[写真あり] 耳鼻科で唾液が詰まっていると言われた、粘液嚢胞でしょうか?
相談者:
マサルさん (28歳:男性)
投稿日時:2012-05-06 22:01:17
はじめまして。
まず最初の口内炎は2月中旬にできました。
治ったと思っても、しばらくするとまた口内炎ができるという状態が約1ヶ月ほど続きました。
ちょうどその頃、火傷治療で皮膚科に通院していたこともあり、専門が違うと思いつつも相談し、アフタゾロンを処方してもらい治療していました。
その後も治ったと思うとまた出来るという状態がさらに1ヶ月ほど続いたため、今度は花粉症の時期でもあったため、耳鼻咽喉科で診察して貰いました。
最初は普通の口内炎と言われましたが、あまりにも腫れがひどい状態があったため、その状態を見て貰ったところ、口内炎じゃなく唾液が詰まっている状態と言われました。
病名は聞きませんでしたが、ネットで調べたところ私の症状は「粘液嚢胞」に該当するのではと思いました。
先生は
「腫れている場所は触らず、口の中はうがい等で清潔に保っていればいい」
のと、
「1、2週間に1回診察に来て下さい」
と言われました。
最近では腫れを気にならないときはあるものの、以前に比べると跡を残していているためか小康状態が悪く、常に口内炎(1cm大のだ円形)がある状態で、中心部が少し白いため「白板症」でガンなのではとも思ってしまいます。
(私は飲み会で飲酒する程度でタバコは吸ったこともありません)
なお、「これはガンですか?」とお聞きしたこともあり、見た感じはガンではないですし、ガンと診断を下すに組織を切除して臨床試験をしないといけないと言われました。
前置きが長くなってしまいましたが、私がお聞きしたいのは以下の点です。
1.仮に粘液嚢胞だとすると治療方法を調べると切除するHPしか見当たりませんでしたが、粘液嚢胞は自然治癒するものなのでしょうか?
2.先生に切除を一度お願いしたときにまだ時期ではないと言われましたが、ガンの可能性もゼロではないので、早いうちに切除し臨床試験をして貰うべきなのでしょうか?
参考までに画像も添付します。
現在は耳鼻咽喉科に通院しているため、歯科、口腔外科の先生方から今後の治療方針等のアドバイスをよろしくお願いします。
画像1
まず最初の口内炎は2月中旬にできました。
治ったと思っても、しばらくするとまた口内炎ができるという状態が約1ヶ月ほど続きました。
ちょうどその頃、火傷治療で皮膚科に通院していたこともあり、専門が違うと思いつつも相談し、アフタゾロンを処方してもらい治療していました。
その後も治ったと思うとまた出来るという状態がさらに1ヶ月ほど続いたため、今度は花粉症の時期でもあったため、耳鼻咽喉科で診察して貰いました。
最初は普通の口内炎と言われましたが、あまりにも腫れがひどい状態があったため、その状態を見て貰ったところ、口内炎じゃなく唾液が詰まっている状態と言われました。
病名は聞きませんでしたが、ネットで調べたところ私の症状は「粘液嚢胞」に該当するのではと思いました。
先生は
「腫れている場所は触らず、口の中はうがい等で清潔に保っていればいい」
のと、
「1、2週間に1回診察に来て下さい」
と言われました。
最近では腫れを気にならないときはあるものの、以前に比べると跡を残していているためか小康状態が悪く、常に口内炎(1cm大のだ円形)がある状態で、中心部が少し白いため「白板症」でガンなのではとも思ってしまいます。
(私は飲み会で飲酒する程度でタバコは吸ったこともありません)
なお、「これはガンですか?」とお聞きしたこともあり、見た感じはガンではないですし、ガンと診断を下すに組織を切除して臨床試験をしないといけないと言われました。
前置きが長くなってしまいましたが、私がお聞きしたいのは以下の点です。
1.仮に粘液嚢胞だとすると治療方法を調べると切除するHPしか見当たりませんでしたが、粘液嚢胞は自然治癒するものなのでしょうか?
