糖分の摂り過ぎと歯軋り・食い縛りによる知覚過敏と診断された
相談者:
1103さん (35歳:女性)
投稿日時:2013-06-06 14:52:42
説明下手で相当長くなり申し訳ありません。
5月の半ばあたりから冷たいものがしみるようになり歯医者に行きました。
向かって右側の上1番と2番の間の歯茎と同じく6番と7番の間の歯茎です。
そこでは加齢により歯茎が下がってきている箇所があるとの説明で沁み止めを塗ってもらいました。
あと、知覚過敏用の歯磨き粉を使用してみたらとのことでシュミテクトを使い始めました。
1週間に1度、合計3回通って沁み止めを塗ってもらい3回目に6番と7番のあたりに粘土を埋めてもらいました。
これで様子を見て良くならず、生活に支障をきたすようであれば神経を抜くことも考えなければならないが、お勧めはしない、というようなことでした。
数日後、改善しないので違う歯医者さんに行ってみました。
そこでは糖分の摂り過ぎと歯ぎしり、くいしばりによる知覚過敏と言われました。
上あごに骨隆起がありそれが歯ぎしりの証拠だと。
その時に初めて隆起していない人もいることを知りました。
帰宅して骨隆起を調べてみましたが歯ぎしりによるものというのは出てきませんでした。
自覚症状なく一緒に寝ている人にも指摘されたことがないのですが、断言され附に落ちません。
骨隆起と歯ぎしり、くいしばりは関係あると思われますか?
2軒目の歯医者でも沁み止めを塗ってもらい噛みあわせを見てもらいぶつかる歯を少しだけ削ってもらいました。
そして、なによりも糖分を摂らないことが改善に繋がるから1週間糖分カットの生活をしてみなさいと言われ実行しています。
今日で5日目ですがあまり効果は感じていません。
糖分と知覚過敏も関係あると思われますか?
ちなみに歯周病検査では異常なしと言われました。
これで効果がない場合はやはり神経を抜くことも視野にいれなければならないかもしれないと言われました。
(2軒とも神経を抜くことには賛成していませんでしたし、私も抜きたくありません)
他に手段はないのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
5月の半ばあたりから冷たいものがしみるようになり歯医者に行きました。
向かって右側の上1番と2番の間の歯茎と同じく6番と7番の間の歯茎です。
そこでは加齢により歯茎が下がってきている箇所があるとの説明で沁み止めを塗ってもらいました。
あと、知覚過敏用の歯磨き粉を使用してみたらとのことでシュミテクトを使い始めました。
1週間に1度、合計3回通って沁み止めを塗ってもらい3回目に6番と7番のあたりに粘土を埋めてもらいました。
これで様子を見て良くならず、生活に支障をきたすようであれば神経を抜くことも考えなければならないが、お勧めはしない、というようなことでした。
数日後、改善しないので違う歯医者さんに行ってみました。
そこでは糖分の摂り過ぎと歯ぎしり、くいしばりによる知覚過敏と言われました。
上あごに骨隆起がありそれが歯ぎしりの証拠だと。
その時に初めて隆起していない人もいることを知りました。
帰宅して骨隆起を調べてみましたが歯ぎしりによるものというのは出てきませんでした。
自覚症状なく一緒に寝ている人にも指摘されたことがないのですが、断言され附に落ちません。
骨隆起と歯ぎしり、くいしばりは関係あると思われますか?
2軒目の歯医者でも沁み止めを塗ってもらい噛みあわせを見てもらいぶつかる歯を少しだけ削ってもらいました。
そして、なによりも糖分を摂らないことが改善に繋がるから1週間糖分カットの生活をしてみなさいと言われ実行しています。
今日で5日目ですがあまり効果は感じていません。
糖分と知覚過敏も関係あると思われますか?
ちなみに歯周病検査では異常なしと言われました。
これで効果がない場合はやはり神経を抜くことも視野にいれなければならないかもしれないと言われました。
(2軒とも神経を抜くことには賛成していませんでしたし、私も抜きたくありません)
他に手段はないのでしょうか?
回答よろしくお願い致します。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-06-06 16:15:55
>骨隆起と歯ぎしり、くいしばりは関係あると思われますか?
多くの場合関係あると思います。
>噛みあわせを見てもらいぶつかる歯を少しだけ削ってもらいました。
不可逆的な治療は賛成できません。
>糖分と知覚過敏も関係あると思われますか?
