再根管治療であまり歯が残っていない左下7番の抜歯と保存
相談者:
ましまろさん (32歳:女性)
投稿日時:2013-06-09 17:29:47
先日も質問させていただいた、ましまろと申します。
左下の最奥歯7番が虫歯治療(神経も抜きました)の被せ物の下で虫歯が進行してしまい。
ひどく痛んだため、先日被せ物とボロボロになった薬を取り除く処置と膿出しの処置の為に貫通していただきました。
(結果、膿は出てきませんでしたが)
しかし抗生剤と痛み止めの効果か、現在は痛みはほとんどありません。
矯正治療を行ったことがあり、上下左右の6番は抜歯済みです。
(先日の質問では7番欠損と記載してしまいましたが、Dr.に確認したところ現在治療している歯が7番でした)
今現在、7番は歯茎と同じかやや高いくらいの高さまで削られていますが、まだ完全に虫歯が取りきれていないことから高い確率で保存は難しいかもしれないと言われています。
私としては自身の年齢のこともありますが、それ以上にもともと6番がない状態なので、噛み合わせなどの心配もあり、どうにか保存できないか悩んでいます。
本日、先生方に伺いたいことは二つあります。
【質問1】現段階で歯茎と同じ高さの歯をさらに削ってしまってからでは詰め物等、他の方法でで保存することも難しくなってしまうのでしょうか?
セカンドオピニオンも考慮したいと思っていますので、もしそういう状態であれば火曜日(次回の受診予定日です)の治療前にDr.には歯茎に埋没する高さまで削る治療を進めないでいただく旨を伝えたいと思っています。
また7番の後ろにはしっかり二つにわかれて根を張った親知らずが生えており、上の7番との接触がある為、治療している歯を抜歯しても後ろの親知らずの影響で上歯が伸びてくるのを抑えられるかもしれないともお話をいただきました。
【質問2】どうしても7番抜歯となった場合、そう言った理由でインプラントや入れ歯を選択しないという方法をどうおもわれますでしょうか?
長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。
左下の最奥歯7番が虫歯治療(神経も抜きました)の被せ物の下で虫歯が進行してしまい。
ひどく痛んだため、先日被せ物とボロボロになった薬を取り除く処置と膿出しの処置の為に貫通していただきました。
(結果、膿は出てきませんでしたが)
しかし抗生剤と痛み止めの効果か、現在は痛みはほとんどありません。
矯正治療を行ったことがあり、上下左右の6番は抜歯済みです。
(先日の質問では7番欠損と記載してしまいましたが、Dr.に確認したところ現在治療している歯が7番でした)
今現在、7番は歯茎と同じかやや高いくらいの高さまで削られていますが、まだ完全に虫歯が取りきれていないことから高い確率で保存は難しいかもしれないと言われています。
私としては自身の年齢のこともありますが、それ以上にもともと6番がない状態なので、噛み合わせなどの心配もあり、どうにか保存できないか悩んでいます。
本日、先生方に伺いたいことは二つあります。
【質問1】現段階で歯茎と同じ高さの歯をさらに削ってしまってからでは詰め物等、他の方法でで保存することも難しくなってしまうのでしょうか?
セカンドオピニオンも考慮したいと思っていますので、もしそういう状態であれば火曜日(次回の受診予定日です)の治療前にDr.には歯茎に埋没する高さまで削る治療を進めないでいただく旨を伝えたいと思っています。
また7番の後ろにはしっかり二つにわかれて根を張った親知らずが生えており、上の7番との接触がある為、治療している歯を抜歯しても後ろの親知らずの影響で上歯が伸びてくるのを抑えられるかもしれないともお話をいただきました。
【質問2】どうしても7番抜歯となった場合、そう言った理由でインプラントや入れ歯を選択しないという方法をどうおもわれますでしょうか?
長くなりましたが、ご回答どうぞよろしくお願い致します。
[過去のご相談]

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-06-09 19:06:38
ましまろ さん、こんにちは。
>現段階で歯茎と同じ高さの歯をさらに削ってしまってからでは詰め物等、他の方法でで保存することも難しくなってしまうのでしょうか?
そうですね、程度にもよりますが、歯肉を切除して歯を歯肉の上に出し、修復に使うことが出来るかもしれません。
>どうしても7番抜歯となった場合、そう言った理由でインプラントや入れ歯を選択しないという方法をどうおもわれますでしょうか?
咀嚼の効率を考えると、6番も7番も欠損したままというのは、個人的にはお勧め出来ません。
私だったら、親知らずの移植や、インプラントの埋入をお勧めするかと思います。
>現段階で歯茎と同じ高さの歯をさらに削ってしまってからでは詰め物等、他の方法でで保存することも難しくなってしまうのでしょうか?
そうですね、程度にもよりますが、歯肉を切除して歯を歯肉の上に出し、修復に使うことが出来るかもしれません。
>どうしても7番抜歯となった場合、そう言った理由でインプラントや入れ歯を選択しないという方法をどうおもわれますでしょうか?
咀嚼の効率を考えると、6番も7番も欠損したままというのは、個人的にはお勧め出来ません。
私だったら、親知らずの移植や、インプラントの埋入をお勧めするかと思います。

相談者:
ましまろさん
返信日時:2013-06-09 21:00:15

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-06-09 21:54:12
ましまろ さん、ご返信ありがとうございます。
>抜歯しかないと言われてしまった場合にセカンドオピニオンを受けたい旨をつたえるべきでしょうか?
お掛かりの歯科医院でお手上げの状態のようでしたら、自主的に他の歯科医院でご相談になるか、経過や現状についての資料を借りてセカンドオピニオンを求めてみてはと思います。
>抜歯しかないと言われてしまった場合にセカンドオピニオンを受けたい旨をつたえるべきでしょうか?
お掛かりの歯科医院でお手上げの状態のようでしたら、自主的に他の歯科医院でご相談になるか、経過や現状についての資料を借りてセカンドオピニオンを求めてみてはと思います。

相談者:
ましまろさん
返信日時:2013-06-11 21:38:18
タイトル | 再根管治療であまり歯が残っていない左下7番の抜歯と保存 |
---|---|
質問者 | ましまろさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 32歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | |
回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。