奥歯のインプラントの際に噛合せを削る調整が必要と説明されました

相談者: hiro_ycさん (55歳:男性)
投稿日時:2013-07-23 09:31:49
右下7番8番が欠損しておりインプラントを考えています

右奥下6番〜8番がブリッジだったのですが8番が激しく痛んだためブリッジを外し右奥下8番を抜歯しました

右奥を抜いた後左側をを治療したため8カ月程度経過
右上の歯が伸びてしまったため噛み合わせの調整が必要
右上7番を2.5〜3mm程度削らなければならないと言われています


右上4番〜6番もブリッジが掛かっており、7番は数少ない神経の残る歯であり出来れば神経を抜きたくないと考えています

削った後に保護材を使用することによって神経を抜かないで済む可能性もあるとの説明を受けていますが、治療後に痛むのではないかと心配です


そもそも噛み合わせの調整は避けては通れないのでしょうか?
インプラント側の歯を短くすることなどで対応はできないのでしょうか?

自前の歯が残り少なくなってきたのでやる以上は納得してやりたいと悩んでいます
ぜひアドバイスをお願いします


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-07-23 09:44:25
実際に拝見しなければ判断できませんが、挺出した歯を削って補綴する事は有ります。

咬合平面をある程度そろえた方が良いと思います。

その為には有る程度必要な場合も有ります。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2013-07-23 10:13:59
hiro_yc さん、こんにちは。

>右上7番を2.5〜3mm程度削らなければならないと言われています

どうしても削るのに抵抗があるのでしたら、矯正力圧下するのも一法かもしれません。

可能な手法かどうか、時間や費用がどのくらい発生するのかについては、直接ご相談になってください。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
歯科医師の松山です。
回答日時:2013-07-23 20:59:17
同じような質問が過去に何回も寄せられています。


私はインプラント埋入後にクラウンはプラスチックで作成して、そのクラウンにプラスチックを(歯科では即時重合レジンといいます)少しずつ足して行き、対合歯圧下させる方法を採っています。

場合によってはアバットメント(土台)をはじめは短くしておき、圧下したら長いものに替える煩わしさはあります。
また調整が悪いと圧下ではなく横にずれることもあるので注意は必要です。

あるいはワイヤー矯正で圧下するのですが、実際には大変なことが多いです。


いずれにしても、出てきたものはひっこめるという考え方が先だと思うのですが、圧下自体が大変なために削るという説明が多いみたいですね。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hiro_ycさん
返信日時:2013-07-28 07:42:10
回答ありがとうございました

圧下についても相談したうえで最終的に削ることはやむを得ないと理解できました

ところで削った場合はやはり神経を抜く確率は高いのでしょうか?
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2013-07-31 09:27:15
ご相談ありがとうございます。

>ところで削った場合はやはり神経を抜く確率は高いのでしょうか?


高いとも言えませんが、3mmも削れば症状は出る可能性も高く、確実にその方向へ進みます。


>自前の歯が残り少なくなってきたのでやる以上は納得してやりたいと悩んでいますぜひアドバイスをお願いします


それならば、もうこれ以上歯を失わない予防線を張ることが大前提だと思います。

一生歯を残すことができますが、原則として、

歯を削らない・神経を抜かない
奥歯は削ったり抜歯したりしない)

という約束を破らなければ希望が叶います。


私も先生方の回答通り、矯正治療で上の歯を元の位置に戻す方法を真っ先に検討したいと思います。
それから同時並行して、もう虫歯にしない、抜歯をしない治療をするべきだと思います。

治療も20年30年と最低でも長持ちを目標にします。

そうすれば悩みは終わります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2013-07-31 09:29:08
削る量によりますので何とも言えません。

多く削る必要があれば神経を取る必要もあるでしょうし、少なく削る(エナメル質に限局)のであればそのままでもいいかと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2013-07-31 09:39:00
hiro_yc

>ところで削った場合はやはり神経を抜く確率は高いのでしょうか?

実際診ていないので何とも言えませんが、2.5〜3mmなら、五分五分というところのように思います。


アンカースクリューを用いた矯正による圧下は、さほど難しくないの検討されてはいかがでしょうか。

期間はかかりますが、下顎のインプラントの治療と平行して行えば、インプラントの上部構造が入る頃には、圧下が終わっているのではないでしょうか。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hiro_ycさん
返信日時:2013-08-01 09:15:56
ご回答ありがとうございます

まずは圧下を優先して相談していくことにします
可能性が広がり気持ちが楽になりました



最後にひとつ。
このまま放置するという選択肢もあるという話を聞きましたが今の状態で放置した場合ほかの歯に与える影響は大きくないのでしょうか?

要領を得ない質問の仕方で何度もお手数をかけますが宜しくお願いします
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2013-08-01 10:02:37
>このまま放置するという選択肢もあるという話を聞きましたが今の状態で放置した場合ほかの歯に与える影響は大きくないのでしょうか?

このまま放置した場合、上の歯が降りてくるという欠点が有りますが、既に降りてきているので、「さらに降りてくる」と言うことになります。

しかし、研究では、歯周病でなければ数ミリ降りてきたところで止まるとも言われています。

私なら、このまま経過観察を進めるかもしれません。


既に上の歯が降りてきているので、今インプラントを入れても、将来もう少し降りてきてからインプラントを入れても、結局上の歯に対する処置は変わりがないということになるように思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hiro_ycさん
返信日時:2013-08-01 16:41:52
ご回答ありがとうございます

いろいろご教授いただき大変参考になりました
先生と相談しながら何とか神経を抜かない方法で進めていくことにします

後悔しない治療を進められそうで大変感謝しています
本当にありがとうございました
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hiro_ycさん
返信日時:2013-08-05 22:47:26
恐れ入りますがまた追加で質問です

圧下をすると歯根が吸収されるので勧められないということですが、やはりその歯自体への影響はあるのでしょうか?

また圧下にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?


なかなか解決しなくて申し訳ありませんが宜しくご教授お願いします
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2013-08-07 02:36:11
適切な方法で圧下を行えば、歯根吸収で問題が起こることはほぼ無いと思います。

圧下には矯正のテクニック、特に矯正用アンカースクリュー(インプラント矯正)を使った方法が現在は主流なのですが、このテクニックは全ての歯科医院で行われているわけではありません。

「圧下をすると歯根が吸収されるので勧められない」

と言われたという事は、おそらく現在の担当の先生は、矯正用アンカースクリューをお使いになられてはいないか、もしくはhiro_ycさんの奥歯にすでに歯根吸収が見られ、圧下を行うリスクが高いと判断されているなどの特別な事情があるのかのどちらかではないかと思います。


一般的には歯を削る方法も頻繁に行われていますので、現在の担当の先生と相談をして納得されれば、お任せをされても良いかと思います。

ただ、歯科医師によって出来ること、出来ないことは様々ですので、もしかすると現在の担当の先生は矯正用アンカースクリューをお使いになられたご経験が無いのかもしれません。

その場合は、圧下を日頃から行っている先生とも相談をして、ご自身の希望にあった治療法を検討するということが必要だと思います。


>また圧下にはどのくらいの時間がかかるのでしょうか?

個人差もありますが、
大体1ヶ月0.5〜1mmが目安と言われています。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: hiro_ycさん
返信日時:2013-08-08 00:35:00
ありがとうございます

とても参考になりました

いろいろわかっていて納得して進めるのとただ言われた通りに進めるのでは気持ちの持ち方が全然違います

助かりました
また何かありましたらこれからも宜しくお願いします



タイトル 奥歯のインプラントの際に噛合せを削る調整が必要と説明されました
質問者 hiro_ycさん
地域 非公開
年齢 55歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ インプラントその他
噛み合わせ(咬合)治療
インプラント矯正
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい