12歳、矯正を始めて1年半だが顎が伸び面長になっている
相談者:
bae4701さん (38歳:女性)
投稿日時:2012-08-18 06:42:59
矯正を始めて1年半になる12歳の娘についてです。
まだ12歳臼歯も生え揃っていないので矯正はまだ途中段階で、まだまだ先は長いと思います。
矯正を始めから急激に顔の下半分(特に顎が・・)が伸びてしまい、遠目で見ても同年代の子よりもかなり目立つ程長くなってきてしまいました。
もともと面長ではあったのですが、決して長くも大きくもなかったので成長だけのせいではないように感じます。
また、親戚類にもいないので遺伝とも考えにくいです。
こちらの掲示板にて、矯正治療自体面長にはなりがちであるという先生の回答を拝見いたしました。
歯は動かす時に真横に動く訳ではなくて、普通は若干のび下顔面が長くはなりやすい、と記されておりました。
面長の人には慎重に治療を進める といったネット記事もありました。
そこでご質問なのですが、このまま矯正治療を続けるとしまして、
これ以上顔が長くならないような治療方法はありますでしょうか?
またそれを担当医にお願いする場合は どのようにお願いすればよろしいでしょうか?
担当の先生は矯正専門医でとてもプライドが高く 素人の患者側からいろいろ言われると、大変機嫌が悪くなるので言葉も慎重に選ばなければならず、大変悩んでおります。
多少のことでしたら我慢しますが、女の子ですしこれ以上顔が伸びたらかわいそうで・・・。
どうかご指導頂きたくどうぞよろしくお願い致します。
まだ12歳臼歯も生え揃っていないので矯正はまだ途中段階で、まだまだ先は長いと思います。
矯正を始めから急激に顔の下半分(特に顎が・・)が伸びてしまい、遠目で見ても同年代の子よりもかなり目立つ程長くなってきてしまいました。
もともと面長ではあったのですが、決して長くも大きくもなかったので成長だけのせいではないように感じます。
また、親戚類にもいないので遺伝とも考えにくいです。
こちらの掲示板にて、矯正治療自体面長にはなりがちであるという先生の回答を拝見いたしました。
歯は動かす時に真横に動く訳ではなくて、普通は若干のび下顔面が長くはなりやすい、と記されておりました。
面長の人には慎重に治療を進める といったネット記事もありました。
そこでご質問なのですが、このまま矯正治療を続けるとしまして、
これ以上顔が長くならないような治療方法はありますでしょうか?
またそれを担当医にお願いする場合は どのようにお願いすればよろしいでしょうか?
担当の先生は矯正専門医でとてもプライドが高く 素人の患者側からいろいろ言われると、大変機嫌が悪くなるので言葉も慎重に選ばなければならず、大変悩んでおります。
多少のことでしたら我慢しますが、女の子ですしこれ以上顔が伸びたらかわいそうで・・・。
どうかご指導頂きたくどうぞよろしくお願い致します。
回答1
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-18 07:48:31
治療前は、どんな状態でしたか?どう診断されましたか?
回答2
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2012-08-18 08:10:55
多少のことはでしたらと言っていても、担当の機嫌が悪くなるよりも
面長が気になっている方が大きいのではないかと思われますので、分からないことはしっかり担当医に聞いてみると良いと思います。
どうしても担当医に聞いてみることが出来ないのであれば、セカンドオピニオンとして他の矯正の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
ただしスタート時は分からないので現状から面長はどうなって行くか
御教示してもらえるとは思います。
面長が気になっている方が大きいのではないかと思われますので、分からないことはしっかり担当医に聞いてみると良いと思います。
どうしても担当医に聞いてみることが出来ないのであれば、セカンドオピニオンとして他の矯正の先生に相談してみてはいかがでしょうか?
