歯科で処方されたジスロマック服用後からめまいが頻繁に起こる
相談者:
 高山さん (41歳:男性)
投稿日時:2012-06-27 14:08:11
 回答1
 回答1美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2012-06-27 14:40:09
高山 さん、こんにちは
>副作用の場合には服用後に長期間、副作用の症状が続く場合もあるのでしょうか。
可能性はないとは言い切れません。
>ジスロマック錠の副作用の可能性がある場合には、病院の何科に相談すればよいのでしょうか。
まずは、処方された先生におかかりください。
>副作用の場合には服用後に長期間、副作用の症状が続く場合もあるのでしょうか。
可能性はないとは言い切れません。
>ジスロマック錠の副作用の可能性がある場合には、病院の何科に相談すればよいのでしょうか。
まずは、処方された先生におかかりください。
 回答2
 回答2やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2012-06-27 15:09:24
こんにちわ
そうですね。。
薬のせいかもですし、たまたま重なっただけかもしれませんが副作用の可能性がありますのでまずは、いただいた医院に問い合わせるべきですね。
そこで指示をくれると思いますよ。
はやめに連絡されてくださいね。
そうですね。。
薬のせいかもですし、たまたま重なっただけかもしれませんが副作用の可能性がありますのでまずは、いただいた医院に問い合わせるべきですね。
そこで指示をくれると思いますよ。
はやめに連絡されてくださいね。
 回答3
 回答3南平台デンタルクリニック(渋谷区南平台町)の松浦です。
回答日時:2012-06-27 15:58:14
ジスロマックの添付書を読んでみました。
確かに副作用(その他)としてめまいが記載されております。
0.1パーセント以下とあります。
これら副作用の発現をみた場合、基本的には服用を中止し、アレルギーと考えた場合にはステロイドの処方を行ったりします。
このお薬は約9日目には体外に排出されますので、排出後のめまいなどの副作用は考え辛いと思います。
が実際に相談者さんの経験されている事ですから、軽視せず、担当の先生に相談されるのが宜しいかと存じます。
お大事に。
確かに副作用(その他)としてめまいが記載されております。
0.1パーセント以下とあります。
これら副作用の発現をみた場合、基本的には服用を中止し、アレルギーと考えた場合にはステロイドの処方を行ったりします。
このお薬は約9日目には体外に排出されますので、排出後のめまいなどの副作用は考え辛いと思います。
が実際に相談者さんの経験されている事ですから、軽視せず、担当の先生に相談されるのが宜しいかと存じます。
お大事に。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
高山さん
返信日時:2012-06-27 16:39:28
各先生方、
ご多忙中にもかかわらず
とてもご丁寧なご回答に深く感謝いたします。
頭痛とか吐き気などの症状もないのにあまりにも長くふわふわめまいだけが続いているので、だんだん不安になってきて取り敢えず耳鼻科に先日行ってきました。
しかし耳鼻科さんで聴力や眼振の検査していただきましたが、内耳にも異常がなく眼振もないと言われました。
最近飲んだ薬といば歯医者さんでいただいたロキソプロフェンとジスロマックだけなので、ネットで調べていたらジスロマックの副作用についていろいろと目にして何が正しいのか分からなくなり、逆に不安になりお忙しい先生方にはご迷惑かと思いましたが、思い切って実際に薬を処方されている先生方に相談させていただきました。
取り敢えず処方してくれた歯医者さんに相談してみるしかないですよね。
ご多忙中にもかかわらず
とてもご丁寧なご回答に深く感謝いたします。
頭痛とか吐き気などの症状もないのにあまりにも長くふわふわめまいだけが続いているので、だんだん不安になってきて取り敢えず耳鼻科に先日行ってきました。
しかし耳鼻科さんで聴力や眼振の検査していただきましたが、内耳にも異常がなく眼振もないと言われました。
最近飲んだ薬といば歯医者さんでいただいたロキソプロフェンとジスロマックだけなので、ネットで調べていたらジスロマックの副作用についていろいろと目にして何が正しいのか分からなくなり、逆に不安になりお忙しい先生方にはご迷惑かと思いましたが、思い切って実際に薬を処方されている先生方に相談させていただきました。
取り敢えず処方してくれた歯医者さんに相談してみるしかないですよね。
| タイトル | 歯科で処方されたジスロマック服用後からめまいが頻繁に起こる | 
|---|---|
| 質問者 | 高山さん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 41歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 歯科治療用の薬 薬剤その他 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







