7番抜歯後、対合歯に連結冠?増骨処置をして親知らず移植?

相談者: はなこ031114さん (36歳:女性)
投稿日時:2013-05-07 22:25:37
こんばんは。

奥歯7番の歯のことでお尋ねします。
この歯はずいぶん前(何年前か覚えていません)に虫歯の治療で神経を抜き、銀色のかぶせもので全体的に覆っていました。

少し前から、歯とかぶせものの間に食べ物が詰まるようになり歯科医を受診しました。

するとかぶせものの下の歯が虫歯になっていたらしく、かぶせものを取ってみないとなんとも言えないが(レントゲンは撮りました)けっこうすすんでいるのでは・・とのことでした。
(神経がないため痛みを感じなかったので進行してしまったのでは、と)

その日は今後の治療の説明だけ聞いて帰ったのですが、見た感じもしかしたら抜歯するしかないかも・・とのことで抜歯しないで済むなら虫歯の治療をして終わりになるが、抜歯になった場合

1.部分入れ歯
2.噛み合わせを考えて、上の奥歯2本を少しけずり、伸びてこないようにかぶせものをする
3.骨の土台を作って、右上の親知らずを移植
4.インプラント

この4つの治療法があると聞きました。

そこで本日かぶせものを取ってみたのですが、やはり残すのは難しいらしく、抜歯は免れないようです。

わたし的には部分入れ歯は嫌なので、必然的に1以外ということになりますが、

2は保険内で治療ができるが奥歯を一気に2本なくすこと(申し遅れましたがとなりの親知らずも虫歯になっており、7番にだいぶかぶっているため同時に抜歯となっています)、そして7番がなくなることで生じる今後のかみ合わせ等へのリスク

3 7番の骨が溶けてしまっているため、土台を作って右上の親知らずを移植するが、保険はきかず10万円ほどかかる
将来的にインプラントする場合、このとき作った土台を使える

4 保険外で総費用40万ほど

というような説明を聞きました。


わたしの考えでは(奥歯の1本くらいなくてもいいかな)と最初2を選択しようかと思ったのですが、

●歯で1番大事なのは奥歯ですよ
●長い目で見た時に、右7番がないためその影響が全体にでてきて、最終的に前歯が広がってくる

等言われ、さすがに40万円は考えてしまうので、10万円かかってもそれだけ大事な歯なのなら・・と3に決めようと思っています。

とても丁寧に説明してくださり、

「なにかほかにわからないことはありますか?」

と気にかけてもくれるので安心してお任せしても平気かと思うのですが、自分なりに調べてみようといろいろ見ていたら、偶然こちらのサイトにたどり着き、(ほかの先生のお話も聞いてみてもいいのでは)と思って投稿させていただきました。

今日は、かぶせものを取って、すこし削って、7番と虫歯になっているとなりの親知らずに薬を入れてかるくフタをしてある状態です。

「とりあえずゆっくり治療法を考えてみてください」

と言われて9日後に再受診となっています。

自分の中では3にしようとは思っていますが、ほかの先生方のご意見をお聞かせください。
よろしくお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2013-05-07 22:43:55
はなこ031114 さん、こんばんは。

>自分の中では3にしようとは思っています

それぞれのメリット・デメリットの説明を受け、熟慮なさって決めたのであれば、それはそれで良いかと思います。

私だったら、4を選択するかもしれません。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 05:35:32
はなこ031114さまおはようございます。

右下7番の抜歯後の対応についてのご質問ですね。

>●歯で1番大事なのは奥歯ですよ

そのような考えもないわけではありませんが7番1本を喪失しても対合歯挺出と若干の咀嚼能力の低下以外はあまり支障はないように思います。

>●長い目で見た時に、右7番がないためその影響が全体にでてきて、最終的に前歯が広がってくる

重症の歯周病にでもならない限りこれはないように思います。

移植できる親知らずがあるようなので個人的にも3をお勧めいたします。

歯牙移植 http://yamadashika.jugem.jp/?cid=196

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 06:19:04
3つ目の歯牙移植ですが、同日に7番抜歯と8番からの移植であれば保険適応かと思います。

土台をつくってとありますが、作る必要性があれば別かもしれませんし、歯牙移植がうまくいかないと骨は吸収すると思いますので、土台も吸収してしまう気がします。

参考までに。

回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 07:58:05
>●長い目で見た時に、右7番がないためその影響が全体にでてきて、最終的に前歯が広がってくる

これに関しては特に根拠はないと思いますが。

7番の喪失による機能的な障害のリスクについては、あまり無いとする研究報告が多いです(私も調査に関わったことがありますが、同様な結果でした)。

従って、私でしたら抜歯後そのままで経過観察というのも選択肢として提示します。
ちなみに、この場合の経過観察には、上の奥歯の伸び出しのチェックも含まれます。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 08:07:32
ご相談ありがとうございます。

