[写真あり] 中3。ぶつけて欠けた左上1番を抜髄、今後は?
相談者:
huutaさん (49歳:女性)
投稿日時:2012-07-07 19:52:21
中3の息子が壁にぶつかって、左上1番の前歯の右下部分1/5くらいが欠けてなくなってしまいました。
学校での事故だったため、養護教諭の先生が歯科に連れて行って下さったのですが、激痛だったらしく、神経を抜く処理を受けました。
神経を抜くと残った部分もだんだん変色して弱くなるのではと心配です。
今更どうしようもないことですが、神経を抜くと言う処理が正しかったのか疑問が残ります。
根元部分はしっかりしています。
これからの補修治療は、どういう方法が最適なのか、中学3年生という年齢も考えてお答え頂ければと思います。
(初めから、保険外の審美的な治療を受けた方がいいのか、もしくは保険内で補修治療をうけるべきか悩みます)
親心としてはできるだけ目立たなくしてやりたいと思っております。
どうぞ、宜しくお願いします。
学校での事故だったため、養護教諭の先生が歯科に連れて行って下さったのですが、激痛だったらしく、神経を抜く処理を受けました。
神経を抜くと残った部分もだんだん変色して弱くなるのではと心配です。
今更どうしようもないことですが、神経を抜くと言う処理が正しかったのか疑問が残ります。
根元部分はしっかりしています。
これからの補修治療は、どういう方法が最適なのか、中学3年生という年齢も考えてお答え頂ければと思います。
(初めから、保険外の審美的な治療を受けた方がいいのか、もしくは保険内で補修治療をうけるべきか悩みます)
親心としてはできるだけ目立たなくしてやりたいと思っております。
どうぞ、宜しくお願いします。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2012-07-07 19:57:31
回答2
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2012-07-07 20:19:39
歯科医院では、激痛が、どこから来ているのかちゃんと診査診断した上で、処置を選択しますから、今回のケースは、神経の処置が必要だったものと思われます。
残念ですが、事故なのでしょうがないです。
神経を抜かないと激痛が納まらないと判断されての処置でしょう。
学校内での事故ですから、事故共済などの保険に入っていらっしゃったら保険が使えるかもしれません。
保険会社にご確認されたうえで、どの程度保険でカバーされるのか調べられてはいかがでしょう。
神経の処置が終われば、自費でダイレクトボンド(レジン修復)か、コンタクトべニア修復などの歯をできるだけ削らずに可能な審美修復がベストだと思います。
保険適用の治療では、レジン修復が歯を削る量が少なくていいですが、質感や色が合いにくいことが多いと思います。
全部被覆冠を選んだ場合は、加齢とともに歯との境が気になり始める場合が多いですから、歯の寿命がなくなるまでの間に数回やりかえることになると思います。
ご参考にしてください。
残念ですが、事故なのでしょうがないです。
神経を抜かないと激痛が納まらないと判断されての処置でしょう。
学校内での事故ですから、事故共済などの保険に入っていらっしゃったら保険が使えるかもしれません。
保険会社にご確認されたうえで、どの程度保険でカバーされるのか調べられてはいかがでしょう。
神経の処置が終われば、自費でダイレクトボンド(レジン修復)か、コンタクトべニア修復などの歯をできるだけ削らずに可能な審美修復がベストだと思います。
保険適用の治療では、レジン修復が歯を削る量が少なくていいですが、質感や色が合いにくいことが多いと思います。
全部被覆冠を選んだ場合は、加齢とともに歯との境が気になり始める場合が多いですから、歯の寿命がなくなるまでの間に数回やりかえることになると思います。
ご参考にしてください。
回答3
川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2012-07-07 23:01:39
はじめまして。カワサキです。
お子様の、突然の事故、たいへんでしたね。お気持ち、お察しいたします。
さて、……
> 神経を抜くと言う処理が正しかったのか疑問が残ります。
※ 1/5欠けた程度でしたら、神経を残す治療を、試みてもよかったのかも知れませんが、欠け方の角度・方向によっては、神経の処置も必要だったのかもしれません。
> これからの補修治療は、どういう方法が最適なのか、中学3年生という年齢も考えてお答え頂ければと思います。
※ まずは、なるべく、歯を削らないCR(コンポジット・レジン)充填、そして、変色などが目立つようになると、ラミネート・ベニア → セラミック冠 の修復と、進まれるのがいいのかなと思います。
ご参考までに。
お子様の、突然の事故、たいへんでしたね。お気持ち、お察しいたします。
さて、……
> 神経を抜くと言う処理が正しかったのか疑問が残ります。
※ 1/5欠けた程度でしたら、神経を残す治療を、試みてもよかったのかも知れませんが、欠け方の角度・方向によっては、神経の処置も必要だったのかもしれません。
> これからの補修治療は、どういう方法が最適なのか、中学3年生という年齢も考えてお答え頂ければと思います。
※ まずは、なるべく、歯を削らないCR(コンポジット・レジン)充填、そして、変色などが目立つようになると、ラミネート・ベニア → セラミック冠 の修復と、進まれるのがいいのかなと思います。
ご参考までに。
相談者からの返信
相談者:
huutaさん
返信日時:2012-07-08 18:21:29
先生方、ご回答有難うございます。
神経を抜いてしまったということは、もうどうしようもないので前向きに考えていきたいと思います。
これからの治療は、先生方のおっしゃる通りに「なるべく削らない」方向で、治療をお願いするつもりです。
残った歯は、やはり変色して脆くなるものでしょうか?
何か予防法があれば教えていただけますか?
健康できれいな歯なので、欠けた部分はしょうがないとしても、できるだけ残したいと思います。
神経を抜いてしまったということは、もうどうしようもないので前向きに考えていきたいと思います。
これからの治療は、先生方のおっしゃる通りに「なるべく削らない」方向で、治療をお願いするつもりです。
残った歯は、やはり変色して脆くなるものでしょうか?
何か予防法があれば教えていただけますか?
健康できれいな歯なので、欠けた部分はしょうがないとしても、できるだけ残したいと思います。
回答4
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2012-07-08 22:12:30
お子さんのことで心配だとは思いますが、あまり悩まないようにしてくださいね。
>残った歯は、やはり変色して脆くなるものでしょうか?
どうしても将来的に変色はしてきますが、ホワイトニングなどである程度は色を白く戻すことが出来ます。
>何か予防法があれば教えていただけますか?
残念ながら予防出来ることはないのが現状です。
ただダイレクトでレジンを詰めるのならその歯で硬い物は咬まない方がいいと思いますよ。
たまにレジンが取れることもありますから。
>健康できれいな歯なので、欠けた部分はしょうがないとしても、できるだけ残したいと思います。
担当の先生に伝えてみてください。
ただ、ダイレクトはどこの歯科医院でも行っている方法ではないので、もしダイレクトが無理のようであれば一度先生と話し合ってみてください。
おだいじに
>残った歯は、やはり変色して脆くなるものでしょうか?
どうしても将来的に変色はしてきますが、ホワイトニングなどである程度は色を白く戻すことが出来ます。
>何か予防法があれば教えていただけますか?
