虫歯の治療3か月後の突然の激痛、激痛4日目で腫れてきました
相談者:
つっき〜さん (46歳:女性)
投稿日時:2013-03-30 22:30:10
5か月ほど前に年に1度の定期検査で歯科へ行き虫歯の治療を受けました。
子供のころの詰め物の下が虫歯になっているとのことで、3か所治療をしてもらいました。
3か所とも麻酔をして詰め物を開け、中を削って、また詰め物をするという治療でした。
最後の3か所目が左下7番で、まず麻酔をしたのですがその麻酔注射が全身が硬直するほど激痛だったんです。
今まで麻酔でこんなに痛かったことはないというほど痛く、その後の治療も麻酔をした箇所を含めてとても痛かったです。
そして治療後、2か月近く麻酔をした箇所の歯茎が痛み、冷たい物が強烈にしみました。
ただ新しい詰め物はしみやすいと聞いていたので、しみることは納得していたのですが、麻酔をした歯茎部分がいつまでも痛いことに「さす場所がまずかったのでは?」という思いがぬぐえませんでした。
2か月が過ぎたころからようやく麻酔をした部分の痛みも引き、ほっとしたのですが、3日前朝起きたときに顎に痛みがありました。
私は顎関節症で寝るときにマウスピースをしているのですが、前日の夜装着し忘れていたので、噛みしめてしまったんだな〜と思っていました。
ところがその夜、あの麻酔をして痛みが残っていた箇所が激痛で布団の中で七転八倒しました。
痛み止めを飲んでも利かず、湿布までしましたが、朝までのたうち回りました。
仕事を終えてから夜、かかりつけの歯科に行ったのですが、どこが痛いの?とコンコンと叩かれまくり、ただでさえ痛みが酷かったのに、更に痛みが増しました。
そして
「痛いなら神経抜くよ。抜こうか?」
とのセリフ。
不信感炸裂だったので、痛み止めだけもらって帰りました。
でも結局、叩かれた刺激でその夜は更に激痛で、痛み止めも利かず、再び七転八倒の一晩を過ごしました。
翌日、別の歯科へ行って、事情を話したらレントゲンを取ってくれました。
でも最後に治療した虫歯はC2なので神経には届いてないし、膿も溜まってないから神経過敏になってるようですねと。
ただ奥歯なので、できれば神経を残したいので、強い痛み止めを出すので、もう少しだけ様子をみませんか?と言ってくれたので、痛み止めを貰って帰りました。(昨日のことです)
今も痛み止めを飲んでいますが、4〜5時間しか効かず、結局1日に4回飲み続けています。
そして今日になったら、左顎、丁度麻酔を打ったあたりが、ポッコリと腫れています。
左右の顔の輪郭も違うし、触ってもはっきりわかるくらいに腫れています。
できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
昨日から既に左耳・左頭までズキズキと痛みます。
近くに総合病院がないうえに、4/1〜転勤で新しい職場にいかなければいけないので、休みも取れません。
だったら神経抜くしかないでしょうか・・・。
ご意見をお聞かせください。
子供のころの詰め物の下が虫歯になっているとのことで、3か所治療をしてもらいました。
3か所とも麻酔をして詰め物を開け、中を削って、また詰め物をするという治療でした。
最後の3か所目が左下7番で、まず麻酔をしたのですがその麻酔注射が全身が硬直するほど激痛だったんです。
今まで麻酔でこんなに痛かったことはないというほど痛く、その後の治療も麻酔をした箇所を含めてとても痛かったです。
そして治療後、2か月近く麻酔をした箇所の歯茎が痛み、冷たい物が強烈にしみました。
ただ新しい詰め物はしみやすいと聞いていたので、しみることは納得していたのですが、麻酔をした歯茎部分がいつまでも痛いことに「さす場所がまずかったのでは?」という思いがぬぐえませんでした。
2か月が過ぎたころからようやく麻酔をした部分の痛みも引き、ほっとしたのですが、3日前朝起きたときに顎に痛みがありました。
私は顎関節症で寝るときにマウスピースをしているのですが、前日の夜装着し忘れていたので、噛みしめてしまったんだな〜と思っていました。
ところがその夜、あの麻酔をして痛みが残っていた箇所が激痛で布団の中で七転八倒しました。
痛み止めを飲んでも利かず、湿布までしましたが、朝までのたうち回りました。
仕事を終えてから夜、かかりつけの歯科に行ったのですが、どこが痛いの?とコンコンと叩かれまくり、ただでさえ痛みが酷かったのに、更に痛みが増しました。
そして
「痛いなら神経抜くよ。抜こうか?」
とのセリフ。
不信感炸裂だったので、痛み止めだけもらって帰りました。
でも結局、叩かれた刺激でその夜は更に激痛で、痛み止めも利かず、再び七転八倒の一晩を過ごしました。
翌日、別の歯科へ行って、事情を話したらレントゲンを取ってくれました。
でも最後に治療した虫歯はC2なので神経には届いてないし、膿も溜まってないから神経過敏になってるようですねと。
ただ奥歯なので、できれば神経を残したいので、強い痛み止めを出すので、もう少しだけ様子をみませんか?と言ってくれたので、痛み止めを貰って帰りました。(昨日のことです)
今も痛み止めを飲んでいますが、4〜5時間しか効かず、結局1日に4回飲み続けています。
そして今日になったら、左顎、丁度麻酔を打ったあたりが、ポッコリと腫れています。
左右の顔の輪郭も違うし、触ってもはっきりわかるくらいに腫れています。
できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
昨日から既に左耳・左頭までズキズキと痛みます。
近くに総合病院がないうえに、4/1〜転勤で新しい職場にいかなければいけないので、休みも取れません。
だったら神経抜くしかないでしょうか・・・。
ご意見をお聞かせください。

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-03-30 22:40:13
つっき〜 さん、こんばんは。
>できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
お気持ちはわかりますが、文面から抜髄は免れないような気がします。
お早めの受診をお勧めします。
お大事に。
>できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
お気持ちはわかりますが、文面から抜髄は免れないような気がします。
お早めの受診をお勧めします。
お大事に。

M Dental Office(品川区東五反田)の三留です。
回答日時:2013-03-31 12:10:40
こんにちは。
>できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
>昨日から既に左耳・左頭までズキズキと痛みます。
実際に診ていないのではっきりした事は言えませんが、文面からは虫歯治療後に不可逆的な歯髄炎を起こしている状況に思います。
時期も差し迫っているようですし、先延ばしにしても時間が解決してくれるレベルとは思えません。
我慢のし過ぎは逆に体に良くないと思います。
お近くの歯科医院で適切な診断と処置を受けることをお勧めします。
お大事にしてください。
>できれば神経は抜きたくないのですが、激痛が引かないうえに、腫れてきたので、どうしていいか困っています。
>昨日から既に左耳・左頭までズキズキと痛みます。
実際に診ていないのではっきりした事は言えませんが、文面からは虫歯治療後に不可逆的な歯髄炎を起こしている状況に思います。
時期も差し迫っているようですし、先延ばしにしても時間が解決してくれるレベルとは思えません。
我慢のし過ぎは逆に体に良くないと思います。
お近くの歯科医院で適切な診断と処置を受けることをお勧めします。
お大事にしてください。

東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2013-03-31 12:22:39
西山です
歯が原因の痛みだとしたら、抜髄の可能性は高そうですね。
一つ気になるのは麻酔の件です。
通常の状況下では麻酔後の違和感は長期に残ることはないと思います。
ただ、親知らずが倒れていたり、埋まっていたりすると、含歯性嚢胞というものがその周囲に存在することがまれにあり、麻酔の刺激により感染を起こすことが、頻度は少ないですが起こり得ます。
パノラマ写真を撮って確認してもらってもいいかもしれませんね。
参考まで。
歯が原因の痛みだとしたら、抜髄の可能性は高そうですね。
一つ気になるのは麻酔の件です。
通常の状況下では麻酔後の違和感は長期に残ることはないと思います。
ただ、親知らずが倒れていたり、埋まっていたりすると、含歯性嚢胞というものがその周囲に存在することがまれにあり、麻酔の刺激により感染を起こすことが、頻度は少ないですが起こり得ます。
パノラマ写真を撮って確認してもらってもいいかもしれませんね。
参考まで。

相談者:
つっき〜さん
返信日時:2013-04-04 20:32:57
小林先生。三留先生。西山先生。
お返事いただきましてありがとうございます。
激痛に七転八倒してから1週間がたちました。
腫れは少しマシになりましたがまだ腫れており、痛みも変わらずです。
ただ主観的なものかもしれませんが、痛みが顎の腫れている部分よりも、やはり顎の付け根、耳の前が一番痛くなっています。
当初は麻酔の位置が一番痛かったのですが・・・。
数か月前より時々耳の前、顎の付け根が痛くなることがあり、顎関節症の悪化を懸念し、ネットで見つけた顎関節症のための顎の運動?を少しするようになっていました。
勿論、負担にならないように短い時間軽くでしたが、やはりやった方が口の開きが滑らかだったので、この運動が原因ではないと思っています。
そんな矢先に思いもよらなかった転勤話が出て、上司・人事ともめにもめて食事ものどを通らない状態が1週間続いた後、疲れてマウスピースをし忘れたことが激痛の始まりでした。
なので、自分では顎関節症の悪化かもしれないという思いがまだぬぐえていません。
だったら神経を抜く必要はないのではないかという思いもぬぐえていません。
なので、2つめの歯医者さんで痛み止めを貰い続けています。
時間を見つけて口腔外科へ行きたいと思っていますが、来週より新しい職場に着任します。当分休みなど取れるはずもなく・・・痛み止めで時間稼ぎするしかない状況になっています。
顎関節症、ここまで悪化したら手の施しようがないですよね。
ネットで調べてもマウスピースくらいしか対策がないような・・・
だったら痛み止めを飲む以外対処できないのでは?とも思っています。
お返事いただきましてありがとうございます。
激痛に七転八倒してから1週間がたちました。
腫れは少しマシになりましたがまだ腫れており、痛みも変わらずです。
ただ主観的なものかもしれませんが、痛みが顎の腫れている部分よりも、やはり顎の付け根、耳の前が一番痛くなっています。
当初は麻酔の位置が一番痛かったのですが・・・。
数か月前より時々耳の前、顎の付け根が痛くなることがあり、顎関節症の悪化を懸念し、ネットで見つけた顎関節症のための顎の運動?を少しするようになっていました。
勿論、負担にならないように短い時間軽くでしたが、やはりやった方が口の開きが滑らかだったので、この運動が原因ではないと思っています。
そんな矢先に思いもよらなかった転勤話が出て、上司・人事ともめにもめて食事ものどを通らない状態が1週間続いた後、疲れてマウスピースをし忘れたことが激痛の始まりでした。
なので、自分では顎関節症の悪化かもしれないという思いがまだぬぐえていません。
だったら神経を抜く必要はないのではないかという思いもぬぐえていません。
なので、2つめの歯医者さんで痛み止めを貰い続けています。
時間を見つけて口腔外科へ行きたいと思っていますが、来週より新しい職場に着任します。当分休みなど取れるはずもなく・・・痛み止めで時間稼ぎするしかない状況になっています。
顎関節症、ここまで悪化したら手の施しようがないですよね。
ネットで調べてもマウスピースくらいしか対策がないような・・・
だったら痛み止めを飲む以外対処できないのでは?とも思っています。
タイトル | 虫歯の治療3か月後の突然の激痛、激痛4日目で腫れてきました |
---|---|
質問者 | つっき〜さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 46歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
虫歯、知覚過敏の痛み 歯の痛み その他 顎関節症 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。