再根管治療をしはじめて激痛。根っこの内圧か膿が出ているせい?
相談者:
 リンゴントウさん (34歳:女性)
投稿日時:2013-02-27 13:41:52
以前もこちらで相談したものです。
5年前に根管治療をした前歯両隣の歯がだめになっているということで、2本抜歯をしました。
かろうじて前歯の一本は問題なく、もう一本は危しいので被せものを外してから考えましょうと言われ、外したあと大丈夫ということで今再根管治療中です。
根管治療をした夜、痛みはあるが我慢できるぐらいだったので我慢したら、次の日の昼間はとても我慢できるような痛みではなかったので、歯医者を受診しました。
今は薬をいれず綿だけつめて抗生物質を飲んでるので痛みはほとんどなくなりましたが、以前根管治療したときはそのような痛みがなかったので、とても不安です。
先生は膿がでてきて根っこの内圧がかかったか、膿がでてるから痛みがででるとおっしゃってました。
その理由はあってますか?
今4本をつなげた状態で根管治療してる歯の裏側だけあいていて、そこから根幹治療をしています。
そんな状態だとばい菌が入りそうで不安です。
そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
5年前に根管治療をした前歯両隣の歯がだめになっているということで、2本抜歯をしました。
かろうじて前歯の一本は問題なく、もう一本は危しいので被せものを外してから考えましょうと言われ、外したあと大丈夫ということで今再根管治療中です。
根管治療をした夜、痛みはあるが我慢できるぐらいだったので我慢したら、次の日の昼間はとても我慢できるような痛みではなかったので、歯医者を受診しました。
今は薬をいれず綿だけつめて抗生物質を飲んでるので痛みはほとんどなくなりましたが、以前根管治療したときはそのような痛みがなかったので、とても不安です。
先生は膿がでてきて根っこの内圧がかかったか、膿がでてるから痛みがででるとおっしゃってました。
その理由はあってますか?
今4本をつなげた状態で根管治療してる歯の裏側だけあいていて、そこから根幹治療をしています。
そんな状態だとばい菌が入りそうで不安です。
そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
よろしくお願いします。
 回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-02-27 14:17:24
>先生は膿がでてきて根っこの内圧がかかったか、膿がでてるから痛みがででるとおっしゃってました。
>その理由はあってますか?
間違ってはいないと思います。
>そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
色々なやり方が有りますから^^、私も後ろから穴を開ける事も有りますよ。
>その理由はあってますか?
間違ってはいないと思います。
>そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
色々なやり方が有りますから^^、私も後ろから穴を開ける事も有りますよ。
 回答2川崎歯科クリニック(中野区大和町)の川崎です。
回答日時:2013-02-27 23:18:20
こんばんは。
>先生は膿がでてきて根っこの内圧がかかったか、膿がでてるから痛みがででるとおっしゃってました。
>その理由はあってますか?
担当の先生が、状況を一番分かっています。
そのように、言われるのでしたら、そうなのでしょう。
(フレアー・アップを起こして、急性の症状や痛みが出たのだと想像します)
>そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
内圧を取るために、一時的に、開放(オープン)の状態にしているのかもしれません。
ご心配でしたら、直接、担当の先生に聞かれた方が、具体的な回答が得られると思います。
>先生は膿がでてきて根っこの内圧がかかったか、膿がでてるから痛みがででるとおっしゃってました。
>その理由はあってますか?
担当の先生が、状況を一番分かっています。
そのように、言われるのでしたら、そうなのでしょう。
(フレアー・アップを起こして、急性の症状や痛みが出たのだと想像します)
>そういうやり方でも大丈夫なのでしょうか?
内圧を取るために、一時的に、開放(オープン)の状態にしているのかもしれません。
ご心配でしたら、直接、担当の先生に聞かれた方が、具体的な回答が得られると思います。
| タイトル | 再根管治療をしはじめて激痛。根っこの内圧か膿が出ているせい? | 
|---|---|
| 質問者 | リンゴントウさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 34歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 根管治療の治療法 根管治療中の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






