インレー修復後から咬合に不調、顎の付け根・首筋・肩こりがひどい

相談者: banbinoさん (40歳:男性)
投稿日時:2012-08-06 21:07:26
3年ほど前に右下7番目のインレーを修正した際から右下6番目(クラウン抜髄済)と7番目の歯を中心に咬合痛かみ合わせ違和感、顎の付け根や首筋・肩こりが発生するようになりました。

いくつかの歯医者を回り、現在かみ合わせに詳しいといわれる歯科に2年ほど1ヶ月に1回程度の頻度で通いながら、都度少しずつインレーおよびクラウン部分を調整してもらっていますが、未だに上記の症状が改善されておりません。

このまま同じことを続けていても改善する兆しがみえないので、今回皆様方のご意見をお聞きしたいとおもい、投稿させていただきました。

お忙しいところ大変お手数ですがアドバイスをいただけると助かります。

何卒よろしくお願いいたします。


回答 回答1
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-06 21:45:59
いろいろな要因が推測されます。
どうしても実際の診察が必要になりますが・・。

確かに、ご自身で考えておられるように、インレークラウンの調節をいくら続けられても改善しないのかもしれませんね。

身体的特徴(詳細に、左右差・仕事などで長く行う姿勢など)、外傷歴(交通事故、転落事故など)、既往歴・現病歴(全身的な病気、特に耳鼻科的)・・・詳しく教えてください。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2012-08-06 23:15:31
かみ合わせ違和感

私見ですが、2割ぐらいの人に有効な家庭で出来る簡単なテストです。

banbinoさんに役に立つかどうか分かりませんが、足が直角になるようにイスに浅く座った状態で肩井というツボを押して、違和感に変化があるなら、かみ合わせをいじっても効果が薄いと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: banbinoさん
返信日時:2012-08-07 10:37:37
藤森先生、児玉先生

いつもお世話になっております。
さっそくのご返信、どうもありがとうございます。

>藤森先生

身体的特徴:
左右差は見た目としてはあまりないと思います。
仕事は机に向かってPCを操作することが多いです。

外傷歴:
10代後半のころ車と接触して右顎(chinの先端)をぶつけました。
ただし、その後20年以上今回のような症状はありませんでした。

既往歴・現病歴:
病気らしいものはありませんが、10年前ぐらいから花粉症です。


>児玉先生

肩井というツボを両方とも入念に押してみましたが、特にかみ合わせ違和感に変化はないと思われました。


3年半前に右下7番目のインレーが外れ、中が虫歯になっていたので削ったのですが、削る際かなりの痛みがありさらに新しく入れたインレーも少し高い感じがありました。
また冷たいものを口にするとその歯に痛みがあったため、電話でそちらの歯科医に問い合わせたのですが、様子をみるしかない、神経を傷つけてはいないが、痛みが引くまで何年もかかるかもしれないと言われました。

その後別の歯科医の勧めで東京医科歯科大学で右下7番目の歯(インレー交換したもの)に電気を通す試験をしてもらったのですが、神経に特に問題はなさそうだ、とのことでした。

また別の歯科では右下6番目に入れているクラウンがよくないのではないか、ということでその部分も新しく入れなおしてもらいましたが、咬合痛、かみ合わせの違和感および顎痛・肩こりなどは解消しませんでした。

他に必要となる情報などございましたら、大変お手数ですがご指摘いただけると助かります。

お忙しいところ本当にありがとうございます。
よろしくお願いいたします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2012-08-07 11:09:32
banbino さん、こんにちは

インレークラウンの調整を繰り返しても、咬合痛かみ合わせ違和感、顎の付け根や首筋・肩こりといった症状が改善しなくてお困りなのですね。

私どものクリニックに、そういった方がお見えになった際にTCHの是正について指導させていただくことがあります。

あくまで私見ですが、概ね3分の2の方には改善がみられるような気がしています。

少しTCHを意識して生活されてみてはいかがでしょう。

⇒参考:TCH

ご参考まで。

回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-07 11:33:07
・体重の重心が優位に右足にかかっていないでしょうか?

