左下7番、インプラントの回転について
相談者:
MojiMojiさん (38歳:女性)
投稿日時:2013-07-17 11:10:38
はじめまして。
2006年にインプラントを左下7番にいれました。
インプラントにした経緯は、2000年ごろにに左下7番を治療のため抜歯し、その後放置しておいたので、左上の7番が下にどんどん抜けてきたのをどうにかしようと思って、対合歯をインプラントにしました。
この時点で、左上7番がかなり下がっており、上の7番をかなり削ってもインプラントを入れた場合の上下のクリアランスがぎりぎりでした。
親知らずはすべて、それ以前に抜歯しており、7番が最後臼歯になります。
インプラントはプラトンのもので、直径がはっきり覚えていないのですが3ミリ前後だったと思います。
出来上がってみると、インプラントから前の6番の遠心にレストが伸びた上部構造になっており、6番のインレーかオンレーの遠心部分を削って、そのレストを取り付けました。
先生は、7番の最後臼歯単体のインプラントだと、回転するからということだったのですが、実際、セメントの効果がなくなると、(1-2ヵ月後)インプラントが左右に動き始めました。
インプラントを入れてくれた歯科医院にいくと、レストをセメントで留めてくれるのですが、長続きしません。
おそらく、内部でネジが緩んでるのではないかとおもうのですが、思い切って、上部構造をスクリューリテインタイプのインプラントにしたら、ましになるでしょうか?
以前、この歯科医院にそれを提案したのですが、7番のインプラントはどうしても回転しやすい、というだけで特に賛成されませんでした。
どうすればよいでしょうか。
2006年にインプラントを左下7番にいれました。
インプラントにした経緯は、2000年ごろにに左下7番を治療のため抜歯し、その後放置しておいたので、左上の7番が下にどんどん抜けてきたのをどうにかしようと思って、対合歯をインプラントにしました。
この時点で、左上7番がかなり下がっており、上の7番をかなり削ってもインプラントを入れた場合の上下のクリアランスがぎりぎりでした。
親知らずはすべて、それ以前に抜歯しており、7番が最後臼歯になります。
インプラントはプラトンのもので、直径がはっきり覚えていないのですが3ミリ前後だったと思います。
出来上がってみると、インプラントから前の6番の遠心にレストが伸びた上部構造になっており、6番のインレーかオンレーの遠心部分を削って、そのレストを取り付けました。
先生は、7番の最後臼歯単体のインプラントだと、回転するからということだったのですが、実際、セメントの効果がなくなると、(1-2ヵ月後)インプラントが左右に動き始めました。
インプラントを入れてくれた歯科医院にいくと、レストをセメントで留めてくれるのですが、長続きしません。
おそらく、内部でネジが緩んでるのではないかとおもうのですが、思い切って、上部構造をスクリューリテインタイプのインプラントにしたら、ましになるでしょうか?
以前、この歯科医院にそれを提案したのですが、7番のインプラントはどうしても回転しやすい、というだけで特に賛成されませんでした。
どうすればよいでしょうか。
回答1
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2013-07-17 13:15:59
一般的に、スクリュータイプの方が、ネジが緩んでも締めやすいのは確かです。
被せ物をはずすのが合着タイプだと大変だからです。
また、インプラントメーカー間によってもネジは緩みやすいメーカーと緩みにくいメーカーがあります。
それは、ネジなどの形がテーパーがついているなど工夫されていると緩みにくくなっていると感じられるからです。
ただし、プラトンは扱ったことがないのではっきりはわかりません。
被せ物をはずすのが合着タイプだと大変だからです。
また、インプラントメーカー間によってもネジは緩みやすいメーカーと緩みにくいメーカーがあります。
それは、ネジなどの形がテーパーがついているなど工夫されていると緩みにくくなっていると感じられるからです。
ただし、プラトンは扱ったことがないのではっきりはわかりません。
回答2
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-07-17 18:52:47
7番部のインプラントは、上下どちらでも咬合力が強くかかります。
咬む力が強く、7番一歯欠損でも全体の咬合が、変化してしまう可能性が高いケースでは、インプラント治療を薦めています。
ただしその時のフィクスチュァーのサイズは、できる限り直径5ミリ以上、長径10ミリ以上ののものを埋入するように心掛けています。
フィクスチュァーのサイズで直径3ミリ前後という数値では、奥歯での咬む力が強い人では、多くの場合、負荷に耐えられない数値といってよいかもしれません。
咬む力が強くなく、しかも骨質の良いといった恵まれた条件でないと無理でしょう。
MojiMojiさんの書かれていることだけでは、フィクチュアーとアバットメントの連結が緩んだのか、フィクチュアー自体が骨から緩みを生じたのか判然としないために、気になり投稿しました。
咬む力が強く、7番一歯欠損でも全体の咬合が、変化してしまう可能性が高いケースでは、インプラント治療を薦めています。
ただしその時のフィクスチュァーのサイズは、できる限り直径5ミリ以上、長径10ミリ以上ののものを埋入するように心掛けています。
フィクスチュァーのサイズで直径3ミリ前後という数値では、奥歯での咬む力が強い人では、多くの場合、負荷に耐えられない数値といってよいかもしれません。
咬む力が強くなく、しかも骨質の良いといった恵まれた条件でないと無理でしょう。
MojiMojiさんの書かれていることだけでは、フィクチュアーとアバットメントの連結が緩んだのか、フィクチュアー自体が骨から緩みを生じたのか判然としないために、気になり投稿しました。
回答3
国際ビル歯科(千代田区丸ノ内)のさがらです。
回答日時:2013-07-17 19:37:48
ご相談ありがとうございます。
>おそらく、内部でネジが緩んでるのではないかとおもうのですが、思い切って、上部構造をスクリューリテインタイプのインプラントにしたら、ましになるでしょうか?
原因はいくつか考えられます。
ご担当の先生が良くお分かりのはずです。
>以前、この歯科医院にそれを提案したのですが、7番のインプラントはどうしても回転しやすい、というだけで特に賛成されませんでした。
たしかに7番の場所は、回転や緩みや脱落などのトラブルが起きやすいと言えます。
初めから難しい場所です。
お話の設計は、その先生特有の方法で一般的とは言えませんから、今までの実績ではどうであったかをお確かめになっても良いかもしれません。
>どうすればよいでしょうか。
原因を突き止めれば解決するか、そうでなければインプラントをもう一本追加するか、最悪は今のインプラントを撤去して埋め直しが必要になるか、が考えられます。
>おそらく、内部でネジが緩んでるのではないかとおもうのですが、思い切って、上部構造をスクリューリテインタイプのインプラントにしたら、ましになるでしょうか?
原因はいくつか考えられます。
ご担当の先生が良くお分かりのはずです。
>以前、この歯科医院にそれを提案したのですが、7番のインプラントはどうしても回転しやすい、というだけで特に賛成されませんでした。
たしかに7番の場所は、回転や緩みや脱落などのトラブルが起きやすいと言えます。
初めから難しい場所です。
お話の設計は、その先生特有の方法で一般的とは言えませんから、今までの実績ではどうであったかをお確かめになっても良いかもしれません。
>どうすればよいでしょうか。
原因を突き止めれば解決するか、そうでなければインプラントをもう一本追加するか、最悪は今のインプラントを撤去して埋め直しが必要になるか、が考えられます。
回答4
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-07-17 19:56:55
クラウンがアバットメント上で回転しやすいという意味ならば、アバットメントを楕円形に形成したり、側壁に縦溝を形成したり、頂上の部分に回転防止の横溝を設けたりします。
隣在歯に回転防止を求めることはふつうしません。
隣在歯に回転防止を求めることはふつうしません。
回答5
ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2013-07-18 12:16:26
>7番のインプラントはどうしても回転しやすい、というだけで特に賛成されませんでした。
個人的には(ストローマンでは)7番でも回転すると言う事は経験がありません。
松山先生の書かれているように、アバットメントをカスタムにするなどして回転防止はできると思います。
(対応してくれる技工所かどうかは解りませんが…)
いずれにしても、原因は追求されておいた方がよろしいかと思いますよ。
個人的には(ストローマンでは)7番でも回転すると言う事は経験がありません。
松山先生の書かれているように、アバットメントをカスタムにするなどして回転防止はできると思います。
(対応してくれる技工所かどうかは解りませんが…)
いずれにしても、原因は追求されておいた方がよろしいかと思いますよ。
タイトル | 左下7番、インプラントの回転について |
---|---|
質問者 | MojiMojiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 38歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯:7番(第二大臼歯) インプラント治療法 インプラントに関するトラブル |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。