前歯のインプラント治療後に歯茎が退縮することについて
相談者:
たかくんさん (38歳:男性)
投稿日時:2013-06-17 09:46:32
上の前歯 1番が歯根破折で応急的に根を補修して差し歯をなおして半年くらい使ってきましたが 最近 排膿するようになり 痛みはないのですが抜歯することにしました
インプラント専門医でレントゲンをとってもらうと 抜歯する歯の周囲は少し 骨が減っている可能性がたかいとのことでした
たぶん鼻の下のあたりの自分の骨を移植することになるとの話でした
CTは抜歯後にする予定です
中程度の歯周病もあります 現在治療中です
質問なんですが インプラントの治療が審美的にも上手く完了したとします
そのあと定期的に通院のメンテナンスと毎日のブラッシングをきちんとしたとして 5年後10年後に歯茎が退縮して 隙間からインプラントが見える可能性がどのくらいなのか知りたいです
移植した骨はやはり少し条件は悪くなるのでしょうか?
10年後も前歯で歯茎の退縮がない 良好な場合はだいたい何割くらいが実状でしょうか?
また ブリッジの場合と比べて歯茎の退縮はどちらが進行しやすいですか?
自分は笑うと歯茎が良く見えるので 審美的なところが気になっています
よろしくお願いいたします
インプラント専門医でレントゲンをとってもらうと 抜歯する歯の周囲は少し 骨が減っている可能性がたかいとのことでした
たぶん鼻の下のあたりの自分の骨を移植することになるとの話でした
CTは抜歯後にする予定です
中程度の歯周病もあります 現在治療中です
質問なんですが インプラントの治療が審美的にも上手く完了したとします
そのあと定期的に通院のメンテナンスと毎日のブラッシングをきちんとしたとして 5年後10年後に歯茎が退縮して 隙間からインプラントが見える可能性がどのくらいなのか知りたいです
移植した骨はやはり少し条件は悪くなるのでしょうか?
10年後も前歯で歯茎の退縮がない 良好な場合はだいたい何割くらいが実状でしょうか?
また ブリッジの場合と比べて歯茎の退縮はどちらが進行しやすいですか?
自分は笑うと歯茎が良く見えるので 審美的なところが気になっています
よろしくお願いいたします
回答1
高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2013-06-17 10:01:51
以前、なにかの論文で読んだときには審美的な成功率って8割くらいじゃなかったかな・・・
ただ、論文でどうのこうのと言えないのが歯科治療です。
担当医が上手いか下手かによって大きく異なります。
いくら論文をどうのこうのと言ってみても、下手くそ歯医者だったら意味無いですしね。
特に骨が喪失してしまっているような、骨の再生治療から手をつけなければいけないケースになると、上手に行うのは高度なテクニックを要しますね。
ただ、論文でどうのこうのと言えないのが歯科治療です。
担当医が上手いか下手かによって大きく異なります。
いくら論文をどうのこうのと言ってみても、下手くそ歯医者だったら意味無いですしね。
特に骨が喪失してしまっているような、骨の再生治療から手をつけなければいけないケースになると、上手に行うのは高度なテクニックを要しますね。
回答2
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-06-17 19:34:39
骨増生如何にかかっていると思います。
歯根破折した場合には相当の唇側骨欠損を来すものです。
排膿しているということは炎症もあるということで、さらに大きな骨欠損を来します。
また炎症による異物の排除機構がしばらく続き、結果として骨増生に時間がかかることを経験します。
ただ、<自分は笑うと歯茎が良く見えるので> のようなタイプは、経験上歯肉が厚く、骨の厚みもあることを感じていますので、骨増生しやすく、さらには自家骨を採取するということですので、骨増生には有利に働き、プラスの面が大きいと思います。
インプラント床での上顎前歯部は幅よりも高さが足りないケースが多いという報告があり、私もそう感じることが多いものですから、これをしっかりクリアーできれば、具体的な数値は挙げれませんが、歯肉の退縮はそう心配しなくても良いのでは、無いでしょうか。
歯根破折した場合には相当の唇側骨欠損を来すものです。
排膿しているということは炎症もあるということで、さらに大きな骨欠損を来します。
また炎症による異物の排除機構がしばらく続き、結果として骨増生に時間がかかることを経験します。
ただ、<自分は笑うと歯茎が良く見えるので> のようなタイプは、経験上歯肉が厚く、骨の厚みもあることを感じていますので、骨増生しやすく、さらには自家骨を採取するということですので、骨増生には有利に働き、プラスの面が大きいと思います。
