抗生物質による変色を治療したラミネートベニアが黄変。白くするには?
相談者:
くねおさん (41歳:女性)
投稿日時:2013-09-02 12:35:33
回答1細見歯科医院の細見です。
回答日時:2013-09-02 12:39:53
回答2小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-09-02 12:43:48
くねお さん、こんにちは。
>24年ほど前に前歯6本をラミネートベニアにしました。
長持ちしましたね。
色々なことが想定されますが、今どのような状態にあるのか、よく説明していただき、どのようにしていくのが良いのか、ディスカッションを重ねることをお勧めします。
>24年ほど前に前歯6本をラミネートベニアにしました。
長持ちしましたね。
色々なことが想定されますが、今どのような状態にあるのか、よく説明していただき、どのようにしていくのが良いのか、ディスカッションを重ねることをお勧めします。
回答3高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2013-09-02 13:45:55
レジンラミネート
ポーセレンラミネート
それによって、
変色する場合
着色する場合
があります
素材が何なのか? を調べた上で再治療が必要なのか、研磨などで対応できるのか それぞれ対処方法が違ってきます。
ポーセレンラミネート
それによって、
変色する場合
着色する場合
があります
素材が何なのか? を調べた上で再治療が必要なのか、研磨などで対応できるのか それぞれ対処方法が違ってきます。
相談者からの返信相談者:
くねおさん
返信日時:2013-09-03 15:46:07
| タイトル | 抗生物質による変色を治療したラミネートベニアが黄変。白くするには? |
|---|---|
| 質問者 | くねおさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 41歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
歯の変色・着色 ホワイトニングその他 ラミネートベニア |
| 回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。







