2歳児。痛みのない虫歯4本を削らず様子見は危険ですか
相談者:
 rinrinringoさん (2歳:女性)
投稿日時:2013-07-08 11:02:40
お世話になります。
二歳半の子どもがおります。
そろそろ歯医者で定期検診をと思い、連れて行ったところ虫歯が四本あると言われました。
子どもはご飯をすごく食べるので、甘いものの間食は一切せず、ジュースも体調不良の際にスポーツドリンクを飲む程度です。
食後には必ずお茶をコップ一杯ほど飲みます。
その他の時間もお茶を飲んでいます。
歯磨きは夜寝る前に一度だけしかしていませんでした。
仕上げ磨きもこの時にしていました。
いろんなサイトやこちらの掲示板でもみたのですが、なぜ子どもが虫歯になったのか、とても不思議です。
また、まだ二歳の子どもの歯を削ってしまっていいものか、不安です。
今の状況は歯の上部が白く濁ったような感じです。
本人は痛いとは言っていません。
様子を見ることはやはり危険なのでしょうか。
いきなり削る方法しかないと言われて正直驚いています。
他の歯医者さんに見てもらうことも考えています。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
混乱していて文章が分かりづらく、失礼しました。
二歳半の子どもがおります。
そろそろ歯医者で定期検診をと思い、連れて行ったところ虫歯が四本あると言われました。
子どもはご飯をすごく食べるので、甘いものの間食は一切せず、ジュースも体調不良の際にスポーツドリンクを飲む程度です。
食後には必ずお茶をコップ一杯ほど飲みます。
その他の時間もお茶を飲んでいます。
歯磨きは夜寝る前に一度だけしかしていませんでした。
仕上げ磨きもこの時にしていました。
いろんなサイトやこちらの掲示板でもみたのですが、なぜ子どもが虫歯になったのか、とても不思議です。
また、まだ二歳の子どもの歯を削ってしまっていいものか、不安です。
今の状況は歯の上部が白く濁ったような感じです。
本人は痛いとは言っていません。
様子を見ることはやはり危険なのでしょうか。
いきなり削る方法しかないと言われて正直驚いています。
他の歯医者さんに見てもらうことも考えています。
何かアドバイスをいただけたらと思います。
混乱していて文章が分かりづらく、失礼しました。
 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-07-08 11:24:12
rinrinringo さん、こんにちは。
どの位の間隔で定期的に診ていただいていたのでしょうか。
そもそも、どのように白く濁っているのかが判りませんので、治療の必要性について回答のしようもありません。
>様子を見ることはやはり危険なのでしょうか。
自己判断はお止めになった方が良いでしょうね。
>他の歯医者さんに見てもらうことも考えています。
ご心配でしたら、他の小児歯科でご相談になるのも一法かと思います。
どの位の間隔で定期的に診ていただいていたのでしょうか。
そもそも、どのように白く濁っているのかが判りませんので、治療の必要性について回答のしようもありません。
>様子を見ることはやはり危険なのでしょうか。
自己判断はお止めになった方が良いでしょうね。
>他の歯医者さんに見てもらうことも考えています。
ご心配でしたら、他の小児歯科でご相談になるのも一法かと思います。
 回答2国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2013-07-08 11:35:02
ご相談ありがとうございます。
お話だけでは状況がわかりませんが、まず削らない治療を選びたい気がします。
その生活習慣はとても好ましいことです。
仕上げ磨きも寝る前だけで続けておられることは理想的です。
削らずに生えかわりまで使えることもまた理想です。
従って本当に削らなければいけない虫歯ができてしまったことが私にも想像できにくいくらいです。
ただ予防ができているかどうか自己診断は危険です。
仕上げ磨きに磨き残しがないか、特に歯の間とか、指導を受ける必要はあります。
またレーザーで虫歯の進行をある程度測定することも、削らない治療の目安になります。
できるだけ削らない、そして乳歯を永久歯の生えかわりまで、顎や顔や心身を含めて、成長をしっかり見守ってもらえる歯科医師に相談してみても良いと思います。
お話だけでは状況がわかりませんが、まず削らない治療を選びたい気がします。
その生活習慣はとても好ましいことです。
仕上げ磨きも寝る前だけで続けておられることは理想的です。
削らずに生えかわりまで使えることもまた理想です。
従って本当に削らなければいけない虫歯ができてしまったことが私にも想像できにくいくらいです。
ただ予防ができているかどうか自己診断は危険です。
仕上げ磨きに磨き残しがないか、特に歯の間とか、指導を受ける必要はあります。
またレーザーで虫歯の進行をある程度測定することも、削らない治療の目安になります。
できるだけ削らない、そして乳歯を永久歯の生えかわりまで、顎や顔や心身を含めて、成長をしっかり見守ってもらえる歯科医師に相談してみても良いと思います。
 回答3山田歯科医院(兵庫県姫路市)の山田です。
回答日時:2013-07-08 12:21:29
rinrinringoさまこんにちわ。
間食をせず体調不良のときにたまにスポーツドリンクを飲む位ならおさとうの摂取量はかなり少ないと思います。
個人的にはむし歯にはなっていないように思います。
削る前に他のDrに診ていただいた方がいいように思います。
気になるのはスポーツドリンクです。
むし歯になりそうな量ではないと思いますが甘党になる可能性があります。
甘党になってしまえば一生甘党です。
そうなればむし歯のリスクを抱え込むことになるので個人的にはスポーツドリンクも避けたほうがいいと考えています。
3歳までは飲み物も含めて間食は全てやめておくのが賢明な子育だと考えています。
出来れば仕上げ磨きもやめておかれたほうがいいと思います。
仕上げ磨きをしていると歯を磨こうとしないお子さんになってしまいますよ。
参考:
むし歯を作らない子育て http://www.yamadashika.jp/prevent.html#01
むし歯のできないおさとうの量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html
幼児の歯磨き http://www.yamadashika.jp/prevent11.html
間食をせず体調不良のときにたまにスポーツドリンクを飲む位ならおさとうの摂取量はかなり少ないと思います。
個人的にはむし歯にはなっていないように思います。
削る前に他のDrに診ていただいた方がいいように思います。
気になるのはスポーツドリンクです。
むし歯になりそうな量ではないと思いますが甘党になる可能性があります。
甘党になってしまえば一生甘党です。
そうなればむし歯のリスクを抱え込むことになるので個人的にはスポーツドリンクも避けたほうがいいと考えています。
3歳までは飲み物も含めて間食は全てやめておくのが賢明な子育だと考えています。
出来れば仕上げ磨きもやめておかれたほうがいいと思います。
仕上げ磨きをしていると歯を磨こうとしないお子さんになってしまいますよ。
参考:
むし歯を作らない子育て http://www.yamadashika.jp/prevent.html#01
むし歯のできないおさとうの量 http://www.yamadashika.jp/prevent05.html
幼児の歯磨き http://www.yamadashika.jp/prevent11.html
 回答4ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2013-07-09 08:35:05
>様子を見ることはやはり危険なのでしょうか。
心当たりがまったくないということですので、様子を見る=放置 かと思いますが、お勧めしません。
他の医院を受診して仮に
「初期むし歯で今はまだ治療が必要な段階ではない」
と言われたとしても、むし歯ができてしまっているのなら、そのまま放置すればさらに進行して結局は治療が必要な状況になる可能性は高いです。
ちなみに、多くの先生は経験がないのかもしれませんが、2歳半で治療が必要と思われるC2程度のむし歯を作ってしまう子はそれほど珍しいことではありません。
そういった子が「経過観察でよい」と言われそのまま放置し、4、5歳で神経までむし歯が進んでしまい来院することも少なくないです。
また、思い当たる理由がないと保護者の方がおっしゃっていても、明らかなむし歯ができてしまっている子がいるのも事実です。
まあ、どうしても納得が行かないというのでしたら、転院という選択肢はあるかと思います。
心当たりがまったくないということですので、様子を見る=放置 かと思いますが、お勧めしません。
他の医院を受診して仮に
「初期むし歯で今はまだ治療が必要な段階ではない」
と言われたとしても、むし歯ができてしまっているのなら、そのまま放置すればさらに進行して結局は治療が必要な状況になる可能性は高いです。
ちなみに、多くの先生は経験がないのかもしれませんが、2歳半で治療が必要と思われるC2程度のむし歯を作ってしまう子はそれほど珍しいことではありません。
そういった子が「経過観察でよい」と言われそのまま放置し、4、5歳で神経までむし歯が進んでしまい来院することも少なくないです。
また、思い当たる理由がないと保護者の方がおっしゃっていても、明らかなむし歯ができてしまっている子がいるのも事実です。
まあ、どうしても納得が行かないというのでしたら、転院という選択肢はあるかと思います。
 回答5やすひろ歯科クリニック(加古川市加古川町)の北野です。
回答日時:2013-07-09 11:39:57
2歳半ですね。
さてまず本当に虫歯なのか 虫歯あればどれくらいの進行度なのか等を個人的には考慮していきます。
大きいようならば、削って詰めていったりする治療が必要かもしれませんが、2歳半ですので出来る子と 出来ない子がいると思います。
あと医院の先生の方針もあると思います、押さえつけてでも治していくべきだと考える先生もいれば、様子をみて大きくなったら治療をしましょうという先生もいると思います。
今回どれくらいなのかわからないで何とも言いにくいのですが個人的な意見になりますが、迷った時には違う先生の意見も聞くべきだと 個人的には思いますので、よければ一度違う医院で診ていただくのもいいかもしれません。
あと先生の信用度もあると思いますのでね。。
さてまず本当に虫歯なのか 虫歯あればどれくらいの進行度なのか等を個人的には考慮していきます。
大きいようならば、削って詰めていったりする治療が必要かもしれませんが、2歳半ですので出来る子と 出来ない子がいると思います。
あと医院の先生の方針もあると思います、押さえつけてでも治していくべきだと考える先生もいれば、様子をみて大きくなったら治療をしましょうという先生もいると思います。
今回どれくらいなのかわからないで何とも言いにくいのですが個人的な意見になりますが、迷った時には違う先生の意見も聞くべきだと 個人的には思いますので、よければ一度違う医院で診ていただくのもいいかもしれません。
あと先生の信用度もあると思いますのでね。。
 回答6飯田歯科(堺市南区)の飯田です。
回答日時:2013-07-10 02:49:57
rinrinringo さん、こんばんは。
基本的に小林先生、北野先生と同意見です。
>今の状況は歯の上部が白く濁ったような感じです。
>本人は痛いとは言っていません。
本当にこの状態であれば削る必要はない可能性もあります。
一度別の医院にセカンドオピニオンを聞くのもよいかもしれません。
実際に治療の必要があったとしてもその緊急性も相談して、お子さんが楽しく治療をできる状態までは応急処置で様子を見てくれる医院をおすすめします。
一度歯医者嫌いになると大変です。
ご参考になりましたら幸いです。
基本的に小林先生、北野先生と同意見です。
>今の状況は歯の上部が白く濁ったような感じです。
>本人は痛いとは言っていません。
本当にこの状態であれば削る必要はない可能性もあります。
一度別の医院にセカンドオピニオンを聞くのもよいかもしれません。
実際に治療の必要があったとしてもその緊急性も相談して、お子さんが楽しく治療をできる状態までは応急処置で様子を見てくれる医院をおすすめします。
一度歯医者嫌いになると大変です。
ご参考になりましたら幸いです。
 回答7ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2013-07-10 18:37:34
飯田先生>
>お子さんが楽しく治療をできる状態までは応急処置で様子を見てくれる医院をおすすめします。
>一度歯医者嫌いになると大変です。
残念なことですが、小児歯科でない先生で上記のように言われる先生、少なくないですね。
当たり前のことですが、いつまで待っても楽しく抜髄、抜歯ができるようになることなど普通はないです。
もし待つとすれば、歯科治療という苦痛を我慢ができるような年齢になるまで待つといった感覚かと思います。
応急処置は数日程度引き伸ばすために行うのでしたら、妥当な場合もありますが、何ヶ月もきちんと治療を行わないのでしたら、手をつけないでいただいた方が、後始末をする立場としては楽です。中途半端に治療を行いますと、余計むし歯が進行してしまいますので。
小児歯科医は歯医者嫌いの小児の対応には慣れていますので、さして大変とは感じません。
時間が許せばすぐに治療できます。
そして、いつかは普通に治療ができるようになります。
将来的にも何の問題もないです。(私の経験上ではですが)
ただ慣れていない先生は大変かと思いますので治療が必要と思われる時は、経過観察せずに早めに専門医に紹介願います。
>お子さんが楽しく治療をできる状態までは応急処置で様子を見てくれる医院をおすすめします。
>一度歯医者嫌いになると大変です。
残念なことですが、小児歯科でない先生で上記のように言われる先生、少なくないですね。
当たり前のことですが、いつまで待っても楽しく抜髄、抜歯ができるようになることなど普通はないです。
もし待つとすれば、歯科治療という苦痛を我慢ができるような年齢になるまで待つといった感覚かと思います。
応急処置は数日程度引き伸ばすために行うのでしたら、妥当な場合もありますが、何ヶ月もきちんと治療を行わないのでしたら、手をつけないでいただいた方が、後始末をする立場としては楽です。中途半端に治療を行いますと、余計むし歯が進行してしまいますので。
小児歯科医は歯医者嫌いの小児の対応には慣れていますので、さして大変とは感じません。
時間が許せばすぐに治療できます。
そして、いつかは普通に治療ができるようになります。
将来的にも何の問題もないです。(私の経験上ではですが)
ただ慣れていない先生は大変かと思いますので治療が必要と思われる時は、経過観察せずに早めに専門医に紹介願います。
 相談者からの返信相談者:
rinrinringoさん
返信日時:2013-07-16 09:57:19
小林 誠 さま
さがらさま
山田 豊和さま
森川さま
北野 やすひろ さま
飯田 高久 さま
この度は私の質問にご回答いただき本当にありがとうございました。
御礼が遅くなりましたことお詫びいたします。
みなさまのご意見を参考にさせていただき、今後の方針を決めて行きたいと思います。
自己判断はせず、子どもにとって1番いい方法ができるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
さがらさま
山田 豊和さま
森川さま
北野 やすひろ さま
飯田 高久 さま
この度は私の質問にご回答いただき本当にありがとうございました。
御礼が遅くなりましたことお詫びいたします。
みなさまのご意見を参考にさせていただき、今後の方針を決めて行きたいと思います。
自己判断はせず、子どもにとって1番いい方法ができるように頑張ります。
本当にありがとうございました。
| タイトル | 2歳児。痛みのない虫歯4本を削らず様子見は危険ですか | 
|---|---|
| 質問者 | rinrinringoさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 2歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
小児歯科治療 子供(子ども)の虫歯  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 










