コンポジットレジンで治療した前歯、糸ようじが痛くて使えない
相談者:
k.odaさん (33歳:男性)
投稿日時:2013-10-09 03:29:33

小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2013-10-09 06:04:14
k.oda さん、おはようございます。
生活歯の治療をすると、大なり小なりの刺激が歯髄に伝わり、痛みを生じることがあります。
まずは、お掛かりの歯科医院で、現状について、よくご相談になってみませんか。
歯科医院を変えてやり直しをしたとしても、症状が改善するかどうかは分かりかねます。
生活歯の治療をすると、大なり小なりの刺激が歯髄に伝わり、痛みを生じることがあります。
まずは、お掛かりの歯科医院で、現状について、よくご相談になってみませんか。
歯科医院を変えてやり直しをしたとしても、症状が改善するかどうかは分かりかねます。

高田歯科 (神戸 三ノ宮・須磨)のタカタです。
回答日時:2013-10-09 15:56:10
糸が使えないとのことですね。
●隣の歯との接触点がきつ過ぎ。
●かみ合わせの高さ調整の不備
●レジンがちゃんと接着していないため、触るとズレて痛みが起きている
●一部、レジンが詰まっていない為、削ったままの状態の歯面が露出していて そこに刺激が伝わって痛みを発している
など、考えられます。
担当医に詳しくチェックしてもらうか、転院して調べてもらうかですね
●隣の歯との接触点がきつ過ぎ。
●かみ合わせの高さ調整の不備
●レジンがちゃんと接着していないため、触るとズレて痛みが起きている
●一部、レジンが詰まっていない為、削ったままの状態の歯面が露出していて そこに刺激が伝わって痛みを発している
など、考えられます。
担当医に詳しくチェックしてもらうか、転院して調べてもらうかですね

山田歯科医院(渋谷区幡ヶ谷)の山田です。
回答日時:2013-10-09 17:34:42
考えられることが2つあります。
1つは治療の技術的な問題。
この「痛い」というのは神経に触るような痛みで糸ようじを入れた時も、爪で押してもするとのお話ですので
@削った部分をコンポジットレジンが完全に覆っていない。
A接着に問題があり隙間がある、または段差がある、または接着が十分でない。
B歯の裏側に詰めてあるならばかみ合わせの調整が不十分。
その他回答者の先生方の回答も考えられます。
もう一つの問題は、まずあなたがどうして前歯にコンポジットレジンを入れなければならなかったか?
「虫歯になっていたから」というならばどうして虫歯になったのか?
k.oda さんが虫歯になった原因について十分理解できるように先生から説明を受け、原因を解決して治療を受けられたならこちらの問題は除外となりますが、もし、原因を解決していないならば治療後に上述の痛みが出ても何の不思議もありません。
この原因を解決しなければ「痛み」だけでなくそのうちせっかくのレジンが変色したり、レジンのわきから虫歯が再発したりします。
歯チャンネルの相談者の方は意識が高い方が多いので大丈夫かと思いますが、結構よく聞くのがレントゲンを撮って虫歯があると言われて虫歯の治療をしてから・・・。
病気は現認の解決なくして効果は???
1つは治療の技術的な問題。
この「痛い」というのは神経に触るような痛みで糸ようじを入れた時も、爪で押してもするとのお話ですので
@削った部分をコンポジットレジンが完全に覆っていない。
A接着に問題があり隙間がある、または段差がある、または接着が十分でない。
B歯の裏側に詰めてあるならばかみ合わせの調整が不十分。
その他回答者の先生方の回答も考えられます。
もう一つの問題は、まずあなたがどうして前歯にコンポジットレジンを入れなければならなかったか?
「虫歯になっていたから」というならばどうして虫歯になったのか?
k.oda さんが虫歯になった原因について十分理解できるように先生から説明を受け、原因を解決して治療を受けられたならこちらの問題は除外となりますが、もし、原因を解決していないならば治療後に上述の痛みが出ても何の不思議もありません。
この原因を解決しなければ「痛み」だけでなくそのうちせっかくのレジンが変色したり、レジンのわきから虫歯が再発したりします。
歯チャンネルの相談者の方は意識が高い方が多いので大丈夫かと思いますが、結構よく聞くのがレントゲンを撮って虫歯があると言われて虫歯の治療をしてから・・・。
病気は現認の解決なくして効果は???

相談者:
k.odaさん
返信日時:2013-10-10 12:41:30
回答ありがとうございました。
タイトル | コンポジットレジンで治療した前歯、糸ようじが痛くて使えない |
---|---|
質問者 | k.odaさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 33歳 |
性別 | 男性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
レジン(白いプラスチック) 詰め物、インレー治療後の痛み |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。