2.先生に切除を一度お願いしたときにまだ時期ではないと言われましたが、ガンの可能性もゼロではないので、早いうちに切除し臨床試験をして貰うべきなのでしょうか?
参考までに画像も添付します。
現在は耳鼻咽喉科に通院しているため、歯科、口腔外科の先生方から今後の治療方針等のアドバイスをよろしくお願いします。
画像1
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-05-06 22:22:33
>1.仮に粘液嚢胞だとすると治療方法を調べると切除するHPしか見当たりませんでしたが、粘液嚢胞は自然治癒するものなのでしょうか?
自然に治癒するかは難しいとは思います(小さな物は数年で再発しなくなると思います)
>2.先生に切除を一度お願いしたときにまだ時期ではないと言われましたが、ガンの可能性もゼロではないので、早いうちに切除し臨床試験をして貰うべきなのでしょうか?
歯科医、少なくとも口腔外科を標榜している歯科医は粘液嚢胞と癌などの悪性腫瘍を見間違う事はないと思います。
自然に治癒するかは難しいとは思います(小さな物は数年で再発しなくなると思います)
>2.先生に切除を一度お願いしたときにまだ時期ではないと言われましたが、ガンの可能性もゼロではないので、早いうちに切除し臨床試験をして貰うべきなのでしょうか?
歯科医、少なくとも口腔外科を標榜している歯科医は粘液嚢胞と癌などの悪性腫瘍を見間違う事はないと思います。
相談者からの返信
相談者:
マサルさん
返信日時:2012-05-10 22:37:26
細見先生
回答ありがとうございました。
今日、定期的に通院している耳鼻咽喉科へ診察に行ってきました。
細見先生のおっしゃる通り、私が通院している耳鼻咽喉科の先生も自然治癒するのは困難で、外科手術での切除が基本とはっきりと言われました。
気にならなければそのままで様子見もありと言われましたが、膨らんでくると食事とかでも触れてしまい気になるため切除する方向に話が進んできました。
そこで、またお聞きしたいことがあります。
1.除去した嚢胞の穴をふさぐことができるのでしょうか?
例えば、無理に皮膚を縫合し、引きつけを起こしたり変な痕が残らないか不安です。
2.切除した嚢胞は病理検査をした方がいいのでしょうか?
私が通院している先生もガンではないと言い、細見先生も見間違うことはないとおっしゃっていますが、正直な話少し心配です。
3.手術で除去後の食生活について
過去に左上と右下の親知らずの抜歯をしました。
その時は別々に抜歯したこともあり、食事は抜歯した方の反対側で噛むようにし、歯磨きも傷口に触れないようにしていたのですが、唇だと気を付けていても触れてしまうような気がします。
気を付けないといけない点がありましたら、教えてください。
申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。
回答ありがとうございました。
今日、定期的に通院している耳鼻咽喉科へ診察に行ってきました。
細見先生のおっしゃる通り、私が通院している耳鼻咽喉科の先生も自然治癒するのは困難で、外科手術での切除が基本とはっきりと言われました。
気にならなければそのままで様子見もありと言われましたが、膨らんでくると食事とかでも触れてしまい気になるため切除する方向に話が進んできました。
そこで、またお聞きしたいことがあります。
1.除去した嚢胞の穴をふさぐことができるのでしょうか?
例えば、無理に皮膚を縫合し、引きつけを起こしたり変な痕が残らないか不安です。
2.切除した嚢胞は病理検査をした方がいいのでしょうか?
私が通院している先生もガンではないと言い、細見先生も見間違うことはないとおっしゃっていますが、正直な話少し心配です。
3.手術で除去後の食生活について
過去に左上と右下の親知らずの抜歯をしました。
その時は別々に抜歯したこともあり、食事は抜歯した方の反対側で噛むようにし、歯磨きも傷口に触れないようにしていたのですが、唇だと気を付けていても触れてしまうような気がします。
気を付けないといけない点がありましたら、教えてください。
申し訳ありませんが、回答をよろしくお願いします。
回答2
長崎大学大学院包括的腫瘍学講座の中本です。
回答日時:2012-05-10 23:13:43
マサルさん、こんにちは。
>除去した嚢胞の穴をふさぐことができるのでしょうか?