 電車内でつり革を持って立っているポーズをいくつか想定していただければ分かり易いと思います。
また非常に敏感な方だと右肢が短い(左肢が長い)と感じられる方がいらっしゃると思います。


・(気をつけ!の次の)前にならえ!の姿勢、つまり、両腕を肩幅の間隔にして伸ばした状態のまま、真上に、そして、どれ位後方に出来るかやってみてください。
左腕の方が後下方に回転し難くないでしょうか?
必ず他の人に、真横から見てもらってください。
多くのケースで違いは僅か(2cm以内)です。

説明が難しいのですが、もし、解り難いようでしたら、質問してください。


・身体的特徴として、真横から見ると、脊椎湾曲の強い、つまり、胸部が前方に・腰部が後方に突き出す傾向がある方でしょうか?

少なくても、幼児体型(背中から尻部がストレート)ではない方だと推測していますが。


・車との接触事故の状況を、更に詳しく説明してください。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2012-08-07 19:06:59
上下の歯を噛み合わせると,当然ですが顎の筋肉(閉口筋といい,こめかみ部,頬部に位置します)が活動します.
また,噛み合わせるときには頭を体に対して固定する必要があるため,首周囲の筋肉も活動します(胸鎖乳突筋といい,首の両側に位置します).

このような筋肉の活動が一瞬(短時間)であれば障害はありませんが,長時間になってくると筋肉の疲労を引き起こし,さらには慢性的な痛みを生じる可能性があります.

咬み合わせ調整の繰り返しは,自らの咬み合わせを確認してしまうという余計な行動を増加させてしまう恐れがあります.
そうなると,本来は必要のない長時間の筋肉活動を生じさせてしまいます.

小林先生も書かれているように,一度TCHという行動(癖)の存在に目を向けてみることも一考ではないでしょうか.

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: banbinoさん
返信日時:2012-08-07 21:04:03
小林先生、藤森先生、西山先生

いつもお世話になっております。
さっそくのご返信、大変ありがたいです。


>小林先生、西山先生

TCHについてはまだ本格的に試したことがないので、さっそく今日からやってみたいと思います。
貴重な情報、どうもありがとうございます。


>藤森先生

・体重の重心が優位に右足にかかっていないでしょうか?

家族にも見てもらいましたが、普通に力を抜いて立った状態では右に傾いていることはなかったようです。

・(気をつけ!の次の)前にならえ!の姿勢、つまり、両腕を肩幅の間隔にして伸ばした状態のまま、真上に、そして、どれ位後方に出来るかやってみてください。

これも左右どちらかに堅さがみられることはないようです。


・身体的特徴として、真横から見ると、脊椎湾曲の強い、つまり、胸部が前方に・腰部が後方に突き出す傾向がある方でしょうか?

こちらは多少脊椎湾曲が強いと思われます。
ただし目に見えて異常なほどではないようです。


・車との接触事故の状況を、更に詳しく説明してください。

自転車に乗っていた際に車の横をすり抜けようとしたところ車のドアが開いて顎の先端にドアがぶつかりました。
切った部分は縫合しましたが、そのほかの部位(顎の付け根など)には当時問題はありませんでした。

以上です。
よろしくお願いいたします。
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-07 22:25:14
そうでしたか。
左非荷重(右荷重?)でなく、頸椎への直接の外傷歴もないとしたら、その症状がどこから来ているのか解りません。
お役にたてず申し訳ないです。

もし、レントゲン写真(左・右下顎頭)を見れたら、何かコメント出来るかもしれません。

それから、もし、最初に私が推測した状態だとしたら、TCHはかなり強い傾向があったはずです。
左右差もあったと思います。




タイトル インレー修復後から咬合に不調、顎の付け根・首筋・肩こりがひどい
質問者 banbinoさん
地域 東京都下
年齢 40歳
性別 男性
職業 会社員(技術系)
カテゴリ 詰め物、インレーのトラブル
噛み合わせに関するトラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい