複数の歯の歯性上顎洞炎の治療法で悩んでいます
相談者:
新月さん (50歳:女性)
投稿日時:2013-11-02 16:53:04
はじめまして よろしくお願いします。
一年前くらいからたまに左右のこめかみが痛くなり、ただ他に症状がなかったのでそのままでいました。
たまたま別の件でレントゲンを撮ったところ左頬に炎症がみられ、耳鼻科に行ったところ
「これは歯が原因」
といわれ、歯科医に行った時は左5番(30年前に治療済)の骨が溶けており、右上奥の歯茎が黒くなっていました。
歯科病院を紹介され、治療を開始する前に激痛が走り、左上7番と右上も1本骨が溶け、根の治療を開始しましたが、現在 左上奥から3本、右上2本骨が溶けている状態です。
薬で左右の頬、こめかみ、眼の周辺の痛みは少し楽になりました。
歯はできれば残したいのですが、左右に炎症があり、このまま根の治療を続けるか?(本数が多い)手術をするか迷っています。
根治術は最近ではやらなくなったとネットで拝見しましたがどうなのでしょうか?
複数の骨がいっぺんに溶けるのでしょうか?
一年前くらいからたまに左右のこめかみが痛くなり、ただ他に症状がなかったのでそのままでいました。
たまたま別の件でレントゲンを撮ったところ左頬に炎症がみられ、耳鼻科に行ったところ
「これは歯が原因」
といわれ、歯科医に行った時は左5番(30年前に治療済)の骨が溶けており、右上奥の歯茎が黒くなっていました。
歯科病院を紹介され、治療を開始する前に激痛が走り、左上7番と右上も1本骨が溶け、根の治療を開始しましたが、現在 左上奥から3本、右上2本骨が溶けている状態です。
薬で左右の頬、こめかみ、眼の周辺の痛みは少し楽になりました。
歯はできれば残したいのですが、左右に炎症があり、このまま根の治療を続けるか?(本数が多い)手術をするか迷っています。
根治術は最近ではやらなくなったとネットで拝見しましたがどうなのでしょうか?
複数の骨がいっぺんに溶けるのでしょうか?

東京医科歯科大学顎関節治療部(文京区湯島)の西山です。
回答日時:2013-11-02 18:05:12
西山です
>一年前くらいからたまに左右のこめかみが痛くなり
両側性の上顎洞炎があり,これによって上記のような症状が生じているということでしょうか?
頬骨や眉毛の辺りの痛みはないのでしょうか.
また,鼻の症状はないのでしょうか.
これらの症状がないようであれば,こめかみの痛みの原因は上顎洞炎とは別のものかもしれません.
これについてはもう少し詳しく診察してもらう必要があるかもしれませんね.
上顎左右の奥歯の”骨が溶けている”ということですが,歯周病としての骨の吸収ということでしょうか.
それとも根の先端部の骨に吸収が見られるということなのでしょうか.
また,最初は左右1本ずつに骨の吸収が見られたようですが,あとから吸収部位が増えているように文章からは読み取れるのですが,最初はなかったということなのでしょうか.
そのあたりについて,担当医から詳しく説明を受けてみたほうがよさそうですね.
>一年前くらいからたまに左右のこめかみが痛くなり
両側性の上顎洞炎があり,これによって上記のような症状が生じているということでしょうか?
頬骨や眉毛の辺りの痛みはないのでしょうか.
また,鼻の症状はないのでしょうか.
これらの症状がないようであれば,こめかみの痛みの原因は上顎洞炎とは別のものかもしれません.
これについてはもう少し詳しく診察してもらう必要があるかもしれませんね.
上顎左右の奥歯の”骨が溶けている”ということですが,歯周病としての骨の吸収ということでしょうか.
それとも根の先端部の骨に吸収が見られるということなのでしょうか.
また,最初は左右1本ずつに骨の吸収が見られたようですが,あとから吸収部位が増えているように文章からは読み取れるのですが,最初はなかったということなのでしょうか.
そのあたりについて,担当医から詳しく説明を受けてみたほうがよさそうですね.

