5〜7番ブリッジ、7番抜歯後の処置と短縮歯列咬合について

相談者: どらみちゃんさん (45歳:女性)
投稿日時:2013-05-17 17:02:54
奥歯6番がなく、5番7番ブリッジをしています。
(8番親不知はありません)

最近、7番が虫歯でブリッジの機能は壊滅で、抜歯しかないと言われました。


7番を抜歯すれば、必然的に6番も空いた状態になりますがこの場合は、部分入れ歯インプラントしか方法はないのでしょうか?
短縮歯列咬合というものを見つけましたが、6番、7番2本の場合は難しいのでしょうか?

インプラント2本は80万ほどになりますし、保険適用の入れ歯は使い辛そうで歯科医師からの提案を決めかねています・・・


ちなみに、右下7番、8番が欠損のままで15年ほどきていますが、問題なく過ごしています。
右上は6番、7番あり、6番にかぶせもの、7番に詰めものがある状態です。

上の歯も下の歯並びのように欠損のままでいけないものでしょうか?
(初診の際に、欠損したままだと、下の歯が伸びてくると説明を受けていますが・・・ふと、今、なぜ、右下はどうして、問題ないのか疑問にもなってきています)



来週、入れ歯を作る予約を入れてしまいましたが、入れ歯のことを調べ始めたら、とても、心配になってきてしまい、迷いが出てきてしまいました・・・
どうぞ、よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-05-17 17:06:29
>7番を抜歯すれば、必然的に6番も空いた状態になりますがこの場合は、部分入れ歯インプラントしか方法はないのでしょうか?

其の2種類になります、放置はお勧めしません。



短縮歯列咬合というものを見つけましたが、6番、7番2本の場合は難しいのでしょうか?

基本的には7番だけの欠損ですね。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-05-17 17:45:52
どらみちゃんさん、今日は


>7番を抜歯すれば、必然的に6番も空いた状態になりますがこの場合は、部分入れ歯インプラントしか方法はないのでしょうか?

何も入れないという選択肢もあります。


短縮歯列咬合というものを見つけましたが、6番、7番2本の場合は難しいのでしょうか?

実際に診ていないのではっきりとは言えませんが、短縮歯列咬合の一般的な考え方からすれば、ご自身が不自由に感じないのなら、問題ないかもしれません。

3人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-05-17 18:22:18
短縮歯列SDA)は、5番までの歯がしっかりと残っていれば日常生活に問題が出ることは少ないので、インプラントブリッジをするのではなくそのままにしておいて、経過観察を行うという考え方です。

実際に日本でもSDAの患者さんの追跡調査が多く行われていますが、日常生活には問題がないという患者さんが大半です。

ただ、このSDAという考え方は日本では馴染みが浅く、6番が欠損している場合は何らかの方法でその部分を補うことを提案されることのほうが圧倒的に多いと思います。



SDAの考え方はヨーロッパの方で主流なので、SDAを検討されるのであれば小牧先生のようにその方面に造詣の深い先生(スカンジナビアンな考え方をお持ちの先生)に一度ご相談されるのが確実だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: どらみちゃんさん
返信日時:2013-05-17 23:53:36
先生方

早速のご回答をありがとうございます。
遅まきながら、部分入れ歯について色々調べて覚悟を決めようと思いましたが、やはり、日々のことを考えると短縮歯列咬合SDA)のことが、頭からも離れずにおります・・・


入れ歯を作る前に、一度、SDAの可能性も探ってみたいのですが、どこの歯科医院に伺えばよいか分かりません。

愛知県内(できれば名古屋駅付近)で、SDAにお詳しい先生がいらしたら教えていただけないでしょうか


素晴らしい先生が多い中で、大変、不躾なお願いを申し訳ありません。
やはり、先生方にもご信念等がおありと思いますので、SDAに積極的な先生に確認してみたいです。


小牧先生の医院が、もう少し近かったら、すぐに伺いたいところでした。
とても、残念です。



皆様ご回答、本当にありがとうございます。
続けて、広くご見解も賜れれば幸いです。
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: どらみちゃんさん
返信日時:2013-05-20 01:27:03
上記の自分のコメントについては、大変失礼いたしました。
医院の紹介は賜れませんでした・・・


では、質問を変えて、短縮歯列咬合についてのご見識を伺える歯科医院を探す方法を教えていただければ幸いです。

ちなみに、短縮歯列咬合というものは、何度か医院に通って、何か処置を受けるのでしょうか?
その場合は、何回くらい足を運ぶ必要があるのでしょうか?

