夏休みの自由研究、虫歯を人工的に作る方法について教えて下さい
相談者:
ちゃーはんさん (38歳:男性)
投稿日時:2012-07-28 11:03:50
虫歯を人工的につくる方法について教えて下さい。
子供の夏休みの自由研究として、虫歯が出来る仕組みについての研究を考えています。
(子供が歯磨きをしなければならないかを教える意味もあるので。)
知り合いの歯科医師にその話をしたところ、
「歯をポカリスエットやコーラーなどのPHの低い液体につければ、歯がぶよぶよになるよ」
と言われ、2年前の上の娘の自由研究では、間私の親不知をそれらの液体に1か月漬けてみました。
その結果、歯の表面が多少柔らかくなったように感じたものの、「ぶよぶよ」にはなりませんでした。
それから2年、真中の息子が同様の自由研究をするとのことで、今度はもう少し事前調査をしてから・・・とネットで「虫歯を人工的につくる方法」調べてみたところ、小学6年生の自由研究に「むし歯をつくってみよう」というレポートにたどり着きました。
http://www.mcfh.or.jp/contest/jiyuukenkyu/img/contest_result/pic_result_09_01.pdf
しかしながら、PDFファイルのレポートなのですが、「むし歯をつくってみよう」の部分の画像が荒れていて、どうしても詳しく見ることが出来ません。
PDFを2倍で拡大してみたところ、
1.親知らずにテープを貼り
2.??? 何か粉ようなものにつけている?
3.??? テープをはがして?
4.にゅう酸のかわりに酢につけている
以上で、むし歯をつくれる旨の記載がありますが、どのように虫歯をつくっているのかわかりません。
また、このレポートの評価者(多分歯科医師だと思われますが・・・)によると、「歯科医師も森君と同じ方法を用います」との記述があり、歯科大などでは簡易的に虫歯を人工的につくるような授業があるのではないか?と考え、質問をさせて頂きました。
http://www.mcfh.or.jp/contest/jiyuukenkyu/result.html#gold_009
質問をまとめますと、
1.レポートにあるような方法、または、別な方法で、人工的に虫歯を作り出す方法を教えて頂きたい。
2.歯をポカリスエットやコーラーなどにつけただけでは、むし歯をつくる疑似実験にはならないのか?
※歯が多少なりともやわらかくなったという事は、酸が歯の表面を溶かしていると結論付けて良いものか?
3.2年前に行った娘の実験では、つけておいた歯が液体に使っているときには表面が少しだけ柔らかくなったような感じでしたが、乾くと歯の表面が「白く濁る」ような状態が見られました。
これは脱灰と呼ばれる現象なのでしょうか?(生体でなくても脱灰と再石灰化と呼ばれる現象が起きるのか?)
以上をご教授賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(子供の手伝いでしたが、大人の私が気になってしまいました。)
関連ページ
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200607200000/
http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub104.htm
子供の夏休みの自由研究として、虫歯が出来る仕組みについての研究を考えています。
(子供が歯磨きをしなければならないかを教える意味もあるので。)
知り合いの歯科医師にその話をしたところ、
「歯をポカリスエットやコーラーなどのPHの低い液体につければ、歯がぶよぶよになるよ」
と言われ、2年前の上の娘の自由研究では、間私の親不知をそれらの液体に1か月漬けてみました。
その結果、歯の表面が多少柔らかくなったように感じたものの、「ぶよぶよ」にはなりませんでした。
それから2年、真中の息子が同様の自由研究をするとのことで、今度はもう少し事前調査をしてから・・・とネットで「虫歯を人工的につくる方法」調べてみたところ、小学6年生の自由研究に「むし歯をつくってみよう」というレポートにたどり着きました。
http://www.mcfh.or.jp/contest/jiyuukenkyu/img/contest_result/pic_result_09_01.pdf
しかしながら、PDFファイルのレポートなのですが、「むし歯をつくってみよう」の部分の画像が荒れていて、どうしても詳しく見ることが出来ません。
PDFを2倍で拡大してみたところ、
1.親知らずにテープを貼り
2.??? 何か粉ようなものにつけている?
3.??? テープをはがして?
4.にゅう酸のかわりに酢につけている
以上で、むし歯をつくれる旨の記載がありますが、どのように虫歯をつくっているのかわかりません。
また、このレポートの評価者(多分歯科医師だと思われますが・・・)によると、「歯科医師も森君と同じ方法を用います」との記述があり、歯科大などでは簡易的に虫歯を人工的につくるような授業があるのではないか?と考え、質問をさせて頂きました。
http://www.mcfh.or.jp/contest/jiyuukenkyu/result.html#gold_009
質問をまとめますと、
1.レポートにあるような方法、または、別な方法で、人工的に虫歯を作り出す方法を教えて頂きたい。
2.歯をポカリスエットやコーラーなどにつけただけでは、むし歯をつくる疑似実験にはならないのか?
※歯が多少なりともやわらかくなったという事は、酸が歯の表面を溶かしていると結論付けて良いものか?
3.2年前に行った娘の実験では、つけておいた歯が液体に使っているときには表面が少しだけ柔らかくなったような感じでしたが、乾くと歯の表面が「白く濁る」ような状態が見られました。
これは脱灰と呼ばれる現象なのでしょうか?(生体でなくても脱灰と再石灰化と呼ばれる現象が起きるのか?)
以上をご教授賜りたく、ご協力をお願い申し上げます。
(子供の手伝いでしたが、大人の私が気になってしまいました。)
関連ページ
http://plaza.rakuten.co.jp/mabo400dc/diary/200607200000/
http://www.h2.dion.ne.jp/~okamoto/sub104.htm
回答1
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2012-07-28 11:55:13
んんんん…。
実は人工的に虫歯を作るというのは、簡単なものではありません。
参考にされているページは、全て「酸によってエナメル質を溶かしている」にすぎません。
虫歯の成り立ちは厳密に言うと…
1 歯の表面に虫歯菌がくっつく
2 糖を材料に虫歯菌が酸を産生する
3 酸が歯を溶かす
4 虫歯菌が歯の内部に侵入する
と言う過程が必要となります。
このうちの1,2,4は虫歯菌が生息する環境を作り出さなければならず、再現するのは非常に難しいのです。
まあ、小学生の自由研究であれば3だけでも十分かと思いますが…。
で「酸で歯を溶かす」のであれば、pH5.5以下の液体にエナメル質を暴露させておけば1週間ほどで溶けます。
僕も学生時代に「コーラに抜去歯は1週間浸しておいたらどうなるか?」と言う実験をした事があります。
見事にカッターナイフでスパッと切れるくらいに柔らかくなりました。
(歯の表面が多少柔らかくなったように感じたものの、「ぶよぶよ」にはなりませんでした)
↑ 確かに僕の実験でもぶよぶよにはなりませんでしたね。
局所的に行うのであれば、エナメル質の一部をマスキングテープなどで被覆し一部分だけを露出させ、酸(コーラでもお酢でも構わないと思いますが)にさらしておけばエナメル質は脱灰すると思います。
良い自由研究だと思いますよ。(^−^)
頑張ってください。
実は人工的に虫歯を作るというのは、簡単なものではありません。
参考にされているページは、全て「酸によってエナメル質を溶かしている」にすぎません。
虫歯の成り立ちは厳密に言うと…
1 歯の表面に虫歯菌がくっつく
2 糖を材料に虫歯菌が酸を産生する
3 酸が歯を溶かす
4 虫歯菌が歯の内部に侵入する
と言う過程が必要となります。
このうちの1,2,4は虫歯菌が生息する環境を作り出さなければならず、再現するのは非常に難しいのです。
まあ、小学生の自由研究であれば3だけでも十分かと思いますが…。
で「酸で歯を溶かす」のであれば、pH5.5以下の液体にエナメル質を暴露させておけば1週間ほどで溶けます。
僕も学生時代に「コーラに抜去歯は1週間浸しておいたらどうなるか?」と言う実験をした事があります。
見事にカッターナイフでスパッと切れるくらいに柔らかくなりました。
(歯の表面が多少柔らかくなったように感じたものの、「ぶよぶよ」にはなりませんでした)
↑ 確かに僕の実験でもぶよぶよにはなりませんでしたね。
局所的に行うのであれば、エナメル質の一部をマスキングテープなどで被覆し一部分だけを露出させ、酸(コーラでもお酢でも構わないと思いますが)にさらしておけばエナメル質は脱灰すると思います。
良い自由研究だと思いますよ。(^−^)
頑張ってください。
回答2
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2012-07-28 12:08:28
ちゃーはん さん、こんにちは
既に、酸についていろいろとお調べのこととは思いますが
http://www.kengaku.com/forum/shokuikuforum/p13-14corrig.pdf
という表の、pHの欄をご参考になってみてはいかがでしょう。
既に、酸についていろいろとお調べのこととは思いますが
http://www.kengaku.com/forum/shokuikuforum/p13-14corrig.pdf
という表の、pHの欄をご参考になってみてはいかがでしょう。
回答3
田部歯科クリニック(名古屋市昭和区)の田部です。
回答日時:2012-07-28 17:22:52
小学校3年の娘が、夏休みの自由研究として、卵をお酢の中につけてどう変化をするか観察しています。
硬いハイドロキシアパタイトに包まれた歯と、カルシウムの殻に包まれた卵。
同じ様な結果になるでしょう。
入れた瞬間にからの周りに気泡が出てきました。
卵の殻より歯の方が硬いので、時間はかかるかもしれません。
参考にしてください。
硬いハイドロキシアパタイトに包まれた歯と、カルシウムの殻に包まれた卵。
同じ様な結果になるでしょう。
入れた瞬間にからの周りに気泡が出てきました。
卵の殻より歯の方が硬いので、時間はかかるかもしれません。
参考にしてください。
回答4
横浜相鉄ビル歯科医院(横浜市西区)の田中です。
回答日時:2012-07-29 19:28:11
PDFの見難いところですが、、、
恐らくビニールテープを小さく貼り、貼ったまま溶かしたロウに漬けてそのロウが固まったらテープを剥がし、その剥がした部分にだけ酸が触れるようにしているのだと思います。
またpHの低い薬液に漬ける実験ですが、ずっとそのまま漬けっぱなしではそうそうはならないと思います。
自分でやったことはありませんが、理科の実験的な理屈で考えると毎日薬液を交換してやらないとならないように思えます。
1ヶ月放置したそれらの薬液が、ずっとpH2〜3を保っているとは考え難いです。
恐らくビニールテープを小さく貼り、貼ったまま溶かしたロウに漬けてそのロウが固まったらテープを剥がし、その剥がした部分にだけ酸が触れるようにしているのだと思います。
またpHの低い薬液に漬ける実験ですが、ずっとそのまま漬けっぱなしではそうそうはならないと思います。
自分でやったことはありませんが、理科の実験的な理屈で考えると毎日薬液を交換してやらないとならないように思えます。
1ヶ月放置したそれらの薬液が、ずっとpH2〜3を保っているとは考え難いです。
タイトル | 夏休みの自由研究、虫歯を人工的に作る方法について教えて下さい |
---|---|
質問者 | ちゃーはんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
専門的な質問その他 その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。