相談者:
新月さん
返信日時:2013-11-02 23:11:45
西山先生 ご回答ありがとうございます。
両側の上顎洞炎です。
薬が効いているのか今は左右とも頬骨からこめかみ、まぶたが重い感じです。
鼻水、痰は最初からほとんど出ていません。
鼻づまりもないです。
頭痛がひどく脳の検査をしましたが異常なし。
副鼻腔の炎症がレントゲンであったため、今に至りました。
抜歯をすれば交通してしまい、入れ歯になります。
骨が溶けているのは最初右1本だけで激しい顔面痛のあと次々と骨が溶けてしまったようです。
短期間で。
気になるのは、1年前ころんで頭を強く打ったことです。
もちろん
病院で検査を受けましたが、そのころからこめかみが痛みはじめたのです。
何が原因なのかわからないのですが、今は歯性上顎洞炎の治療をしていきたいと思います。
両側の上顎洞炎です。
薬が効いているのか今は左右とも頬骨からこめかみ、まぶたが重い感じです。
鼻水、痰は最初からほとんど出ていません。
鼻づまりもないです。
頭痛がひどく脳の検査をしましたが異常なし。
副鼻腔の炎症がレントゲンであったため、今に至りました。
抜歯をすれば交通してしまい、入れ歯になります。
骨が溶けているのは最初右1本だけで激しい顔面痛のあと次々と骨が溶けてしまったようです。
短期間で。
気になるのは、1年前ころんで頭を強く打ったことです。
もちろん
病院で検査を受けましたが、そのころからこめかみが痛みはじめたのです。
何が原因なのかわからないのですが、今は歯性上顎洞炎の治療をしていきたいと思います。

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2013-11-03 08:14:59
>両側の上顎洞炎です。
>薬が効いているのか今は左右とも頬骨から こめかみ、まぶたが重い感じです。鼻水、痰は最初からほとんど出ていません 。
>鼻づまりもないです。
>頭痛がひどく脳の検査をしましたが異常なし。
>副鼻腔の炎症が レントゲンであったため、今に至りました。
鼻詰まりがあり炎症がひどいと、上顎洞の空洞で細菌が増殖し圧迫感で痛みや重い感じがあります。
頭痛があり医科でMRI検査を受けたが異常が無い方の治療をしたことが何人かいますが、側頭筋が張っていて筋肉痛で頭痛が起きていました。
昔では顎関節症と診断して治療していました。
今ではTCHを合わせて診ていますね。
軽度であればTCHが1番痛みの原因を作っている可能性が高いように思えます。
いつも歯が接触してませんか?
参考:TCH、歯列接触癖
1度TCHの是正指導を受けてみるのも良いかもしれませんね。
>薬が効いているのか今は左右とも頬骨から こめかみ、まぶたが重い感じです。鼻水、痰は最初からほとんど出ていません 。
>鼻づまりもないです。
>頭痛がひどく脳の検査をしましたが異常なし。
>副鼻腔の炎症が レントゲンであったため、今に至りました。
鼻詰まりがあり炎症がひどいと、上顎洞の空洞で細菌が増殖し圧迫感で痛みや重い感じがあります。
頭痛があり医科でMRI検査を受けたが異常が無い方の治療をしたことが何人かいますが、側頭筋が張っていて筋肉痛で頭痛が起きていました。
昔では顎関節症と診断して治療していました。
今ではTCHを合わせて診ていますね。
軽度であればTCHが1番痛みの原因を作っている可能性が高いように思えます。
いつも歯が接触してませんか?
参考:TCH、歯列接触癖
1度TCHの是正指導を受けてみるのも良いかもしれませんね。

相談者:
新月さん
返信日時:2013-11-03 18:11:54
タイトル | 複数の歯の歯性上顎洞炎の治療法で悩んでいます |
---|---|
質問者 | 新月さん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 50歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | 上顎洞炎(蓄膿症) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。