歯軋りによる中切歯と側切歯の知覚過敏治療について
相談者:
ちとしさん (37歳:女性)
投稿日時:2013-02-23 16:58:14
はじめてご質問させていただきます。
まだ40前ながら、私の歯は殆ど治療していない歯はありません。恥ずかしながら・・。
現在の歯の状態は、下の左右とも4.5.6番のメタルボンドブリッジ、前歯の右中切歯から犬歯のメタルボンドブリッジをしています。
その他インレー多数。
今度は、上顎左の中切歯と側切歯が歯軋りにより知覚過敏を起こしているようです。
前歯のマウスピース以前作成したものあり。
(最近していなかったのが良くなかったんでしょうね)
症状としては
・1週間前から温かいものを飲むとしみだした
・息を勢いよく吸う(冷たい息)と痛い
・常温以外の物を食べると痛い
・歯医者で知覚過敏を抑える薬(1回)を塗っても殆ど痛みに変化なし
・中切歯のぐらつきがある
歯医者の見解
・あまりにも痛いなら、神経を取る
・知覚過敏を抑える薬を塗り続ける
と言われました。
やはり、2本とも神経を取ることになるのでしょうか。。
もう少し様子を見れば収まるのでしょうか。
これだけブリッジをしていますので、全体的に歯が益々弱くなってしまうのが不安で。
歯を生かす方法で残す治療は一体どうしたらよいのでしょうか。
歯軋りを緩和させる方法なども検索しましたので、なるべく歯を食いしばらないようにしようと思うのですが。
自業自得かと思ってあきらめてはいるのですが、治療や自分で出来る痛みの軽減など、是非アドバイスをお願いいたします。
まだ40前ながら、私の歯は殆ど治療していない歯はありません。恥ずかしながら・・。
現在の歯の状態は、下の左右とも4.5.6番のメタルボンドブリッジ、前歯の右中切歯から犬歯のメタルボンドブリッジをしています。
その他インレー多数。
今度は、上顎左の中切歯と側切歯が歯軋りにより知覚過敏を起こしているようです。
前歯のマウスピース以前作成したものあり。
(最近していなかったのが良くなかったんでしょうね)
症状としては
・1週間前から温かいものを飲むとしみだした
・息を勢いよく吸う(冷たい息)と痛い
・常温以外の物を食べると痛い
・歯医者で知覚過敏を抑える薬(1回)を塗っても殆ど痛みに変化なし
・中切歯のぐらつきがある
歯医者の見解
・あまりにも痛いなら、神経を取る
・知覚過敏を抑える薬を塗り続ける
と言われました。
やはり、2本とも神経を取ることになるのでしょうか。。
もう少し様子を見れば収まるのでしょうか。
これだけブリッジをしていますので、全体的に歯が益々弱くなってしまうのが不安で。
歯を生かす方法で残す治療は一体どうしたらよいのでしょうか。
歯軋りを緩和させる方法なども検索しましたので、なるべく歯を食いしばらないようにしようと思うのですが。
自業自得かと思ってあきらめてはいるのですが、治療や自分で出来る痛みの軽減など、是非アドバイスをお願いいたします。
回答1
相談者からの返信
相談者:
ちとしさん
返信日時:2013-02-23 18:02:57
櫻井先生
ご回答ありがとうございます。
TCH??とは?
無知ですみません、参考ページを読ませていただきました。
うんうん確かに、と思い当たること多し。
口をボーっと空けるのは恥ずかしい!と子供の頃から思っていて、常に口をぐっと閉じ口角を上げ、口の中の唾液をジュっと吸い上げる事や、考え事をしていたり一つのことをするとかみ締める癖があります。その上、夜の歯軋り。。
といった生活です。
仕事中に口を空けているのは難しいですが、普段口の力を抜く習慣を少し付けてみたいと思います。
歯科医もなるべく神経を取らないようにしたいとおっしゃってましたので、まずは自分の生活をみなす事を始めてみます。
しばらく歯の接触が減ると神経の過敏も減るのでしょうか?
もちろん、絶対は無いと思いますが。。。
ご回答ありがとうございます。
TCH??とは?
無知ですみません、参考ページを読ませていただきました。
うんうん確かに、と思い当たること多し。
口をボーっと空けるのは恥ずかしい!と子供の頃から思っていて、常に口をぐっと閉じ口角を上げ、口の中の唾液をジュっと吸い上げる事や、考え事をしていたり一つのことをするとかみ締める癖があります。その上、夜の歯軋り。。
といった生活です。
仕事中に口を空けているのは難しいですが、普段口の力を抜く習慣を少し付けてみたいと思います。
歯科医もなるべく神経を取らないようにしたいとおっしゃってましたので、まずは自分の生活をみなす事を始めてみます。
しばらく歯の接触が減ると神経の過敏も減るのでしょうか?
もちろん、絶対は無いと思いますが。。。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-02-23 19:21:20
>しばらく歯の接触が減ると神経の過敏も減るのでしょうか?
当院でTCH是正指導をした患者さんからのメールです。
Aさん
お世話になっております、先日知覚過敏で伺った○○でございます。
その後の経過ですが、嘘みたいによくなりました。
1週間で劇的に変わると先生はおっしゃられていましたがその日の夜から痛くなくなりました。
治療後意識してかみしめをやめただけで、その日の夕飯から痛みがありませんでした。
ご飯をおいしく食べられるようになりました、フルーツやアイスも
食べられます本当に嬉しいです。
Bさん
あのあとも知覚過敏の症状は現れません。
私の知覚過敏は痛くなったり治ったり、何年も繰り返していました。
今回も、予約を取ったときはひどかったのですが、診察の頃には治っていました。
その理由が、ブラキシズムのお話を聞いて、はっきりわかりました。
最近、無意識のうちに口元に力を入れて、顎に皺ができることに気づき、鏡を見るたびに、ダメダメと、顔の力を抜いていたのです。
おかげで知覚過敏も治っていたのでしょう。
拡大鏡で口の中を見ていただいて、虫歯がないこともわかり、安心しました。
今でも、ふと気が付くと前歯を噛みしめているので、
これからも力を抜く練習を続けていきたいと思います。
当院でTCH是正指導をした患者さんからのメールです。
Aさん
お世話になっております、先日知覚過敏で伺った○○でございます。
その後の経過ですが、嘘みたいによくなりました。
1週間で劇的に変わると先生はおっしゃられていましたがその日の夜から痛くなくなりました。
治療後意識してかみしめをやめただけで、その日の夕飯から痛みがありませんでした。
ご飯をおいしく食べられるようになりました、フルーツやアイスも
食べられます本当に嬉しいです。
Bさん
あのあとも知覚過敏の症状は現れません。
私の知覚過敏は痛くなったり治ったり、何年も繰り返していました。
今回も、予約を取ったときはひどかったのですが、診察の頃には治っていました。
その理由が、ブラキシズムのお話を聞いて、はっきりわかりました。
最近、無意識のうちに口元に力を入れて、顎に皺ができることに気づき、鏡を見るたびに、ダメダメと、顔の力を抜いていたのです。
おかげで知覚過敏も治っていたのでしょう。
拡大鏡で口の中を見ていただいて、虫歯がないこともわかり、安心しました。
今でも、ふと気が付くと前歯を噛みしめているので、
これからも力を抜く練習を続けていきたいと思います。
相談者からの返信
相談者:
ちとしさん
返信日時:2013-02-24 10:36:57
回答3
タカシデンタルクリニック(港区南青山)の高橋です。
回答日時:2013-02-24 11:00:00
症状が落ち着くようなら何も問題はないのですが、もし落ち着かなければ私としては次の治療を考えます。
左の犬歯が大きく削れていないでしょうか?
これが原因かもしれません。
歯ぎしりをした時に犬歯よりも中、側切歯が強く当たってるようだと知覚過敏の原因になり易いです。
また側切歯が動揺しているとの事なので、咬み合わせの調整及び中切歯と犬歯との接着固定が必要な気がします。
勿論、噛み締めないように意識して生活されるだけで症状が緩和するようなら上記の治療は不要です。
左の犬歯が大きく削れていないでしょうか?
これが原因かもしれません。
歯ぎしりをした時に犬歯よりも中、側切歯が強く当たってるようだと知覚過敏の原因になり易いです。
また側切歯が動揺しているとの事なので、咬み合わせの調整及び中切歯と犬歯との接着固定が必要な気がします。
勿論、噛み締めないように意識して生活されるだけで症状が緩和するようなら上記の治療は不要です。
回答4
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-02-24 13:35:54
博多の児玉です。
TCHに気を付けて過ごすことになってよかったです。
生活していると色々なことがストレスになります。
このストレスが噛み締めを憎悪させることがあります。
私の場合、噛み締め治療ではその原因を探り、それぞれに対処して行います。
噛み締めを憎悪させる原因を自分で見つける方法を1つを紹介しておきます。
@ストレスになりそうな項目をいくつか書き出します。
Aリラックスした状態で、軽く唇を合わせます。
Bその状態で項目を1つずつじっくりと想像します。
Cある項目で歯が触れ合ってきます。
D歯が触れ合う項目が原因ストレスです。
いくつかあると思います。
その項目をする時に、噛み締めが起きることを自覚してください。
そしてその場面になる前には、深呼吸をしましょう。
それで少しは違ってくると思います。
原因に応じての噛み締め治療をするのが良いのでしょうが紙面では出来ませんので、せめて原因を知ることで治療の参考になればと思います。
TCHに気を付けて過ごすことになってよかったです。
生活していると色々なことがストレスになります。
このストレスが噛み締めを憎悪させることがあります。
私の場合、噛み締め治療ではその原因を探り、それぞれに対処して行います。
噛み締めを憎悪させる原因を自分で見つける方法を1つを紹介しておきます。
@ストレスになりそうな項目をいくつか書き出します。
Aリラックスした状態で、軽く唇を合わせます。
Bその状態で項目を1つずつじっくりと想像します。
Cある項目で歯が触れ合ってきます。
D歯が触れ合う項目が原因ストレスです。
いくつかあると思います。
その項目をする時に、噛み締めが起きることを自覚してください。
そしてその場面になる前には、深呼吸をしましょう。
それで少しは違ってくると思います。
原因に応じての噛み締め治療をするのが良いのでしょうが紙面では出来ませんので、せめて原因を知ることで治療の参考になればと思います。
相談者からの返信
相談者:
ちとしさん
返信日時:2013-02-24 19:55:14
☆高橋先生
ご回答ありがとうございます。
>左の犬歯が大きく削れていないでしょうか?これが原因かもしれません。
との事ですが、自分では良くわからず。。
どの歯も擦り切れがあるようで、右下6番のブリッジもかけてしまったくらいなので擦り切れ具合が自分では良くわかりません。。
噛み合わせについては、自分のせいではありますが、常に歯の治療中という状態にあって噛み合わせについて治そうという機会が無かったように思います。
その場限りの噛み合わせのようなことはしたと思うのですが、ブリッジを作ったり差し歯を作ったりする期間があったりで、いったいどれが正常なのか自分でもわからないのです。
ですので、歯医者さんに
「これで噛み合わせ良いですか?」
と聞かれても、いいのかなぁと思いつつ
「良いと思います」
と答えてしまいます。
噛み合わせについては、しっくりいっているかどうか自分ではわからないのが現状です。
☆児玉先生
ご回答ありがとうございます。
>噛み締めを憎悪させる原因を自分で見つける方法を1つを紹介しておきます。
ありがとうございます。
噛み締める原因がありすぎて、自分で力を抜く事を義務付けなければ出来ないほどリラックスするのが今は困難なようです。
意識の持ちようですから、無理にでも力を抜くようにこの一週間はすごすつもりです。
3月は私事が多すぎて、頭がパンパンなせいもあると思ってます。
とにかく深呼吸ですね!!
高橋先生、児玉先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
1週間後の経過もこちらの掲示板に書き込みます。
先生方、ご心配頂きありがとうございました。
大変お心強いお言葉いただきました!
ご回答ありがとうございます。
>左の犬歯が大きく削れていないでしょうか?これが原因かもしれません。
との事ですが、自分では良くわからず。。
どの歯も擦り切れがあるようで、右下6番のブリッジもかけてしまったくらいなので擦り切れ具合が自分では良くわかりません。。
噛み合わせについては、自分のせいではありますが、常に歯の治療中という状態にあって噛み合わせについて治そうという機会が無かったように思います。
その場限りの噛み合わせのようなことはしたと思うのですが、ブリッジを作ったり差し歯を作ったりする期間があったりで、いったいどれが正常なのか自分でもわからないのです。
ですので、歯医者さんに
「これで噛み合わせ良いですか?」
と聞かれても、いいのかなぁと思いつつ
「良いと思います」
と答えてしまいます。
噛み合わせについては、しっくりいっているかどうか自分ではわからないのが現状です。
☆児玉先生
ご回答ありがとうございます。
>噛み締めを憎悪させる原因を自分で見つける方法を1つを紹介しておきます。
ありがとうございます。
噛み締める原因がありすぎて、自分で力を抜く事を義務付けなければ出来ないほどリラックスするのが今は困難なようです。
意識の持ちようですから、無理にでも力を抜くようにこの一週間はすごすつもりです。
3月は私事が多すぎて、頭がパンパンなせいもあると思ってます。
とにかく深呼吸ですね!!
高橋先生、児玉先生、お忙しいところご回答ありがとうございました。
1週間後の経過もこちらの掲示板に書き込みます。
先生方、ご心配頂きありがとうございました。
大変お心強いお言葉いただきました!
タイトル | 歯軋りによる中切歯と側切歯の知覚過敏治療について |
---|---|
質問者 | ちとしさん |
地域 | 神奈川 |
年齢 | 37歳 |
性別 | 女性 |
職業 | その他 |
カテゴリ |
虫歯、知覚過敏の痛み 歯軋り(歯ぎしり) 知覚過敏 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。