「穴」の大きさにもよりますが、基本的には“ふさぐ”ことはしないと思います。
術後の回復で自然に治癒することを待つと思います。
>切除した嚢胞は病理検査をした方がいいのでしょうか?
「粘液嚢胞」であるとの確定診断をするためには、病理検査をしないとわかりません。
一方で、マサルさんの今回の症状で、「癌の可能性を考慮」して病理組織検査をするという医療機関は少ないかもしれません。
>手術で除去後の食生活について
術後しばらくの間は、どうしても、手術した方と反対側で噛んでしまうと思います。
それ自体は、特に問題となることではありません。
それは、親不知抜歯時の歯肉であっても唇であっても同様だと思います。
ご心配な点は、担当の先生にもご確認されてください。
お大事にどうぞ。
>除去した嚢胞の穴をふさぐことができるのでしょうか?
「穴」の大きさにもよりますが、基本的には“ふさぐ”ことはしないと思います。
術後の回復で自然に治癒することを待つと思います。
>切除した嚢胞は病理検査をした方がいいのでしょうか?
「粘液嚢胞」であるとの確定診断をするためには、病理検査をしないとわかりません。
一方で、マサルさんの今回の症状で、「癌の可能性を考慮」して病理組織検査をするという医療機関は少ないかもしれません。
>手術で除去後の食生活について
術後しばらくの間は、どうしても、手術した方と反対側で噛んでしまうと思います。
それ自体は、特に問題となることではありません。
それは、親不知抜歯時の歯肉であっても唇であっても同様だと思います。
ご心配な点は、担当の先生にもご確認されてください。
お大事にどうぞ。
相談者からの返信
相談者:
マサルさん
返信日時:2012-05-15 21:07:00
中本先生
回答ありがとうございました。
今日、通院している耳鼻咽喉科で切除のお願いに行ってきました。
近くの総合病院(口腔外科)の紹介状を貰い、紹介状の内容も説明していただきました。
耳鼻咽喉科の先生は、「粘液嚢胞」にしては広がってきているので、「白板症」の疑いもあるため切除後に検査もして貰って下さいとのことでした。
「白板症」の治療方法は「粘液嚢胞」と同様に切除とありました。
今日の通院でも腫れが気になると言わなければ、今後も定期的に通院して経過観察を続ける状態になったと思うのですが、気にならなければそのままでもいい病気なのでしょうか?
ネットで調べると前ガン状態とあり、口内炎と思い込んでいた時期を含めると3ヶ月ほど経っていて、進行していないかとか悪い方向に考えてしまい不安でいっぱいですが、一度病院に行ってみようと思います。
回答ありがとうございました。
今日、通院している耳鼻咽喉科で切除のお願いに行ってきました。
近くの総合病院(口腔外科)の紹介状を貰い、紹介状の内容も説明していただきました。
耳鼻咽喉科の先生は、「粘液嚢胞」にしては広がってきているので、「白板症」の疑いもあるため切除後に検査もして貰って下さいとのことでした。
「白板症」の治療方法は「粘液嚢胞」と同様に切除とありました。
今日の通院でも腫れが気になると言わなければ、今後も定期的に通院して経過観察を続ける状態になったと思うのですが、気にならなければそのままでもいい病気なのでしょうか?
ネットで調べると前ガン状態とあり、口内炎と思い込んでいた時期を含めると3ヶ月ほど経っていて、進行していないかとか悪い方向に考えてしまい不安でいっぱいですが、一度病院に行ってみようと思います。
タイトル | [写真あり] 耳鼻科で唾液が詰まっていると言われた、粘液嚢胞でしょうか? |
---|---|
質問者 | マサルさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 28歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
粘膜の病気・異常 その他(写真あり) 舌の粘液嚢胞(のう胞) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。