矯正科医局員1年目、一般診療についてどう勉強されましたか?

相談者: ひろんさん (26歳:男性)
投稿日時:2013-02-14 20:36:20
僕は現在矯正科医局員1年目です。

もうすぐ1年目が終わり、だんだんと不安になってきました。
それは一般診療についてです。

矯正科出身の先生は単科開業の方が多いのですが、僕は一般診療もできるようになりたいのです。


矯正専門医を取得するのに6年、それから勉強するのでは遅いでしょうか?
実際、先生方は一般診療についてどのように勉強なされましたか?


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2013-02-15 12:01:59
なかなか回答がつきませんので、一般歯科専門のわたしから。

今の病院の臨床実習システムが分かりませんのでどこまでできるようになって卒業されているのかも分かりません。
ただ知識経験が薄れない早めの時期に一般歯科での研修がいいとは思いますが今の研修医はバイト禁止なんでしょうか?

バイト禁止なら見学ぐらいかな?

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-02-15 13:14:16
矯正専門医まで6年との事ですが、その間そんなに期間があるのなら矯正に関わる時間以外全てを使って勉強すれば、その後に一般臨床に出てもすぐに役立つ知識はたくさん得られると思います。


ボクは矯正医ではありません。
しかしプロフィールにもあるように不得手を作りたくないというのがスタンスです。
だから逆に一般臨床で仕事しながら、自分の時間を使ってその他の知識を取り入れ手の内にしてきました。

自分個人の時間を有効に使わなければ、何処に所属していてもたいした事は身につきませんよ。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-02-15 13:22:52
ひろんさん、今日は

矯正専門医ではないのですが、専門医からの回答がつかないようなので、私からも一言。

現在矯正専門で開業されて見える先生の多くは、一般歯科の診療はされて見えませんので、一般歯科の勉強をどのようにするのかあまり詳しくはないと思います。



>矯正科出身の先生は単科開業の方が多いのですが、

私の周りには、矯正出身で一般歯科もされて開業して見える先生が沢山見えます。

おそらく、日本全国の歯学部の矯正科に在局している先生が、全員矯正専門医になったら、経営が成り立たないでしょう。
矯正専門で開業したくても、結局は一般歯科も併設して開業されるようです。


しかし、一般歯科も標榜すると、周りの先生からの紹介がなくなり、結局、矯正治療より一般治療の方が多くなってしまい、一般開業医と何ら変わらなくなってしまうようです。




前置きが長くなりましたが、ひろんんさんがどの程度の一般診療の知識や技術を身につけたいのでしょうか。

普通は研修医を終えれば、どの先生も一般診療に従事するわけです。
その程度のレベルでよければ何も心配に及びません、すぐにでもできるでしょう。


最も高いレベルを求めるなら、歯周病歯内療法補綴インプラント等の専門の教育機関(特に欧米の)で数年のプログラムに従って受けられることでしょう。

そこまでしなくてもある程度のレベルをと思われるなら、欧米の専門医の資格を持っておられる先生の、長期のポストグラジエートコースを受講されると良いと思います。


一般診療を行うにあたり、勉強することは、矯正専門医であろうと一般歯科医であろうと同じでしょう。

3人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-02-16 13:41:25
矯正科医局の先輩に相談してみてはいかがでしょうか?

所属する医局によって、教育プログラムが大きく異なりますし、自分の研究テーマによっても、自由に使える時間が異なると思います。



私の過去に所属していた矯正科医局では、3年間の教育期間は、カリキュラムが多かったために、一般歯科を学ぶことは時間的に難しい状況でした。

また、4年目以降は、研究を仕上げるために、膨大な時間が必要でした。
そのような事情で、私の場合は、矯正科医局を退局してから、一般歯科医院や、病院歯科(口腔外科)に就職して、研修しました。
 

しかし、医局によっては、教育プログラムの拘束時間が短い医局もあるようですので、所属医局の先輩に相談することが、一番現実的な助言を得られると思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
伊藤矯正歯科クリニック(名古屋市中区)の伊藤です。



※2013年9月14日までは伊藤和明先生、それ以降は伊藤雅大先生がご回答されています。
回答日時:2013-02-16 16:48:27
他の科でも同様だと思いますが、矯正を習得するには期間がかかります。
フルタイムでも最低限2から3年は、他のことを考えるゆとりはないはずです。
3から4年後にやっと他科の知識を得るゆとりが出てくるかもしれません。

それも今所属している矯正学講座の体制により、大きく異なると思います。



アルバイトが原則禁止のところもあるでしょうし、夜間の拘束時間もかなり厳しい講座もあります。

ただ矯正歯科単科開業の場合でも、他科の知識は必ず必要になってきますので、常に機会をとらえて、現状と折り合いのつくところから始めるほうが無難と思います。


堀内先生のお答のように、医局の先輩の意見を聞いてみてはどうでしょう。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2013-02-16 20:31:34
>矯正専門医を取得するのに6年、それから勉強するのでは遅いでしょうか?
>実際、先生方は一般診療についてどのように勉強なされましたか?


私は研修医が終えて口腔外科に入局しましたが、私も一般診療も出来るようになりたいと思い、土日は開業医で勉強させてもらいました。
また、私の頃は義務化されてはなかったので、研修医の頃からはじめていました。

田中先生と同じで不得意をなくして何でもやる(出来るとは言えませんが)歯科医になりたかったからです。
患者さんのどんな悩みにも対応出来る歯科医になりたいと思ったからです。(実際できてるかどうかは分かりませんが)


遅いかどうかは、あなたがどのような未来を持って、その為にはどうしたらよいのか、どうするのが良いかで決まってくることだと思います。

勉強はいつでも出来ますよ。

1人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 矯正科医局員1年目、一般診療についてどう勉強されましたか?
質問者 ひろんさん
地域 非公開
年齢 26歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ その他(歯科医師関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total
今日 今日
昨日 昨日