長い目で見た時、2番の選択が失う歯が多くなる可能性があり、最悪となりそうです。

上の奥歯の伸び出しは歯周病予防をすることによっても、かなり予防できます。
下の親不知をきちんと治療して利用する方法も考えられます。

長い目で見た時、何より今のご年齢で抜歯は早いともいえますから、もう虫歯を根絶する予防も同時並行しましょう。

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 08:15:27
山田先生、西山先生と同じく、
僕も7、8番が無くなってもそのせいで
全体に大きな影響が出てくることはまずないと思います。

失った部分を補うことにもリスクがありますので、
(経済的リスク、感染リスクなど)

特に7、8番の場合は抜歯後そのままで
経過観察というのも十分選択肢になり得ると思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: はなこ031114さん
返信日時:2013-05-08 14:50:23
お忙しい中ご回答ありがとうございます。
先生方のお話を聞いて、7.8番をなくしても全体的に影響が出ることはあまり考えられないとのことで、決めかけていた3番の治療法に迷いが出て来ました・・

その先生のお話では、右側の咀嚼力が落ちるので左側ばかりで噛むようになり、その酷使する力によって次第に前歯にまで影響が出て突き出すような、または広がってくる(いわゆるすきっ歯)とのことでした。
(理解力不足と説明下手で若干自信がないですがニュアンスとしてはこんな感じでした)

「お年寄りに前歯が出っ張って広がってる方が多いのはそのせいです」

と言われ妙に納得してしまったのですが・・。

先生方がおっしゃられている「影響がない」というのは、あくまで【機能的に】であり、【見た目】のことではないのでしょうか?

それとも【機能的に】支障が出るから【見た目】に影響が出る、という捉え方でよろしいのでしょうか?

見た目でそのような影響が出てくるとして、「左右平等に噛むようにする」など自分で気をつければ防げるものですか?



あともうひとつお聞きしたいのですが抜歯後経過観察を選択した場合、「対合歯の伸び出し」の対策(削って2本にかぶせものをする)はすぐにでも必要なことですか?

というのも、数年前に左下8番を抜歯したとき、対合歯のことなどまったく聞きもせず治療が終わったもので。
(現在通院している歯医者とは違うところです)

こないだレントゲンを撮った際、たしかに左上の8番も伸びてきていて、その時に初めて「対合歯の伸び出し」という事実を教えていただきました。
(この親知らずも抜いてしまいましょう、と言われています)


話を戻しますが、右下7.8番を抜歯後経過観察にした場合、伸びてきたら削る、というような感じでも大丈夫なのでしょうか?
それともすぐ削ってかぶせものをして、そもそも伸びないようにすることが得策なのでしょうか?

度重なる質問で申し訳ありませんがご回答よろしくおねがいします。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 19:40:19
>「お年寄りに前歯が出っ張って広がってる方が多いのはそのせいです」

以前は同じ大学の補綴科で義歯入れ歯)を専門に扱っていたので,それなりに歳をとられた方々をたくさん診てきましたが,年寄りだからと言って出っ歯になっているという印象はないのですが.歯周病によって,出っ歯になっている場合はありますね.

7番1本を喪失したことにより,出っ歯になるというのは,可能性はゼロではないでしょうが,ものすごく低いように感じます.
むしろ,歯周病の管理の問題や,過度な食いしばりなど本来行わなくてもよい行動のほうが影響が大きいのではないでしょうか.


抜歯後経過観察を選択した場合、「対合歯の伸び出し」の対策(削って2本にかぶせものをする)はすぐにでも必要なことですか?

これも合わせて経過観察してゆけばよいと考えます.
緊急性はないのではないでしょうか.

おそらく,2本つなげた冠を装着するということだと思うのですが,健全なエナメル質を除去してしまう不利益や,連結したことによる清掃困難さによる不利益というのも考慮する必要があると思いますよ.

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2013-05-08 22:01:30
>話を戻しますが、右下7.8番を抜歯後経過観察にした場合、伸びてきたら 削る、というような感じでも大丈夫なのでしょうか?

大丈夫だと思います。
稀に伸びてこないこともあります。
急がなくても良いと思いますよ。


>それともすぐ削ってかぶせものをして、そもそも伸びないようにするこ とが得策なのでしょうか?

伸びてこないように削るの方法ですが、伸びてきてから削ってかぶせものも可能です。
ゆっくりと考えても大丈夫だと思います。
伸びてくるのも大抵は年単位だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: はなこ031114さん
返信日時:2013-05-09 21:28:55
たびたびご回答ありがとうございます。
完全に迷いが消えたわけではなく、まだ親知らずの移植抜歯後放置で決めかねていますが、抜歯後経過観察でもいいんだ、というのがわかっただけでもかなり気がラクになりました。

親知らずの抜歯と同時移植なら保険適用内ということを含め、担当医と話し合って決めたいと思います。

回答していただいた6名の先生方、お忙しい中本当にありがとうございました。
また疑問ができたらご相談させていただきます☆



タイトル 7番抜歯後、対合歯に連結冠?増骨処置をして親知らず移植?
質問者 はなこ031114さん
地域 非公開
年齢 36歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:7番(第二大臼歯)
歯が抜けた・抜く予定 その他
インプラントその他
親知らずの移植
クラウン・被せ物の連結(連結冠)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい