親知らずを抜いてからの片がみにより顔が歪み口が開けにくい
相談者:
まんねんさん (38歳:女性)
投稿日時:2013-03-21 23:04:23
歯磨きが難しい位置に生えていた左上の親知らずを数ヶ月前に抜きました。
それからというもの、その直前の歯の支えがなくなったのか、食事の際にその歯が外側にぐっと動いていることがわかるほ動く様になりました。
そのため、頻繁に歯茎に炎症が起こります。
都度、受診しており、そのたびに反対側で咀嚼をするように言われました。
そう言われて極力気をつけておりましたが、いかんせん、真っ先に噛み合うのが、その歯です。
食事では何とか対応できても、就寝中は、歯を食いしばっているようです。
更には、最近、欠伸をするときに開けた口を閉じることが難しい状況になっています。
それだけでなく、左右の頬に著しく違いが出ています。
こういった場合には、元の歯科医院に通い続けるのが良いのか。
または、専門の治療が別途あるものなのか。
あるとすれば、専門とする科を知りたいのです。
余りにも歪みがあるため髪で隠して過ごしおります。
アドバイスを頂戴したいです。
それからというもの、その直前の歯の支えがなくなったのか、食事の際にその歯が外側にぐっと動いていることがわかるほ動く様になりました。
そのため、頻繁に歯茎に炎症が起こります。
都度、受診しており、そのたびに反対側で咀嚼をするように言われました。
そう言われて極力気をつけておりましたが、いかんせん、真っ先に噛み合うのが、その歯です。
食事では何とか対応できても、就寝中は、歯を食いしばっているようです。
更には、最近、欠伸をするときに開けた口を閉じることが難しい状況になっています。
それだけでなく、左右の頬に著しく違いが出ています。
こういった場合には、元の歯科医院に通い続けるのが良いのか。
または、専門の治療が別途あるものなのか。
あるとすれば、専門とする科を知りたいのです。
余りにも歪みがあるため髪で隠して過ごしおります。
アドバイスを頂戴したいです。


相談者:
まんねんさん
返信日時:2013-03-22 09:33:13
タイトル | 親知らずを抜いてからの片がみにより顔が歪み口が開けにくい |
---|---|
質問者 | まんねんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 顎関節症 |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。