意図的に切端咬合にしたり、下顎前歯を前に出すと害はありますか
相談者:
 ジョナサンさん (23歳:男性)
投稿日時:2013-05-03 20:21:56
 回答1東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2013-05-03 23:56:17
>この影響で鼻から下顎の距離が短く、顔にエラが張っています。
原因と結果が逆ではないでしょうか.
骨格や歯並びの得響によって,奥歯で噛み合わせると下の歯が隠れるような状態になっているのではないでしょうか.
>良い効果があるので続けたいのですが
良い効果ってなんでしょう.
想像がつかないのですが.
害についてですが,害というよりも,その位置をずっと維持し続けること自体が無理だと思うのですが.
原因と結果が逆ではないでしょうか.
骨格や歯並びの得響によって,奥歯で噛み合わせると下の歯が隠れるような状態になっているのではないでしょうか.
>良い効果があるので続けたいのですが
良い効果ってなんでしょう.
想像がつかないのですが.
害についてですが,害というよりも,その位置をずっと維持し続けること自体が無理だと思うのですが.
 回答2藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-05-04 08:25:25
上顎の前歯の間に隙間がある方でしょうか?
>意図的に前歯の天辺どうしで噛み合わせたり、
快感を得られるのでしょうか?
成長発育期でしたら、ある意味有効な手段だったかもしれません。
只、成人の場合、どのような反応が起こるかの予測は、私には出来ません。
>意図的に前歯の天辺どうしで噛み合わせたり、
快感を得られるのでしょうか?
成長発育期でしたら、ある意味有効な手段だったかもしれません。
只、成人の場合、どのような反応が起こるかの予測は、私には出来ません。
 回答3船橋歯科医院(岡山市北区)の船橋です。
回答日時:2013-05-05 14:58:28
ジョナサンさんの言われるよい効果というのに興味があります。
どんな効果ですか?
どんな効果ですか?
| タイトル | 意図的に切端咬合にしたり、下顎前歯を前に出すと害はありますか | 
|---|---|
| 質問者 | ジョナサンさん | 
| 地域 | 熊本 | 
| 年齢 | 23歳 | 
| 性別 | 男性 | 
| 職業 | パート・アルバイト | 
| カテゴリ | 噛み合わせ(咬合)その他 | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