残念ながら予防出来ることはないのが現状です。
ただダイレクトでレジンを詰めるのならその歯で硬い物は咬まない方がいいと思いますよ。
たまにレジンが取れることもありますから。
>健康できれいな歯なので、欠けた部分はしょうがないとしても、できるだけ残したいと思います。
担当の先生に伝えてみてください。
ただ、ダイレクトはどこの歯科医院でも行っている方法ではないので、もしダイレクトが無理のようであれば一度先生と話し合ってみてください。
おだいじに
回答5
岡歯科(宮崎市橘通西)の岡です。
回答日時:2012-07-08 22:23:03
そうですね、露髄(歯が割れるなどして歯の神経が出ている状態)していたならば、抜髄処置(神経を取る)になる可能性も高かったでしょう。
神経を取った歯が脆くなるというのは、神経を取ったため歯質自体が変化して脆くなるというより、神経を取る治療のとき歯を削る量の大小の方が影響が大きい。という考え方になってきているようです。
なので、神経を取る治療のときは、歯質の削除は必要最小限に留め、出来るだけ接着性レジンなどを利用して、削った穴を塞ぐだけにして歯質とレジンを一体化(モノブロック構造を作る)してやるという配慮が必要になります。
神経を取ったあと脆くなるかどうか?は、神経を取る最初の治療から、出来るだけ健全な歯質を削らない。という配慮をするかどうかで決まると考えています。
変色は大なり小なり起こるものですが、歯牙の漂白(ホワイトニング)などで対処できる場合もあります。
なんにせよ、神経を取ってしまったので、出来るだけ神経を取る治療の再治療が無いようにすること、健全な歯質の切削は必要最小限に留めることが予防法といえば予防法です。
ただ、これはご自分で出来る予防法ではありませんので、信頼できる歯医者さんを探すしかありません。
ご参考になれば幸いです。
神経を取った歯が脆くなるというのは、神経を取ったため歯質自体が変化して脆くなるというより、神経を取る治療のとき歯を削る量の大小の方が影響が大きい。という考え方になってきているようです。
なので、神経を取る治療のときは、歯質の削除は必要最小限に留め、出来るだけ接着性レジンなどを利用して、削った穴を塞ぐだけにして歯質とレジンを一体化(モノブロック構造を作る)してやるという配慮が必要になります。
神経を取ったあと脆くなるかどうか?は、神経を取る最初の治療から、出来るだけ健全な歯質を削らない。という配慮をするかどうかで決まると考えています。
変色は大なり小なり起こるものですが、歯牙の漂白(ホワイトニング)などで対処できる場合もあります。
なんにせよ、神経を取ってしまったので、出来るだけ神経を取る治療の再治療が無いようにすること、健全な歯質の切削は必要最小限に留めることが予防法といえば予防法です。
ただ、これはご自分で出来る予防法ではありませんので、信頼できる歯医者さんを探すしかありません。
ご参考になれば幸いです。
回答6
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-07-09 10:05:18
岡先生の
「ただ、これはご自分で出来る予防法ではありませんので、信頼できる歯医者さんを探すしかありません。」
に同意です。
ちなみに下の写真は
転んで歯が欠けた所をダイレクトレジンで修復
↓
半年後に歯の色が変わってきたので受診(画像1)
↓
抜髄後、インターナルオフィスブリーチ(ホワイトニング)を行った(画像2)
1年経過して先日来院されましたが、歯の色は周囲の歯とほとんど違いは無く、後戻りはしていませんでした。
画像1 画像2
「ただ、これはご自分で出来る予防法ではありませんので、信頼できる歯医者さんを探すしかありません。」
に同意です。
ちなみに下の写真は
転んで歯が欠けた所をダイレクトレジンで修復
↓
半年後に歯の色が変わってきたので受診(画像1)
↓
抜髄後、インターナルオフィスブリーチ(ホワイトニング)を行った(画像2)
1年経過して先日来院されましたが、歯の色は周囲の歯とほとんど違いは無く、後戻りはしていませんでした。
画像1 画像2
相談者からの返信
相談者:
huutaさん
返信日時:2012-07-10 18:54:10
諸先生方、ご丁寧な回答を本当にありがとうございました。
まったく知識がないまま、おまかせ治療で後悔するより、教えていただいた情報をもとに、担当の先生に希望をお伝えして、少しでも満足のいく治療をしてあげたいと思います。
櫻井先生の上記画像をみて、こんなに自然に修復可能なんだと安心しました。
まったく知識がないまま、おまかせ治療で後悔するより、教えていただいた情報をもとに、担当の先生に希望をお伝えして、少しでも満足のいく治療をしてあげたいと思います。
櫻井先生の上記画像をみて、こんなに自然に修復可能なんだと安心しました。
タイトル | [写真あり] 中3。ぶつけて欠けた左上1番を抜髄、今後は? |
---|---|
質問者 | huutaさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 49歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯が割れた・折れた・欠けた その他(写真あり) 歯をぶつけた、歯が欠けた・抜けた 歯をぶつけた(歯の打撲・外傷) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。