ただしスタート時は分からないので現状から面長はどうなって行くか
御教示してもらえるとは思います。
相談者からの返信
相談者:
bae4701さん
返信日時:2012-08-18 08:18:00
ご回答ありがとうございました。
説明不足ですみません。
歯は全体的に小さく全体的にすきっぱの状態でした。
上の歯はとくに隙間がありました。
スペースはあるので抜かずに隙間を埋めながら揃えてていく、また噛みあわせが深く下の歯が根元近くまでかぶさっていたのでそれを治しながら進めるとの説明を治療開始前に受けました。
上の歯がだんだん揃っていくにつれ、スペースが狭くなってきたせいなのか今はかみ合わせが浅く1ミリ弱程度しかかぶさっていません。
とても気になるのは顎が長くなり少々しゃくれ気味になって来ていることです。
輪郭が驚くほど変わりました。
治療は中には一人で入るので先生とは直接話す機会がありませんので今現在の治療方針はお聞きしておりません。
まだ途中経過なのでこの先どのように進めていくのかはわかりませんが、大変不安になり、専門家の方の見解をお伺い致したく、ご質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
説明不足ですみません。
歯は全体的に小さく全体的にすきっぱの状態でした。
上の歯はとくに隙間がありました。
スペースはあるので抜かずに隙間を埋めながら揃えてていく、また噛みあわせが深く下の歯が根元近くまでかぶさっていたのでそれを治しながら進めるとの説明を治療開始前に受けました。
上の歯がだんだん揃っていくにつれ、スペースが狭くなってきたせいなのか今はかみ合わせが浅く1ミリ弱程度しかかぶさっていません。
とても気になるのは顎が長くなり少々しゃくれ気味になって来ていることです。
輪郭が驚くほど変わりました。
治療は中には一人で入るので先生とは直接話す機会がありませんので今現在の治療方針はお聞きしておりません。
まだ途中経過なのでこの先どのように進めていくのかはわかりませんが、大変不安になり、専門家の方の見解をお伺い致したく、ご質問させていただきました。
よろしくお願い致します。
相談者からの返信
相談者:
bae4701さん
返信日時:2012-08-18 17:25:23
度々恐れ入ります。
色々ネットで調べていくうちに 矯正後、あごが伸びるのは、下顎骨の回転と、オトガイ部の緊張感で下顔面が長くなっているので、下顎骨を反時計方向に回転させ下顔面高を短くする必要がある というとある歯科医の先生が述べられていました。
ここでご質問なのですが、下顎骨を反時計方向に回転させ下顔面高を短くすることは、矯正治療においてどの先生でも出来る技術ですか?
今の先生にその旨お願いして、今後、上記の治療法を取り入れて頂くことは可能なことなのでしようか?
それとも歯が全て揃ってからお願いしたほうがよろしいでしようか?
素人がネットや本を鵜呑みにしていろいろ意見することは専門的に学んでいらっしゃる先生に対して失礼に当たることも多々ありますので、是非他の先生方のご意見をお伺い致したく思います。
よろしくお願い致します。
色々ネットで調べていくうちに 矯正後、あごが伸びるのは、下顎骨の回転と、オトガイ部の緊張感で下顔面が長くなっているので、下顎骨を反時計方向に回転させ下顔面高を短くする必要がある というとある歯科医の先生が述べられていました。
ここでご質問なのですが、下顎骨を反時計方向に回転させ下顔面高を短くすることは、矯正治療においてどの先生でも出来る技術ですか?
今の先生にその旨お願いして、今後、上記の治療法を取り入れて頂くことは可能なことなのでしようか?
それとも歯が全て揃ってからお願いしたほうがよろしいでしようか?
素人がネットや本を鵜呑みにしていろいろ意見することは専門的に学んでいらっしゃる先生に対して失礼に当たることも多々ありますので、是非他の先生方のご意見をお伺い致したく思います。
よろしくお願い致します。
回答3
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-18 23:35:38
顎は、前方に成長するベクトル方向と下方に成長するベクトル方向の和に向かって成長していると言われています。
よって通常は前下方方向になるはずです。
返信2で書かれた治療法は、もし成長期でしたら、正に成長方向をより前方方向に修正しようとするものだと考えられます。
お嬢様のケースでは、成長方向が優位に下方に向かっているものと推測されます。
上顎の成長ほぼ完了の時期が下顎のそれよりも、早期であることも多くの要因の内の一つに成り得たかもしれません。
担当の先生による治療が、顎の成長方向を変える要因であったかどうかの判断は、まだ出来ません。
他の先生方が回答された後、もし必要な場合に再び回答させていただきます。
よって通常は前下方方向になるはずです。
返信2で書かれた治療法は、もし成長期でしたら、正に成長方向をより前方方向に修正しようとするものだと考えられます。
お嬢様のケースでは、成長方向が優位に下方に向かっているものと推測されます。
上顎の成長ほぼ完了の時期が下顎のそれよりも、早期であることも多くの要因の内の一つに成り得たかもしれません。
担当の先生による治療が、顎の成長方向を変える要因であったかどうかの判断は、まだ出来ません。
他の先生方が回答された後、もし必要な場合に再び回答させていただきます。
相談者からの返信
相談者:
bae4701さん
返信日時:2012-08-19 00:39:59
藤森先生 加藤先生 ご回答くださりありがとうございました。
>お嬢様のケースでは、成長方向が優位に下方に向かっているものと推測されます。
>担当の先生による治療が、顎の成長方向を変える要因であったかどうかの判断は、まだ出来ません。
矯正治療をしたことに後悔しているということではなく、今後のことを考え良い方法を探していきたいと思っております。
今からでも角度を前方方向に変えていくことというのは可能なのでしょうか?
知識がないので それが簡単なことなのか、高度な技術を要するものなのかも全くわかりません。
何卒よろしくお願い致します。
>お嬢様のケースでは、成長方向が優位に下方に向かっているものと推測されます。
>担当の先生による治療が、顎の成長方向を変える要因であったかどうかの判断は、まだ出来ません。
矯正治療をしたことに後悔しているということではなく、今後のことを考え良い方法を探していきたいと思っております。
今からでも角度を前方方向に変えていくことというのは可能なのでしょうか?
知識がないので それが簡単なことなのか、高度な技術を要するものなのかも全くわかりません。
何卒よろしくお願い致します。
回答4
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-19 08:15:51
私は、まだ治療経験がないのですが、矯正治療中や(顎関節症に対する)スプリント治療途中に前歯部開咬(前歯の重なりが全くなくなり、更にスペースが出来る)になり、それを治療したケースが発表されることがあります。
通常、開咬の症例は難しいことが多いのですが、前述ケースは、ほとんどが非常にきれいに治っています。
奥歯の向きの角度を変えたり、圧下したりだと思います。
もう暫く、他の先生からの回答をお待ちください。
通常、開咬の症例は難しいことが多いのですが、前述ケースは、ほとんどが非常にきれいに治っています。
奥歯の向きの角度を変えたり、圧下したりだと思います。
もう暫く、他の先生からの回答をお待ちください。
回答5
船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2012-08-19 12:14:56
具体的なことについては、担当の先生と一度よくご相談ください。
矯正治療法には、いろいろな方法があり、考え方もいろいろありますから、まずは、担当の先生に御相談いただくことが大事だと思います。
ネット上で色々な知識を集められても、担当の先生の手法やお考えと異なれば話がかみ合わないですから・・・
相談後、納得がいかないならば、他院でセカンドオピニオンを受けられる方法もあります。
成長方向を確認するためには、レントゲンで再精査して、術前と比較する方法があります。
精査を希望され、説明を受けてみてください。
対処法として、具体的な方法を提示してもらわれてはいかがでしょう?
矯正治療法には、いろいろな方法があり、考え方もいろいろありますから、まずは、担当の先生に御相談いただくことが大事だと思います。
ネット上で色々な知識を集められても、担当の先生の手法やお考えと異なれば話がかみ合わないですから・・・
相談後、納得がいかないならば、他院でセカンドオピニオンを受けられる方法もあります。
成長方向を確認するためには、レントゲンで再精査して、術前と比較する方法があります。
精査を希望され、説明を受けてみてください。
対処法として、具体的な方法を提示してもらわれてはいかがでしょう?
回答6
回答日時:2012-08-19 18:04:36
>矯正治療自体面長にはなりがちであるという先生の回答を拝見いたしました。
>歯は動かす時に真横に動く訳ではなくて、普通は若干のび下顔面が長くはなりやすい、と記されておりました。
>面長の人には慎重に治療を進める といったネット記事もありました。
矯正治療全てが面長になりやすいというわけではありません。
咀嚼筋力が弱く、もともと面長の要素を持っている方にはそうなりがちだという事はいえます。
面長になってきた場合に考えられるのは、ご指摘のように下顎の後下方回転、下顎骨の成長の他に、顎顔面頭蓋を含む上顎骨の垂直成長も考えられます。
これに大きく関与しそうなのは、口呼吸、鼻気道疾患などによる口唇閉鎖不全、舌の動態不良などが考えられます。
矯正治療がその一因となっている場合には、奥歯の挺出によるものと思われます。
下顎を反時計方向へ回転させる治療法、装置はいろいろと考えられているのですが、確実なものはありません。
例えば6番しか咬合していないような開咬でしたら、6番を圧下することによって、下顎骨を反時計回転することは可能と思いますが、6番以外の歯が咬みあっている場合には、6番だけを圧下しても反時計回転するどころか、奥歯でかもうとするあまり、ますます下顎が後方移動することがあります。
今のお悩みをダイレクトに担当医に伝えて構わないと思います。
何か良策があるかもしれません。
>歯は動かす時に真横に動く訳ではなくて、普通は若干のび下顔面が長くはなりやすい、と記されておりました。
>面長の人には慎重に治療を進める といったネット記事もありました。
矯正治療全てが面長になりやすいというわけではありません。
咀嚼筋力が弱く、もともと面長の要素を持っている方にはそうなりがちだという事はいえます。
面長になってきた場合に考えられるのは、ご指摘のように下顎の後下方回転、下顎骨の成長の他に、顎顔面頭蓋を含む上顎骨の垂直成長も考えられます。
これに大きく関与しそうなのは、口呼吸、鼻気道疾患などによる口唇閉鎖不全、舌の動態不良などが考えられます。
矯正治療がその一因となっている場合には、奥歯の挺出によるものと思われます。
下顎を反時計方向へ回転させる治療法、装置はいろいろと考えられているのですが、確実なものはありません。
例えば6番しか咬合していないような開咬でしたら、6番を圧下することによって、下顎骨を反時計回転することは可能と思いますが、6番以外の歯が咬みあっている場合には、6番だけを圧下しても反時計回転するどころか、奥歯でかもうとするあまり、ますます下顎が後方移動することがあります。
今のお悩みをダイレクトに担当医に伝えて構わないと思います。
何か良策があるかもしれません。
回答7
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-19 21:38:09
伊藤先生
文面のみから判る範囲内での御判断ですが、現在担当されている先生は問題解決のためのスキルをお持ちだと推測されますか?
もし万一、担当の先生には難しいと予測されるなら、どういった医療機関を受診されると宜しいのでしょうか?
術前はII級だったのが、この時期になってIII級傾向になってきた要因もあるのでしょうか?
もし、そうでしたら対策法をご教授ください。
文面のみから判る範囲内での御判断ですが、現在担当されている先生は問題解決のためのスキルをお持ちだと推測されますか?
もし万一、担当の先生には難しいと予測されるなら、どういった医療機関を受診されると宜しいのでしょうか?
術前はII級だったのが、この時期になってIII級傾向になってきた要因もあるのでしょうか?
もし、そうでしたら対策法をご教授ください。
回答8
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2012-08-19 22:24:08
年齢的にみて、下顔面が成長する時期でも有ると思いますが、個人差もあると思いますが、この年齢の時期に急激な発達をするお子さんもみえると思います。
矯正による変化ではなく、成長によよる生理的な変化だとは考えられないでしょうか。
矯正による変化ではなく、成長によよる生理的な変化だとは考えられないでしょうか。
相談者からの返信
相談者:
bae4701さん
返信日時:2012-08-20 04:39:45
藤森先生
いつもご回答 ありがとうございます。
親身になってくださり大変感謝しております。
本当に心強く思います。
Dr.ふなちゃん先生
伊藤 和明先生
ありがとうございます。
担当の先生に相談させて頂く予定ではありますが、言葉を慎重に選んでお伝えしたいと思っています。
矯正始めの頃 わからないことばかりで質問した時 「ちゃんとやってるから信用して任せて欲しい!」 と言われたことがあったので、いささかナーバスになっています。
歯並びはとてもきれいになって来ており先生には感謝しておりますし、出来ればこのまま継続していきたいと思っております。
小牧令二先生
御回答ありがとうございます。
私は全くの素人ですので要因はわかりません。
もししかしたら要因の一つかも・・と思っているだけで、書き方が悪くてすみませんでした。
もし、生理的な成長だとして 今以上に形が悪くならない方法があればと思いご相談させて頂きます。
矯正の初診相談の時に、あごのラインも良くなってくるとのお話もありましたので、良い方法があるのかと・・
書き忘れましたが、矯正前に比べ、エラの部分がなくなってきてしまい顎先だけが伸びてきたので、耳から顎先のラインに丸みがなくなりました。
ですから余計に長く見えてしまいます。
本人も年頃なので大変気にしております。
いつもご回答 ありがとうございます。
親身になってくださり大変感謝しております。
本当に心強く思います。
Dr.ふなちゃん先生
伊藤 和明先生
ありがとうございます。
担当の先生に相談させて頂く予定ではありますが、言葉を慎重に選んでお伝えしたいと思っています。
矯正始めの頃 わからないことばかりで質問した時 「ちゃんとやってるから信用して任せて欲しい!」 と言われたことがあったので、いささかナーバスになっています。
歯並びはとてもきれいになって来ており先生には感謝しておりますし、出来ればこのまま継続していきたいと思っております。
小牧令二先生
御回答ありがとうございます。
私は全くの素人ですので要因はわかりません。
もししかしたら要因の一つかも・・と思っているだけで、書き方が悪くてすみませんでした。
もし、生理的な成長だとして 今以上に形が悪くならない方法があればと思いご相談させて頂きます。
矯正の初診相談の時に、あごのラインも良くなってくるとのお話もありましたので、良い方法があるのかと・・
書き忘れましたが、矯正前に比べ、エラの部分がなくなってきてしまい顎先だけが伸びてきたので、耳から顎先のラインに丸みがなくなりました。
ですから余計に長く見えてしまいます。
本人も年頃なので大変気にしております。
回答9
回答日時:2012-08-20 08:15:38
>文面のみから判る範囲内での御判断ですが、現在担当されている先生は問題解決のためのスキルをお持ちだと推測されますか?
矯正前、さらに現在の状態も分かりませんし、どんな矯正でどこが変化したのかも不明ですので、全く分かりません。
子供の顔から、おとなの顔に変化するときには、必ず顔は長くなるはずです。
(一般的に子供の顔は丸顔で、目の高さはその真ん中ぐらいにありますが、大人の顔は長丸になり目の高さは上3分の1程度の高さになります)
ご自分でできる今より悪くしない方法としては。
鼻気道疾患の改善、口唇力の強化による口唇閉鎖。それに伴う鼻呼吸の励行。
咀嚼筋力強化のため、咀嚼訓練による咬合力強化。
食事時には何でも30回ほどかんでから飲み込む。
水、お茶、牛乳などは、食事前か後に飲む。
食事中は吸い物、味噌汁などで、口の中の食べ物を流し込まないようにする。
口をあけてくちゃくちゃ噛まないようにする。口を閉じて食べる。
キシリトール100%ガムを咀嚼訓練として、味がなくなっても左右バランスよく噛む。
などでしょうか。
矯正前、さらに現在の状態も分かりませんし、どんな矯正でどこが変化したのかも不明ですので、全く分かりません。
子供の顔から、おとなの顔に変化するときには、必ず顔は長くなるはずです。
(一般的に子供の顔は丸顔で、目の高さはその真ん中ぐらいにありますが、大人の顔は長丸になり目の高さは上3分の1程度の高さになります)
ご自分でできる今より悪くしない方法としては。
鼻気道疾患の改善、口唇力の強化による口唇閉鎖。それに伴う鼻呼吸の励行。
咀嚼筋力強化のため、咀嚼訓練による咬合力強化。
食事時には何でも30回ほどかんでから飲み込む。
水、お茶、牛乳などは、食事前か後に飲む。
食事中は吸い物、味噌汁などで、口の中の食べ物を流し込まないようにする。
口をあけてくちゃくちゃ噛まないようにする。口を閉じて食べる。
キシリトール100%ガムを咀嚼訓練として、味がなくなっても左右バランスよく噛む。
などでしょうか。
回答10
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2012-08-20 09:59:38
もしかしたら、ある程度のTCH(上下の歯を軽く接触させる習慣)が必要かもしれませんね。.........西山先生!!
タイトル | 12歳、矯正を始めて1年半だが顎が伸び面長になっている |
---|---|
質問者 | bae4701さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
小児矯正(子供の矯正) 歯列矯正のトラブル 子供の歯列矯正 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。