関係は解りませんが、糖は虫歯予防の意味からも減らされた方がいいと思います。
>これで効果がない場合はやはり神経を抜くことも視野にいれなければならないかもしれないと言われました。
一度TCHを気にかけられてはどうでしょうか。
多くの場合関係あると思います。
>噛みあわせを見てもらいぶつかる歯を少しだけ削ってもらいました。
不可逆的な治療は賛成できません。
>糖分と知覚過敏も関係あると思われますか?
関係は解りませんが、糖は虫歯予防の意味からも減らされた方がいいと思います。
>これで効果がない場合はやはり神経を抜くことも視野にいれなければならないかもしれないと言われました。
一度TCHを気にかけられてはどうでしょうか。
回答2
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-06-06 18:06:50
>骨隆起と歯ぎしり、くいしばりは関係あると思われますか?
参考にされてください。
歯軋り
>自覚症状なく一緒に寝ている人にも指摘されたことがないのですが
食い縛りは音がしませんので、家族からの指摘はほとんどの場合、無いですね…。
>なによりも糖分を摂らないことが改善に繋がるから1週間糖分カットの生活をしてみなさいと言われ実行しています。
近いのですが、本質は「糖質カット」ではないと思います。
(糖質を減らした分、必要なミネラルやビタミンを意識して多く取りましたか?)
参考:
(歯科治療費800万円節約術 - 今すぐできる予防体質獲得プログラム [Kindle版] )
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%B2%BB800%E4%B8%87%E5%86%86%E7%AF%80%E7%B4%84%E8%A1%93-%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BA%88%E9%98%B2%E4%BD%93%E8%B3%AA%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-ebook/dp/B00B6GA1U6
>他に手段はないのでしょうか?
TCHを積極的に是正される事をお勧めいたします。
参考:
TCH、歯列接触癖
参考にされてください。
歯軋り
>自覚症状なく一緒に寝ている人にも指摘されたことがないのですが
食い縛りは音がしませんので、家族からの指摘はほとんどの場合、無いですね…。
>なによりも糖分を摂らないことが改善に繋がるから1週間糖分カットの生活をしてみなさいと言われ実行しています。
近いのですが、本質は「糖質カット」ではないと思います。
(糖質を減らした分、必要なミネラルやビタミンを意識して多く取りましたか?)
参考:
(歯科治療費800万円節約術 - 今すぐできる予防体質獲得プログラム [Kindle版] )
http://www.amazon.co.jp/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E6%B2%BB%E7%99%82%E8%B2%BB800%E4%B8%87%E5%86%86%E7%AF%80%E7%B4%84%E8%A1%93-%E4%BB%8A%E3%81%99%E3%81%90%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E4%BA%88%E9%98%B2%E4%BD%93%E8%B3%AA%E7%8D%B2%E5%BE%97%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0-ebook/dp/B00B6GA1U6
>他に手段はないのでしょうか?
TCHを積極的に是正される事をお勧めいたします。
参考:
TCH、歯列接触癖
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-07 08:25:29
回答3
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-06-07 14:31:44
博多の児玉です。
>今日から気にかけていきます。
この方法は「気づき」で是正できるとてもいいものだと思います。
しかし、四六時中意識しすぎると逆効果になりかねませんので、ある程度位の気持ちで、取り組まれてはいかがでしょうか。
>今日から気にかけていきます。
この方法は「気づき」で是正できるとてもいいものだと思います。
しかし、四六時中意識しすぎると逆効果になりかねませんので、ある程度位の気持ちで、取り組まれてはいかがでしょうか。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-07 15:04:58
児玉先生
回答ありがとうございます。
気にかけてみるとやはり、くいしばっていることが多く愕然としています。
しかしご指摘のとおり気にし過ぎてくっつかないようにと口元に力が入ってしまいます。
難しいですね、長年の癖を改善していくのは時間がかかりそうです。
回答ありがとうございます。
気にかけてみるとやはり、くいしばっていることが多く愕然としています。
しかしご指摘のとおり気にし過ぎてくっつかないようにと口元に力が入ってしまいます。
難しいですね、長年の癖を改善していくのは時間がかかりそうです。
回答4
回答5
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-06-07 15:32:22
博多の児玉です。
意識しすぎるとどうしても口元に力が入る様です。
そういう方には、呼吸もお勧めしています。
静かにゆっくりとした、腹式呼吸が効果があります。
吐く長さは、苦しくない程度に長く静かに吐き続けることです。
1回30分を朝と夜、1日2回程1週間すれば、効果が分かる様です。
意識しすぎるとどうしても口元に力が入る様です。
そういう方には、呼吸もお勧めしています。
静かにゆっくりとした、腹式呼吸が効果があります。
吐く長さは、苦しくない程度に長く静かに吐き続けることです。
1回30分を朝と夜、1日2回程1週間すれば、効果が分かる様です。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-07 16:46:56
杉原先生
回答ありがとうございます。
休憩時間のおやつをやめる。
料理に砂糖を使わない。
飲み物はお茶か水の生活を始めて6日目。
意外と苦にならないのですが炭水化物もですか・・・それはちょっと苦しいです。
が、身体のためにも今後も気をつけていこうと思います!
回答ありがとうございます。
休憩時間のおやつをやめる。
料理に砂糖を使わない。
飲み物はお茶か水の生活を始めて6日目。
意外と苦にならないのですが炭水化物もですか・・・それはちょっと苦しいです。
が、身体のためにも今後も気をつけていこうと思います!
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-07 16:55:32
児玉先生
度々ありがとうございます。
呼吸ですか!
腹式呼吸をすることによってくいしばりの減少がみられるということでしょうか?
度々ありがとうございます。
呼吸ですか!
腹式呼吸をすることによってくいしばりの減少がみられるということでしょうか?
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-07 16:57:34
回答6
天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2013-06-07 18:56:17
>腹式呼吸をすることによってくいしばりの減少がみられるということでしょうか
腹式呼吸をすることで、リラックスしてきます。
すると、筋肉の緊張が弱くなります。
その結果、食いしばる力が減ってくるようです。
TCHと併用されると効果がある様です。
腹式呼吸をすることで、リラックスしてきます。
すると、筋肉の緊張が弱くなります。
その結果、食いしばる力が減ってくるようです。
TCHと併用されると効果がある様です。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-10 09:09:47
児玉先生
ありがとうございます。
実践してみます。
ありがとうございます。
実践してみます。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-13 10:56:06
たびたびすみません。
TCHを気にかけて1週間、糖分カットをして12日目。
沁みや痛みを感じてから1ヶ月くらい経ちます。
改善の兆しなしなのですが、どのくらい続けてみたらいいのでしょうか?
もちろん個人差はあるでしょうがもうこのままでいても治らないのではないかと不安があります。
そして食い縛りを気にし過ぎて夜中に目が覚めるようになってしまいました。
もちろんその目覚めた時も食い縛っています。
気にし過ぎは良くないと思いつつどんどん悪循環に陥っているのでなにか良いアドバイスいただけませんでしょうか。
TCHを気にかけて1週間、糖分カットをして12日目。
沁みや痛みを感じてから1ヶ月くらい経ちます。
改善の兆しなしなのですが、どのくらい続けてみたらいいのでしょうか?
もちろん個人差はあるでしょうがもうこのままでいても治らないのではないかと不安があります。
そして食い縛りを気にし過ぎて夜中に目が覚めるようになってしまいました。
もちろんその目覚めた時も食い縛っています。
気にし過ぎは良くないと思いつつどんどん悪循環に陥っているのでなにか良いアドバイスいただけませんでしょうか。
回答7
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-06-13 12:17:25
そうですか…。
自己流ではなかなか厳しいと思います。
>糖分カットをして12日目。
回答2でも書きましたが「糖分カット」じゃないですよ。
↑ こう言った所が自己流のような気がします
本当はしっかり指導できる医療機関で診ていただくのが良いのですが、北海道だと厳しいかも知れませんね…。
(特定の医療機関をご紹介する事は当サイトのルールとしてできませんので…)
自己流ではなかなか厳しいと思います。
>糖分カットをして12日目。
回答2でも書きましたが「糖分カット」じゃないですよ。
↑ こう言った所が自己流のような気がします
本当はしっかり指導できる医療機関で診ていただくのが良いのですが、北海道だと厳しいかも知れませんね…。
(特定の医療機関をご紹介する事は当サイトのルールとしてできませんので…)
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-13 14:30:29
回答8
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2013-06-14 13:57:56
こんにちは、
>歯医者さんでは
>砂糖は悪なのでおやつはもちろんのことお料理用の砂糖は捨てる>つもりで糖分をカットしてみてください。
もの凄く極端な先生ですね^^;
人間糖分なしで生活なんて出来ませんよ。
あまり無理な食事制限はしない方がいいと思います。
(食事制限によるストレスで歯ぎしりが助長されることも考えられます)
ネットの意見を参考にするより、一度遠くても大学病院などで診てもらった方がいいと思いますよ。
