[写真あり] 2ヶ月前から舌下錠服用。舌の裏に腫物が出来ている。
相談者:
 ぱかこさん (49歳:女性)
投稿日時:2012-12-20 08:01:48
おはようございます。
昨日の朝、若干喉が塞がれる感があり、舌先を動かしてみたところ、ぷにゅぷにゅとした感触から舌の裏に算盤の珠のような腫物があることに気づきました。
夫の舌下と見比べてもただ筋しかなく、昨日かかりつけの歯科を受診しましたが、
「以前からでは?」
「生まれつきでは?」
と、気になれば再受診するようにとの指示でした。
日常気にする部位ではなく、生来のものかは自身でも不明です。
10月中ごろから舌下に含んで使用する咳、痰を鎮める薬を一日に1、2回、一回2、3錠服用しています。
また同時期から親族の入院の付添をしており、疲労で免疫力が低下しているかも、と気になっています。
携帯電話で撮った写真を添付いたします。
違和感のみで熱、痛みはなく、放置して良いものかご助言賜りたく、お願い申し上げます。
画像1
昨日の朝、若干喉が塞がれる感があり、舌先を動かしてみたところ、ぷにゅぷにゅとした感触から舌の裏に算盤の珠のような腫物があることに気づきました。
夫の舌下と見比べてもただ筋しかなく、昨日かかりつけの歯科を受診しましたが、
「以前からでは?」
「生まれつきでは?」
と、気になれば再受診するようにとの指示でした。
日常気にする部位ではなく、生来のものかは自身でも不明です。
10月中ごろから舌下に含んで使用する咳、痰を鎮める薬を一日に1、2回、一回2、3錠服用しています。
また同時期から親族の入院の付添をしており、疲労で免疫力が低下しているかも、と気になっています。
携帯電話で撮った写真を添付いたします。
違和感のみで熱、痛みはなく、放置して良いものかご助言賜りたく、お願い申し上げます。
画像1

 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2012-12-20 08:14:29
ぱかこ さん、おはようございます。
お掛かりの歯科医師が経過観察で良いと仰っているのですね。
気になるようであれば、また診ていただいてはと思いますし、どうしてもとお考えでしたら、高次の医療機関を紹介していただいてはいかがでしょう。
お掛かりの歯科医師が経過観察で良いと仰っているのですね。
気になるようであれば、また診ていただいてはと思いますし、どうしてもとお考えでしたら、高次の医療機関を紹介していただいてはいかがでしょう。
 回答2加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2012-12-21 13:58:34
>10月中ごろから舌下に含んで使用する咳、痰を鎮める薬を一日に1、2回、一回2、3錠服用しています。
歯肉であれば血圧の薬や妊娠では腫れたりすることは可能がありますが、薬による副作用で出来ものがこの場所に出来たとは考えにくいと思います。
>また同時期から親族の入院の付添をしており、疲労で免疫力が低下しているかも、と気になっています。
疲労していれば免疫が低下していることは考えられます。
違和感が増すようであれば、早めの口腔外科受診をオススメいたします。
かかりつけの先生が大丈夫だとおっしゃるのであれば大丈夫ではないかとは思います。
よく相談してみて下さいね。
歯肉であれば血圧の薬や妊娠では腫れたりすることは可能がありますが、薬による副作用で出来ものがこの場所に出来たとは考えにくいと思います。
>また同時期から親族の入院の付添をしており、疲労で免疫力が低下しているかも、と気になっています。
疲労していれば免疫が低下していることは考えられます。
違和感が増すようであれば、早めの口腔外科受診をオススメいたします。
かかりつけの先生が大丈夫だとおっしゃるのであれば大丈夫ではないかとは思います。
よく相談してみて下さいね。
| タイトル | [写真あり] 2ヶ月前から舌下錠服用。舌の裏に腫物が出来ている。 | 
|---|---|
| 質問者 | ぱかこさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 49歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
その他(写真あり) 薬剤その他 舌のできもの  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






