもらいたいと思われた先生の治療方針に従った方がいいと思いますよ。
あまり悩むようでしたら、セカンドオピニオン(自費)などに行かれてもいいと思いますが、この辺は先生の考え方で大きく方針が変わってしまう所なので、さらに混乱してしまうかもしれません。
不安な部分は先生とお話された方がいいと思いますよ。
おだいじに
質問が最初に戻りましたね^^;
渡辺先生の言われるように、どちらもメリット・デメリットがありますので、umemomo2さんがこの先生に長く診てもらいたいと思われた先生の治療方針に従った方がいいと思いますよ。
あまり悩むようでしたら、セカンドオピニオン(自費)などに行かれてもいいと思いますが、この辺は先生の考え方で大きく方針が変わってしまう所なので、さらに混乱してしまうかもしれません。
不安な部分は先生とお話された方がいいと思いますよ。
おだいじに
相談者からの返信
相談者:
umemomo2さん
返信日時:2012-04-08 12:29:08
タイトル | [写真あり] 無髄歯はクラウンにしなければならないのでしょうか? |
---|---|
質問者 | umemomo2さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
詰め物、インレーその他 クラウン(差し歯・被せ)その他 補綴関連 その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。