インプラント床での上顎前歯部は幅よりも高さが足りないケースが多いという報告があり、私もそう感じることが多いものですから、これをしっかりクリアーできれば、具体的な数値は挙げれませんが、歯肉の退縮はそう心配しなくても良いのでは、無いでしょうか。
回答3
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2013-06-17 20:51:23
ご相談ありがとうございます。
そうですね、自家骨をブロックで移植すると長持ちすると思われます。
粒々やカケラ、あるいは人工骨が混じっていると、治療は易しくなりますが、長期的な安定性には疑問があります。
また両側の自然な歯について、歯周病をきちんと予防医療を受けておけば安定性はさらに高まります。
そうですね、自家骨をブロックで移植すると長持ちすると思われます。
粒々やカケラ、あるいは人工骨が混じっていると、治療は易しくなりますが、長期的な安定性には疑問があります。
また両側の自然な歯について、歯周病をきちんと予防医療を受けておけば安定性はさらに高まります。
回答4
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2013-06-17 21:20:45
>移植した骨はやはり少し条件は悪くなるのでしょうか?
術者や移植材料によって異なってくると思います。
>10年後も前歯で歯茎の退縮がない 良好な場合は だいたい何割くらいが実状でしょうか?
診てみないと分からないことが多いです。
歯肉の厚みがあれば吸収しにくいですし、骨の厚みが厚けれ吸収しにくいと思いますが、逆に歯肉が薄く骨も薄いと吸収しやすいと思います。
>またブリッジの場合と比べて歯茎の退縮はどちらが進行しやすいですか?
状態にもよりますし、先生あるいは技工士さんの被せ物の形態の作り方によっても退縮の仕方が変わってくると思います。
ですから、処置をする先生によっても異なると思いますので、処置する先生に相談されると良いと思いますね。
また、退縮してもリカバリーも可能ことが多いです。
歯肉移植や骨移植など、退縮によって適切な処置を受けることが出来ると思います。
まずはかかりつけの先生と良く御相談してみて下さいね。
参加までに。
術者や移植材料によって異なってくると思います。
>10年後も前歯で歯茎の退縮がない 良好な場合は だいたい何割くらいが実状でしょうか?
診てみないと分からないことが多いです。
歯肉の厚みがあれば吸収しにくいですし、骨の厚みが厚けれ吸収しにくいと思いますが、逆に歯肉が薄く骨も薄いと吸収しやすいと思います。
>またブリッジの場合と比べて歯茎の退縮はどちらが進行しやすいですか?
状態にもよりますし、先生あるいは技工士さんの被せ物の形態の作り方によっても退縮の仕方が変わってくると思います。
ですから、処置をする先生によっても異なると思いますので、処置する先生に相談されると良いと思いますね。
また、退縮してもリカバリーも可能ことが多いです。
歯肉移植や骨移植など、退縮によって適切な処置を受けることが出来ると思います。
まずはかかりつけの先生と良く御相談してみて下さいね。
参加までに。
回答5
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-06-17 22:31:05
たかくん さん、こんばんは。
>インプラントの治療が審美的にも上手く完了したとします
>そのあと定期的に通院のメンテナンスと毎日のブラッシングをきちんとしたとして
言うのは容易いですが、現実には大変なことかもしれません。
>中程度の歯周病もあります 現在治療中です
まずは、徹底的な改善をお勧めします。
>インプラントの治療が審美的にも上手く完了したとします
>そのあと定期的に通院のメンテナンスと毎日のブラッシングをきちんとしたとして
言うのは容易いですが、現実には大変なことかもしれません。
>中程度の歯周病もあります 現在治療中です
まずは、徹底的な改善をお勧めします。
相談者からの返信
相談者:
たかくんさん
返信日時:2013-06-18 11:49:54
タイトル | 前歯のインプラント治療後に歯茎が退縮することについて |
---|---|
質問者 | たかくんさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
歯のひび割れ、破折で抜く予定 抜歯:1番(中切歯) インプラントその他 歯周病(歯槽膿漏)治療 歯茎が下がった(歯肉退縮) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。