ウェルデンツで一本義歯希望、一本義歯のデメリットについて
相談者:
雨詩さん (52歳:男性)
投稿日時:2013-07-23 09:44:13
1ヶ月前に左上6番を抜歯しました。
担当歯科医からはブリッジを薦められましたが、5番と7番を削ることが嫌でウェルデンツで一本義歯(デンチャー型ブリッジ、床なし)を作ろうと思っております。
ここのサイトを色々読ませて頂きましたが、質問をさせて下さい。
会社に問い合わせたところ、ウエルデンツの場合、5番と7番に水平方向の力を加えて義歯を支えるとのことでした(保険の義歯も同じ?)。
このサイトでは、義歯の設計が悪い場合、骨吸収が進んだり、5番、7番の寿命を縮めるとの解答が見られました。
1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
担当歯科医からはブリッジを薦められましたが、5番と7番を削ることが嫌でウェルデンツで一本義歯(デンチャー型ブリッジ、床なし)を作ろうと思っております。
ここのサイトを色々読ませて頂きましたが、質問をさせて下さい。
会社に問い合わせたところ、ウエルデンツの場合、5番と7番に水平方向の力を加えて義歯を支えるとのことでした(保険の義歯も同じ?)。
このサイトでは、義歯の設計が悪い場合、骨吸収が進んだり、5番、7番の寿命を縮めるとの解答が見られました。
1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願い申し上げます。
回答1
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-07-23 10:57:41
>1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
6番欠損の1歯義歯でそれほど設計のヴァリエーションが有るとは思えませんが^^;
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
歯が無くなればそれを支えていた歯槽骨は吸収してくる物です。
その他の歯が健康であれば問題は無いと思います。
>3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
適切な義歯を入れればそんなことはないと思います。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
殆ど変わらないと思います。
6番欠損の1歯義歯でそれほど設計のヴァリエーションが有るとは思えませんが^^;
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
歯が無くなればそれを支えていた歯槽骨は吸収してくる物です。
その他の歯が健康であれば問題は無いと思います。
>3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
適切な義歯を入れればそんなことはないと思います。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
殆ど変わらないと思います。
回答2
水川歯科医院(荒川区東日暮里)の水川です。
回答日時:2013-07-23 14:51:32
雨詩さんこんにちは
>1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
義歯が安定しなくて回転や浮上、沈下などを起こした時にばねをかけた歯に余計な負担をかける設計です。
ばねをかけた歯を引き倒すように設計するとばねのかかった歯は駄目になってしまうことが多いです。
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
直接はありませんが、入れ歯との間に隙間が空いて入れ歯が安定しなくなればばねをかけ歯に負担がかかります。
> 3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
上でお話しさせていただいたとうりです。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
インプラントの成功率に関与する因子が増えていなければほとんど変わらないと思います。
例えば、糖尿病を患ったとか、喫煙を始めたなどです。
ご参考になれば。
>1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
義歯が安定しなくて回転や浮上、沈下などを起こした時にばねをかけた歯に余計な負担をかける設計です。
ばねをかけた歯を引き倒すように設計するとばねのかかった歯は駄目になってしまうことが多いです。
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
直接はありませんが、入れ歯との間に隙間が空いて入れ歯が安定しなくなればばねをかけ歯に負担がかかります。
> 3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
上でお話しさせていただいたとうりです。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
インプラントの成功率に関与する因子が増えていなければほとんど変わらないと思います。
例えば、糖尿病を患ったとか、喫煙を始めたなどです。
ご参考になれば。
回答3
アキバ歯科 矯正歯科(港区六本木)の秋馬です。
回答日時:2013-07-23 17:46:26
雨詩さん、こんにちは。
>1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
義歯は、食事をするために痛くない、ぐらつかない、はずれにくいことが大切です。
そのため、義歯を支える歯と義歯のあたる歯ぐきに適切な装置で適切に接している必要があります。
これらが適していないものが、義歯の設計が悪いといえます。
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
骨吸収は6番の床の下と、5番、7番の歯を支える骨で起こる可能性があります。
骨吸収が起こると、5番、7番がぐらぐらしてきます。
> 3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
義歯の出し入れの時、義歯を使用している時に義歯を支えている5番、7番が揺らされて歯周病になることと、ブラッシングがしっかりできずに虫歯になることがあります。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
定期的なメインテナンスで適切な義歯の調整と、歯の清掃状態がきれいに保たれていれば大丈夫です。
義歯が緩いと、骨吸収がすすんで条件が悪くなる場合があります。
その他には、年齢的なことや全身的なことの変化がインプラントの成功率に影響します。
以上、ご参考にしてください。
>1.義歯の設計が悪いとはどのような意味なのでしょうか?