無理なことはしない方がいいですよ、人間食べることも楽しみの1つですから^^
おだいじに
>歯医者さんでは
>砂糖は悪なのでおやつはもちろんのことお料理用の砂糖は捨てる>つもりで糖分をカットしてみてください。
もの凄く極端な先生ですね^^;
人間糖分なしで生活なんて出来ませんよ。
あまり無理な食事制限はしない方がいいと思います。
(食事制限によるストレスで歯ぎしりが助長されることも考えられます)
ネットの意見を参考にするより、一度遠くても大学病院などで診てもらった方がいいと思いますよ。
無理なことはしない方がいいですよ、人間食べることも楽しみの1つですから^^
おだいじに
回答9
美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2013-06-14 15:42:16
1103 さん、今日は
>歯医者さんでは砂糖は悪なのでおやつはもちろんのことお料理用の砂糖は捨てるつもりで糖分をカットしてみてください。
と言われました。
>参考文献はまだ拝見していませんが栄養バランスの取れた食事が心身共に健康に繋がるというのは理解しているつもりです。
(完璧に実行はできていませんが・・)
バランスのとれた食事とは、糖分をカットすることではありません。
確かに糖分の撮り過ぎはよくありませんが、バランスのとれた食事では糖分を含む炭水化物は、必修栄養素です。
非科学的なおかしな話をする先生ですね。
その先生のご自宅では、砂糖はいっさいおいてなく、おやつもいっさい食べないのでしょうか、とても不思議です。
科学的に言っても、極端な食事制限は体によくありません。
もうやめましょう。
>歯医者さんでは砂糖は悪なのでおやつはもちろんのことお料理用の砂糖は捨てるつもりで糖分をカットしてみてください。
と言われました。
>参考文献はまだ拝見していませんが栄養バランスの取れた食事が心身共に健康に繋がるというのは理解しているつもりです。
(完璧に実行はできていませんが・・)
バランスのとれた食事とは、糖分をカットすることではありません。
確かに糖分の撮り過ぎはよくありませんが、バランスのとれた食事では糖分を含む炭水化物は、必修栄養素です。
非科学的なおかしな話をする先生ですね。
その先生のご自宅では、砂糖はいっさいおいてなく、おやつもいっさい食べないのでしょうか、とても不思議です。
科学的に言っても、極端な食事制限は体によくありません。
もうやめましょう。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-14 17:02:11
井野先生
小牧先生
返信ありがとうございます。
はい。
完璧に糖分をカットすることが不可能なことも、またそれをする必要もないのではないかということも考えました。
なんでも摂り過ぎは良くないしバランス良く各栄養素を摂るのが
良いということはわかっているつもりです。
なので、ちょっとおかしいなとは思いつつ出来る限りの糖分のカットはしてきました。
甘いもの(お菓子、アイス)大好きだったので辞められたのは良かったです。
ちなみに牛乳も本来人間が飲むようにはできていなのでやめましょうと言われました。
飲んでますけどね。
食いしばりについては、TCHを気にかけることでどのくらいで効果が出るくる可能性があるのでしょうか?
個人差はあるでしょうが早い人でこれくらいから、という目安はないのでしょうか?
調べても具体的な日数が書いてあるものを見つけられませんでした。
もちろん、一度大学病院で診てもらうのが良いですよね。
度々申し訳ありません。
小牧先生
返信ありがとうございます。
はい。
完璧に糖分をカットすることが不可能なことも、またそれをする必要もないのではないかということも考えました。
なんでも摂り過ぎは良くないしバランス良く各栄養素を摂るのが
良いということはわかっているつもりです。
なので、ちょっとおかしいなとは思いつつ出来る限りの糖分のカットはしてきました。
甘いもの(お菓子、アイス)大好きだったので辞められたのは良かったです。
ちなみに牛乳も本来人間が飲むようにはできていなのでやめましょうと言われました。
飲んでますけどね。
食いしばりについては、TCHを気にかけることでどのくらいで効果が出るくる可能性があるのでしょうか?
個人差はあるでしょうが早い人でこれくらいから、という目安はないのでしょうか?
調べても具体的な日数が書いてあるものを見つけられませんでした。
もちろん、一度大学病院で診てもらうのが良いですよね。
度々申し訳ありません。
回答10
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-06-14 17:30:04
>個人差はあるでしょうが早い人でこれくらいから、という目安はないのでしょうか?
早い人では数十分から数時間。
(↑この方は極端ですけどね)
遅い方でも2週間前後で何らかの変化は感じられるようです。
以下、患者さんからのメールです、参考にされてください。
Aさん
1週間で劇的に変わると先生はおっしゃられていましたがその日の夜から痛くなくなりました。
Bさん
奥歯の痛みの件の為、先日診療を受けてから、2週間が経過しました。
正直なところ、普段の痛みはかなり改善しました。
Cさん
約2週間でフロスや歯ブラシ使用時の右上奥歯の痛みが本当に(!)無くなりました。
Dさん
診察していただいてから、2週間ほど経ちましたのでご報告させていただきます。
結果から申し上げますと、日常での痛み『ズキズキ』や『ジンジン』などの違和感はまったく感じなくなりました!!
Eさん
すぐに上下の歯が触れ合わないように意識し始めました。それから数時間は顎のだるさに気をとられていましたが、その日の夕方には悩んでいた症状が半減、そしてその夜には歯痛が消えていました。
信じられないほど短時間で症状が改善し、本当に驚いたことを覚えています。
後日初診の時にさらにいただいたアドバイスに従ってTCHを意識し続けたところ、一ヶ月ぐらいですべての症状が落ち着くに至りました。
早い人では数十分から数時間。
(↑この方は極端ですけどね)
遅い方でも2週間前後で何らかの変化は感じられるようです。
以下、患者さんからのメールです、参考にされてください。
Aさん
1週間で劇的に変わると先生はおっしゃられていましたがその日の夜から痛くなくなりました。
Bさん
奥歯の痛みの件の為、先日診療を受けてから、2週間が経過しました。
正直なところ、普段の痛みはかなり改善しました。
Cさん
約2週間でフロスや歯ブラシ使用時の右上奥歯の痛みが本当に(!)無くなりました。
Dさん
診察していただいてから、2週間ほど経ちましたのでご報告させていただきます。
結果から申し上げますと、日常での痛み『ズキズキ』や『ジンジン』などの違和感はまったく感じなくなりました!!
Eさん
すぐに上下の歯が触れ合わないように意識し始めました。それから数時間は顎のだるさに気をとられていましたが、その日の夕方には悩んでいた症状が半減、そしてその夜には歯痛が消えていました。
信じられないほど短時間で症状が改善し、本当に驚いたことを覚えています。
後日初診の時にさらにいただいたアドバイスに従ってTCHを意識し続けたところ、一ヶ月ぐらいですべての症状が落ち着くに至りました。
回答11
E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2013-06-14 20:52:18
>ちなみに牛乳も本来人間が飲むようにはできていなのでやめましょうと言われました。
世界的にどこの国でも乳製品は食べられていますが・・・
普通の歯医者の先生とは違う指導をするようですね^^;
個人的には一度他の先生の指導を受けられた方がいいかと思います。
世界的にどこの国でも乳製品は食べられていますが・・・
普通の歯医者の先生とは違う指導をするようですね^^;
個人的には一度他の先生の指導を受けられた方がいいかと思います。
回答12
回答日時:2013-06-16 11:27:02
>普通の歯医者の先生とは違う指導をするようですね^^;
ドキドキ... 私ではなさそうですね (^^;)
>完璧に糖分をカットすることが不可能
ゼロにすることは不可能です。
肝臓がまともであれば「糖新生」という機能が働くため、食べなくても体内のアラニンなどの糖原生アミノ酸から「必要なブドウ糖は供給される」ということも分かっています。
>それをする必要もないのではないか
個々の身体の状態によります。
ほとんどの人が厳格にする必要はありません。
>なんでも摂り過ぎは良くないし
おっしゃる通りです。
油断すると、糖質は過剰になりやすいので注意が必要です。
>バランス良く各栄養素を摂るのが良い
とは限りません。
「治療のための食事」は、健康な人の食事と異なります。
>牛乳も本来人間が飲むようにはできていなのでやめましょう
こういう話はよく聞きますね、私も疑問ですけれど。
鉄やビタミンB群などが不足していて、消化管粘膜が弱っている人にとっては好ましいものではないという考えであれば賛同できます。
言い方は異なりますが、同じようなお話をすることはあります。
ただし、健康診断などで得られる血液検査データを持ってきてもらって、そのデータを深読みして「糖代謝異常」が起きていると考えられる方に限ってお話ししています。
この文面からは「糖質依存」が推測されるので、それに伴って糖代謝異常があっても不思議ではないです。
他の肩こりや浮腫み、めまいや立ちくらみ...などなど他の諸症状があるのかどうなのかも参考にしないと分からないことなんですけどね。
(データがないので)たぶん鉄欠乏が根底にあるかと思いますので、人並み以上にタンパク質や鉄分を摂るようにしてみたら良さそうに感じます。
参考までに。
P.S.
