4歳、長期のフッ素過剰摂取による影響
相談者:
白玉いちごさん (31歳:女性)
投稿日時:2013-02-08 12:24:49
4才1ヶ月長女 フッ素の過剰摂取ではないかと気になっています。
1才半から歯科医院で4ヶ月ごとにフッ素塗布、毎日check-up kodomoをたっぷりつけての歯磨き。
就寝前のレノビーゴ。
更に最近になり歯磨き粉を食べていた事が分かりました。
おそらく、長期に渡り食べていたようです。
(数ヶ月ではないようです)
しっかり管理していなかった母親の責任ですが、もぅ体内に入っているため、どうしていいかわかりません。
歯磨き粉もほんの少しでいいと最近知りました。
私自身、虫歯が多かったため、虫歯にさせたくない思いで、フッ素を!との思いが強かったのです。
永久歯に影響はでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
1才半から歯科医院で4ヶ月ごとにフッ素塗布、毎日check-up kodomoをたっぷりつけての歯磨き。
就寝前のレノビーゴ。
更に最近になり歯磨き粉を食べていた事が分かりました。
おそらく、長期に渡り食べていたようです。
(数ヶ月ではないようです)
しっかり管理していなかった母親の責任ですが、もぅ体内に入っているため、どうしていいかわかりません。
歯磨き粉もほんの少しでいいと最近知りました。
私自身、虫歯が多かったため、虫歯にさせたくない思いで、フッ素を!との思いが強かったのです。
永久歯に影響はでるのでしょうか?
よろしくお願いします。
回答1
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2013-02-08 12:57:06
どの位食べていたのかにもよるのですが、永久歯に変色がでる可能性はあると思います。
どの歯がどの位変色するかは生えてみないとわかりません。
しかしまだ変色するのが確定したわけではありませんし、仮に変色して生えてきてしまった場合には、程度に応じて見た目を改善する手段もいくつかあります。
ちなみに、現在の年齢であればうがいがしっかりできて飲み込む心配がないのであればフッ素入り歯磨き粉は普通につけて磨いても問題ありません(グリーンピース大くらいが良いでしょう)。
また、歯磨き粉を使用しているのであればレノビーゴを併用する必要はありません。
フッ素以外のむし歯予防法についても、かかりつけの歯科医院で相談されることをお勧めします。
どの歯がどの位変色するかは生えてみないとわかりません。
しかしまだ変色するのが確定したわけではありませんし、仮に変色して生えてきてしまった場合には、程度に応じて見た目を改善する手段もいくつかあります。
ちなみに、現在の年齢であればうがいがしっかりできて飲み込む心配がないのであればフッ素入り歯磨き粉は普通につけて磨いても問題ありません(グリーンピース大くらいが良いでしょう)。
また、歯磨き粉を使用しているのであればレノビーゴを併用する必要はありません。
フッ素以外のむし歯予防法についても、かかりつけの歯科医院で相談されることをお勧めします。
相談者からの返信
相談者:
白玉いちごさん
返信日時:2013-02-08 13:54:49
回答2
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2013-02-08 15:45:18
>約4年間のフッ素は蓄積されるばかりで、体外に排出されたりはしないのでしょうか?
摂取したフッ素のうち一部は体外に排出され、一部は組織に残ると考えられます。
既に摂取してしまったフッ化物の影響を減少させるような手段は残念ながら存在しないと思います。
>斑状歯になる子どもは多いのでしょうか?
私は10年以上小児歯科を専門にしていますが、今のところ歯牙フッ素症(斑状歯)のお子さんを実際に見たことはありません。
摂取したフッ素のうち一部は体外に排出され、一部は組織に残ると考えられます。
既に摂取してしまったフッ化物の影響を減少させるような手段は残念ながら存在しないと思います。
>斑状歯になる子どもは多いのでしょうか?
私は10年以上小児歯科を専門にしていますが、今のところ歯牙フッ素症(斑状歯)のお子さんを実際に見たことはありません。
相談者からの返信
相談者:
白玉いちごさん
返信日時:2013-02-08 17:05:58
回答3
ニコ小児歯科医院(札幌市北区)の堀です。
回答日時:2013-02-08 17:24:26
>斑状歯の可能性があるのは、食べていた事、レノビーゴとの併用がいけなかったのでしょうか?
通常の歯磨剤としての使用であれば歯のフッ素症を生じる可能性はほとんどありません。
今回の場合は「食べていた」ということが問題になります(レノビーゴはフッ素濃度が低いので考慮しなくても良いように思います)。
通常の歯磨剤としての使用であれば歯のフッ素症を生じる可能性はほとんどありません。
今回の場合は「食べていた」ということが問題になります(レノビーゴはフッ素濃度が低いので考慮しなくても良いように思います)。
タイトル | 4歳、長期のフッ素過剰摂取による影響 |
---|---|
質問者 | 白玉いちごさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 31歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
フッ素 子供の虫歯予防 斑状歯(歯牙フッ素症) |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。