また、短縮歯列咬合を選んで不具合が起きた場合は、どのような対処法があるのでしょうか。


よろしくお願いいたします。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-05-20 01:51:06
短縮歯列咬合についての相談についてですが、他の治療とも共通しますが「天気予報」の様なもので・・どうやっても確実な予測を立てるということは出来ないと思います。

それでも良ければ、という感じで、「セカンドオピニオン」(通常自費)の様な形で良いのではないでしょうか。



>短縮歯列咬合を選んで不具合が起きた場合は、どのような対処法があるのでしょうか。

不具合というのが例えば噛み合う相手のなくなった歯が延びて来た、という状態なら、また押し込むという部分矯正治療を行えば済みます。

それを出来る医院もかなり限られますので、無理なら延びた歯を少し削るとか、削る量が多くなれば神経を抜いてでも削るとかしてから欠損部分をインプラントなり部分入れ歯にすれば一応リセットしたことになるかと思います。

ただ奥歯がなくなったことで他の歯の負担が過重になって割れてしまったり、(考えにくいですが)顎関節が完全におかしくなったりした様な場合には取り返しがつくのかどうか・・



SDAを推奨してくれそうな医院でセカンドオピニオンを、というよりも、普通に公平に色々な視点からの意見を、というつもりで他で相談されてみてはいかがでしょうか。

回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2013-05-20 14:36:09
短縮歯列咬合についてのご見識を伺える歯科医院を探す方法を教えていただければ幸いです。

スウェーデン、あるいは、スカンジナビア、北欧の考え方を中心にしている医院を探されると良いと思います。

ただし、インプラントもスウェーデン発祥ですので、インプラント中心の先生ですと、「インプラントで」と言うことになってしまうかもしれません。

「スウェーデン式の補綴」あるいは「スウェーデン式咬合理論」を実践せいている歯科医院と言うことになります。



>ちなみに、短縮歯列咬合というものは、何度か医院に通って、何か処置を受けるのでしょうか?

何も入れないのですから、処置に回数はかかりません。
ただ、その後、年に1〜数回経過観察が必要かもしれません。



>また、短縮歯列咬合を選んで不具合が起きた場合は、どのような対処法があるのでしょうか。

色々な状況により、対処法も様々です。



SDAを推奨してくれそうな医院でセカンドオピニオンを、というよりも、普通に公平に色々な視点からの意見を、というつもりで他で相談されてみてはいかがでしょうか。


おそらく、多くの先生は、SDAに関しては推奨するかしないかのどちらかに別れると思いますので、公平な立場での意見を聞ける先生を探すのは難しいように思います。

むしろ、SDAを実践している先生は、日本においては、SDAもきちんとすべて補綴する方法もどちらも実践せいてみえるでしょうから、SDAを実践してみえる先生に意見を聞かれた方が良いと思います。


特に、不具合やそれに対する対処方法については、SDAを実践している先生でなければ、あまり詳しくご存じないでしょう。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: どらみちゃんさん
返信日時:2013-05-22 03:07:05
先生方

ご多忙の中、ご意見をありがとうございます。
頂いたアドバイスを基に医院を探して、そちらの先生のご意見を賜るように動きたいと考えております。

そして、その結果なりがでましたら解決ボタンを押させていただきたいと思います。

まずは、先生方のご厚意に感謝を申し上げます。
やはり、不安な時に専門家の方からご意見を伺えたり選択肢があることが分かったことが、とても有意義でした。

ただ、私の口内状況で選択できるかどうかは別問題ですが・・・


本当に色々とありがとうございました。



タイトル 5〜7番ブリッジ、7番抜歯後の処置と短縮歯列咬合について
質問者 どらみちゃんさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 抜歯:7番(第二大臼歯)
その他(歯科治療関連)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい