神経の治療をしてセラミッククラウンにした歯に冷温痛がある
相談者:
 せなるままさん (30歳:女性)
投稿日時:2013-09-20 20:55:14
 回答1美江寺歯科医院(岐阜県瑞穂市)の小牧です。
回答日時:2013-09-21 12:06:15
せなるまま さん、今日は。
>ひと月ほど前から熱いものも冷たいものもしみるし、物を噛んだだけでも痛みがあります。
>その歯を叩けば痛いし押しても痛いのです。
この二つの症状は、一つの診断を下すには矛盾した症状にも思えます。
もしかすると二つの症状の原因は、それぞれ別々なのかもしれません。
また、
>でも、間違いなくその歯なのです。
原因でない歯が、症状を感じることも有ります。
「この歯が痛むから、この歯が原因」と限定せずに、大局的に診査を受けられた方が良いでしょう。
せなるままの現状とは違うかもしれませんが、例えば、しみると感じる神経を取った歯は根尖性歯周組織炎で、その前後か、噛み合わせる反対の歯が歯髄炎ということも有ります。
>ひと月ほど前から熱いものも冷たいものもしみるし、物を噛んだだけでも痛みがあります。
>その歯を叩けば痛いし押しても痛いのです。
この二つの症状は、一つの診断を下すには矛盾した症状にも思えます。
もしかすると二つの症状の原因は、それぞれ別々なのかもしれません。
また、
>でも、間違いなくその歯なのです。
原因でない歯が、症状を感じることも有ります。
「この歯が痛むから、この歯が原因」と限定せずに、大局的に診査を受けられた方が良いでしょう。
せなるままの現状とは違うかもしれませんが、例えば、しみると感じる神経を取った歯は根尖性歯周組織炎で、その前後か、噛み合わせる反対の歯が歯髄炎ということも有ります。
 回答2フルダテ歯科(青森県八戸市)の古舘です。
回答日時:2013-09-21 12:29:03
あまりありえないことですね。
普通は神経をとれば、凍みません。
他の歯の可能性は否定できないと思います。
担当の先生に、もう1回パルプテスターでもレントゲンでもいいですが、診てもらうしかないですね。
でも、歯肉炎でも、歯髄炎と同じ症状の場合もありますので、歯肉の状態も診てもらった方がいいですね。
あまり他の歯の可能性は少ないと思いますが、一応調べてもらってもいいのかもしれないですね。
大変でしょうが、もう1回先生とお話をされた方がいいのではないでしょうか?
難しいですが、この程度しか考えられないですね。
ここで診断はできませんので、担当の先生と良く話し合ってください。
普通は神経をとれば、凍みません。
他の歯の可能性は否定できないと思います。
担当の先生に、もう1回パルプテスターでもレントゲンでもいいですが、診てもらうしかないですね。
でも、歯肉炎でも、歯髄炎と同じ症状の場合もありますので、歯肉の状態も診てもらった方がいいですね。
あまり他の歯の可能性は少ないと思いますが、一応調べてもらってもいいのかもしれないですね。
大変でしょうが、もう1回先生とお話をされた方がいいのではないでしょうか?
難しいですが、この程度しか考えられないですね。
ここで診断はできませんので、担当の先生と良く話し合ってください。
 回答3小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-09-21 16:59:09
せなるまま さん、こんにちは。
>ひと月ほど前から熱いものも冷たいものもしみるし、物を噛んだだけでも痛みがあります。
根にヒビが入っている可能性もあります。
自費になるかとは思いますが、歯内療法の専門医にご相談になってみるのも一法かもしれません。
>その歯を叩けば痛いし押しても痛いのです。
差し当たり、当該の歯にわざわざ刺激を与えるのは如何なものかと思います。
>ひと月ほど前から熱いものも冷たいものもしみるし、物を噛んだだけでも痛みがあります。
根にヒビが入っている可能性もあります。
自費になるかとは思いますが、歯内療法の専門医にご相談になってみるのも一法かもしれません。
>その歯を叩けば痛いし押しても痛いのです。
差し当たり、当該の歯にわざわざ刺激を与えるのは如何なものかと思います。
| タイトル | 神経の治療をしてセラミッククラウンにした歯に冷温痛がある | 
|---|---|
| 質問者 | せなるままさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 30歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
神経の無い(神経を取った)歯の痛み 原因不明の歯の痛み 根管治療後の痛み クラウンを被せた後の痛み  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 