義歯は、食事をするために痛くない、ぐらつかない、はずれにくいことが大切です。
そのため、義歯を支える歯と義歯のあたる歯ぐきに適切な装置で適切に接している必要があります。
これらが適していないものが、義歯の設計が悪いといえます。
>2.骨吸収が進むとは、6番の床の下の骨ということでしょうか?
>そうであれば、他の歯にどのような影響が出るのでしょうか?
骨吸収は6番の床の下と、5番、7番の歯を支える骨で起こる可能性があります。
骨吸収が起こると、5番、7番がぐらぐらしてきます。
> 3.義歯が5番、7番の寿命を縮めるのはどのような理由からなのでしょうか?
義歯の出し入れの時、義歯を使用している時に義歯を支えている5番、7番が揺らされて歯周病になることと、ブラッシングがしっかりできずに虫歯になることがあります。
>4.例えば5年後にインプラントを選択した場合、成功の確率は低くなるのでしょうか?
定期的なメインテナンスで適切な義歯の調整と、歯の清掃状態がきれいに保たれていれば大丈夫です。
義歯が緩いと、骨吸収がすすんで条件が悪くなる場合があります。
その他には、年齢的なことや全身的なことの変化がインプラントの成功率に影響します。
以上、ご参考にしてください。
相談者からの返信
相談者:
雨詩さん
返信日時:2013-07-23 19:09:30
細見先生、水川先生、秋馬先生、早急なご返事をありがとうございます。
1本義歯といっても、様々な問題点を抱えていることが理解できました。
一番怖いのは、6番床下の骨吸収が5番、7番にも影響する可能性と5番、7番の揺れによる歯周病です。
今回、ブリッジを避けたいのは5番、7番を削ることなく、長期にわたって使える歯として維持したいのが一番の理由です。
ブラッシングはブラウンの電動歯ブラシを使うようになってから、よくできるようになりましたので自信がありますが、義歯の出し入れによる揺れは避けようがないようにも感じます。
また、秋馬先生の回答から察するに、義歯を用いずに放置することは骨吸収を促進させ、5番、7番のぐらつきにも繋がるのではないかと思います。
そこで再度教えて頂きたいのですが、このような問題点が生じないようにするために、義歯を用いる側の患者が自己努力でできることは適切なブラッシングの他に何かありますでしょうか?
例えば、義歯を使っている間に○○のようなことを感じたら、ただちに歯科医で調整してもらって下さいというようなアドバイスでも結構です。
よろしくお願いします。
1本義歯といっても、様々な問題点を抱えていることが理解できました。
一番怖いのは、6番床下の骨吸収が5番、7番にも影響する可能性と5番、7番の揺れによる歯周病です。
今回、ブリッジを避けたいのは5番、7番を削ることなく、長期にわたって使える歯として維持したいのが一番の理由です。
ブラッシングはブラウンの電動歯ブラシを使うようになってから、よくできるようになりましたので自信がありますが、義歯の出し入れによる揺れは避けようがないようにも感じます。
また、秋馬先生の回答から察するに、義歯を用いずに放置することは骨吸収を促進させ、5番、7番のぐらつきにも繋がるのではないかと思います。
そこで再度教えて頂きたいのですが、このような問題点が生じないようにするために、義歯を用いる側の患者が自己努力でできることは適切なブラッシングの他に何かありますでしょうか?
例えば、義歯を使っている間に○○のようなことを感じたら、ただちに歯科医で調整してもらって下さいというようなアドバイスでも結構です。
よろしくお願いします。
回答4
アキバ歯科 矯正歯科(港区六本木)の秋馬です。
回答日時:2013-07-25 13:42:59
雨詩さん、こんにちは。
1本義歯は両隣の歯を削らなくて良いので、歯の状態によっては良い選択肢の一つとなります。
義歯を安定して使用するためには、担当の先生の指示通りに調整、定期検診を受けてください。
ご自身で何か心配なことや、違和感があればただちに歯科医にご相談ください。
がんばって残りの歯を長持ちさせましょう。
1本義歯は両隣の歯を削らなくて良いので、歯の状態によっては良い選択肢の一つとなります。
義歯を安定して使用するためには、担当の先生の指示通りに調整、定期検診を受けてください。
ご自身で何か心配なことや、違和感があればただちに歯科医にご相談ください。
がんばって残りの歯を長持ちさせましょう。
相談者からの返信
相談者:
雨詩さん
返信日時:2013-07-25 14:14:10
タイトル | ウェルデンツで一本義歯希望、一本義歯のデメリットについて |
---|---|
質問者 | 雨詩さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 52歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 部分入れ歯 その他 |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。