櫻井先生、紹介ありがとうございます。
自分では躊躇しますから。
ドキドキ... 私ではなさそうですね (^^;)
>完璧に糖分をカットすることが不可能
ゼロにすることは不可能です。
肝臓がまともであれば「糖新生」という機能が働くため、食べなくても体内のアラニンなどの糖原生アミノ酸から「必要なブドウ糖は供給される」ということも分かっています。
>それをする必要もないのではないか
個々の身体の状態によります。
ほとんどの人が厳格にする必要はありません。
>なんでも摂り過ぎは良くないし
おっしゃる通りです。
油断すると、糖質は過剰になりやすいので注意が必要です。
>バランス良く各栄養素を摂るのが良い
とは限りません。
「治療のための食事」は、健康な人の食事と異なります。
>牛乳も本来人間が飲むようにはできていなのでやめましょう
こういう話はよく聞きますね、私も疑問ですけれど。
鉄やビタミンB群などが不足していて、消化管粘膜が弱っている人にとっては好ましいものではないという考えであれば賛同できます。
言い方は異なりますが、同じようなお話をすることはあります。
ただし、健康診断などで得られる血液検査データを持ってきてもらって、そのデータを深読みして「糖代謝異常」が起きていると考えられる方に限ってお話ししています。
この文面からは「糖質依存」が推測されるので、それに伴って糖代謝異常があっても不思議ではないです。
他の肩こりや浮腫み、めまいや立ちくらみ...などなど他の諸症状があるのかどうなのかも参考にしないと分からないことなんですけどね。
(データがないので)たぶん鉄欠乏が根底にあるかと思いますので、人並み以上にタンパク質や鉄分を摂るようにしてみたら良さそうに感じます。
参考までに。
P.S.
櫻井先生、紹介ありがとうございます。
自分では躊躇しますから。
相談者からの返信
相談者:
1103さん
返信日時:2013-06-17 09:51:18
櫻井先生
井野先生
吉岡先生
まとめてになりますがありがとうございます。
TCHの効果はそんなにも早く得られる方もいるのですね!
私は未だに上手くできず気付けば食い縛っています。
>健康診断などで得られる血液検査データを持ってきてもらって
次回の診察予定はないのですが(1週間、糖分カットして良くならなければまた来てくださいと言われたので)もし次来るときは持ってきてと言われました。
>他の肩こりや浮腫み、めまいや立ちくらみ...などなど他の諸症状があるのかどうなのかも参考にしないと分からないことなんですけどね
肩こりと片頭痛はあります。
確認された時に伝えたらやっぱり、という感じでした。
しかしちょっと極端すぎるな・・・と今は思っているので糖分を控えることやTCHは気にかけつつ今週末まで様子を見てみることにします。
週末で2週間経つので回復に向かうことを願いつつ。
ありがとうございます。
井野先生
吉岡先生
まとめてになりますがありがとうございます。
TCHの効果はそんなにも早く得られる方もいるのですね!
私は未だに上手くできず気付けば食い縛っています。
>健康診断などで得られる血液検査データを持ってきてもらって
次回の診察予定はないのですが(1週間、糖分カットして良くならなければまた来てくださいと言われたので)もし次来るときは持ってきてと言われました。
>他の肩こりや浮腫み、めまいや立ちくらみ...などなど他の諸症状があるのかどうなのかも参考にしないと分からないことなんですけどね
肩こりと片頭痛はあります。
確認された時に伝えたらやっぱり、という感じでした。
しかしちょっと極端すぎるな・・・と今は思っているので糖分を控えることやTCHは気にかけつつ今週末まで様子を見てみることにします。
週末で2週間経つので回復に向かうことを願いつつ。
ありがとうございます。
タイトル | 糖分の摂り過ぎと歯軋り・食い縛りによる知覚過敏と診断された |
---|---|
質問者 | 1103さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 35歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
噛み合わせ(咬合)その他 歯軋り(歯ぎしり) 知覚過敏 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。