顎関節症と言われ顎の音が気になって仕方ない

相談者: ひろぺそさん (34歳:男性)
投稿日時:2013-05-13 17:56:04
はじめまして。

約3ヶ月前にごはんを食べていたら、左側のこめかみあたりからジャリジャリ聞こえてきました。

次の日に近所の歯医者に行ったら歯を削られました。
その日の夕食の時に、口の中を6回も噛んでしまいました。

その日の夜に寝ていたら、「パキン!!」という何か割れる音がして起きました。
何も割れてなく、自分の顎の音だとわかりました。
次の日になって口をあけるだけで、「パキン!!」というようになってしまいました。

違う歯医者に行ったら顎関節症と言われました。

痛みはなく音だけです。
口も開きます。
マウスピースを作ってもらいました。

でも1ヶ月してもかわらないので大学病院に行きました。
MRIを撮ってもらったら、関節円盤が前にずれて飛び出していると言われました。

音だけなら我慢しなさい!!と言われましたが、最近右側も音がします。

大学病院の先生からヒアルロン酸を進めてくれましたが、それなりにリスクがあるらしく止めました。

音だけは治らないでしょうか?
嫌になってきてしまいました。

よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-05-13 18:06:36
音だけで他に症状が無ければ、顎関節症は安静にして経過観察をすると思います。

相反性クリックの場合は治療対象になると思います。

回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-05-15 19:57:57
西山です

MRIで関節円板の転位(ズレ)が確認されているようですね.

顎関節症における雑音でもっとも多いのが,関節円板の転位によるものだと思います.
ただ,この転位は,雑音がない方でも起きていることがわかっています.
約30〜35%の方に円板転位が見つかるという報告もあります.

このような状態で何もせずに経過を見た研究によると,大多数の人がそれ以上は悪化しない,もしくは雑音が小さくなったり消失したりするようです.
したがって通常,関節雑音のみで思い切り開けても痛みがなく,関節も十分に動いているような場合では,そのまま経過観察をすることが多いです.

もし,どうしても円板転位を改善して雑音を消し去りたいというのであれば,確実なのは手術でしょう.

ただ,手術は全身麻酔下で行うことになりますので,それなりのリスクは伴うと思います.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-16 00:10:48
先生方ご回答ありがとうございます。

どうしてもこの音が嫌です。

何か体操みたいのでよくはならないですか?

またもし手術するとしたら、だいたいどれぐらい時間はかかりますか?
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2013-05-16 06:34:14
西山でせす

>何か体操みたいのでよくはならないですか?

開口訓練で軽減することはあります.
ただし,これについては医療機関できちんと指導を受けてから行うべきです.

手術は2〜3時間くらいだと思います.
ただ,音だけを消すための手術を引き受けてくれる医療機関は少ないかもしれません.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-16 08:54:51
何回もすいません。

西山先生のところでは、手術はしていただけますか?

近所の大学病院で1度ヒアルロン酸を進められましたが、リスクとして顔面麻痺や耳がおかしくなったり、最悪の場合は脳までダメージを受けると言われて止めました。

手術でもそのような危険性はありますか?

僕はまだ手術ということをしたことがなく、いろいろわからないことだらけです。

よろしくお願いします。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-05-16 09:15:22
西山です

私がいる施設では,手術は口腔外科が行いますが,引き受けてくれるかどうかは微妙ですね.
顔面神経麻痺や手術後の癒着などのリスクのほうが上回ってしまうかもしれません.

今まで,音だけで手術をを行ったたのは私の患者ではいません.

科長の患者で2名ほどいたようですが,職業上の問題で行ったようです.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-16 09:32:42
やっぱり音だけは難しいんですね…
もうちょっと我慢してみます。

我慢できなくなったらすいませんが、またいろいろ質問させて下さい。

結構、音だけってストレスを感じます。

あとすいません。
朝は音が止んでるのは何故なんでしょうか?

昨日は少し調子がよく夕方まで少ししてましたが、久しぶりに夕御飯を食べてる時にパキン!!そこから音が止まらなくなりました。

音が嫌なので最近、食事をすることを止めてほぼ毎日ゼリー飲料ですごしてます。

音が鳴ったのを気にして確認のために、わざと鳴らすのはよくないですか?

お忙しいところほんとにすいません。
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2013-05-16 12:09:49
西山です

>朝は音が止んでるのは何故なんでしょうか?

睡眠時に過度な歯ぎしりや食いしばりがなければ,関節に負担がかかりませんので,音が生じにくいのかもしれません.

そう考えると,起きてから時間がたつと鳴りやすい場合,起きているときに食いしばったり,TCHという食いしばりよりも弱い力で噛み続けていることによって,関節に負担がかかっているの可能性もあるかもしれません.


>音が嫌なので最近、食事をすることを止めてほぼ毎日ゼリー飲料ですごしてます。

あまり極端に運動制限をしてしまうと,逆に動きが悪くなったり痛みが生じるようになったりする可能性があります.
通常通り使うのがよいと思います.


>音が鳴ったのを気にして確認のためにわざと鳴らすのはよくないですか?

何事も度が過ぎたらよくありませんね.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-16 12:30:46
丁寧なご回答ありがとうございました。

ゼリー飲料だけはダメなんですね…!
気にしてわざと鳴らしてしまいます。

僕は唇の皮を前歯で取るクセがあります。
そういうのも止めたいと思います。

早く治りたいです。

大学病院の先生は、一生治らないから我慢しなさい!!と言ってました、なんだかいろんなことを気をつけるようにすれば、治るような気がしてきました。

頑張りたいと思います。

西山先生ありがとうございます。
またわからないことがありましたら教えて下さい。

ほんとに感謝してます。
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-05-16 12:44:09
脊椎湾曲(胸が前に、お尻が後方に突き出した)の大きい方かと推測しました。

或いは、スポーツ外傷か交通事故既往のある方で、立ち仕事が多い場合に、夕方から症状が現れるケースを診せていただいたことがあります。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-17 13:09:55
藤森先生ご回答ありがとうございます。

僕は162センチで55キロです。

音だけの顎関節症をどうしても治したいのですが、無理とお聞きしました。

症状が軽減でもいいので何かいい方法はないですか?

この音はほんとに嫌でイライラしてしまいます。

よろしくお願いします。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2013-05-17 15:34:28
ひろぺそ さん、今日は


>音だけの顎関節症をどうしても治したい


実際に診察していないので、はっきりしたことは言えませんが、一般的に言って、音だけの場合は顎関節症ではありません。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-17 17:40:16
小牧先生ご回答ありがとうございます。

僕のこの耳障りな音は何ですか?
大学病院の先生からは顎関節症と言われました。

どうしたら音は止みますか?
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2013-05-22 19:06:57
西山です

実際に雑音があり,MRIで関節円板の転位(ズレ)が確認されているのであれば,顎関節症という診断はつくと思います.

ただ,円板転位があればだれもが雑音を生じるかというと,そういうわけでもありません.
関節内の単なる摩擦音としての音という場合もあります.
もし単なる摩擦音なら,手術をしてもその音は残ってしまうかもしれません.

>どうしたら音は止みますか?

残念ながら,確実に消失させる方法はありません.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: ひろぺそさん
返信日時:2013-05-27 13:19:42
お礼遅くなってすいません。

この音は一生治らないのがわかりました!

いろいろ親身になっていただきありがとうございました。



タイトル 顎関節症と言われ顎の音が気になって仕方ない
質問者 ひろぺそさん
地域 非公開
年齢 34歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 顎関節症
その他(その他)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい