[写真あり] 親不知を左下7番に移植後、歯痛が治まりません
相談者:
sumicyasoさん (27歳:女性)
投稿日時:2013-12-01 20:56:54
先月25日に左上親不知を左下7番に移植しました。
当日は3時間以上経過しても出血はとまらず、抗生物質フロモックス?3日分とボルタレンを処方していただいてたので服用。
翌日、消毒のため通院。
同月27日夜に歯を固定するために歯茎と縫合してた糸がほどけたので翌日28日通院。
とりあえず、このまま様子をみてみるとのことで…歯茎の洗浄のみ。
痛みは移植当日より酷く、歯茎も腫れボルタレンも2時間効けばイイ方な状態でした。
29日も予約をいれており、痛みを伝えたところレントゲンを撮ってみることに…
どうやら血が溜まりきれず、治りが悪くなってるので痛みも治まらないとのこと。
一度中を開けて(歯茎をめくり)出血させてから、また縫合して歯を固定するという処置を行っていただきました。
痛みは変わらず強く、歯茎の腫れは…縫合した結び目がほどけないようにと歯の詰め物に使うようなセラミック?で結び目を固めて下さってたのが食事等で糸が動く度に腫れた歯茎に刺さり縫い目の部分が炎症を起こして膿が溜まってる感じで白くなっています。
よく見ると明らかに血が溜まりようがないくらいの空洞が歯茎との間に空いており、飲食後は物が詰まったりして必ず痛みが増す状況です。
質問
@こんなに痛みは軽減することなく続くものなんでしょうか?
A抗生物質は3日分は妥当なんでしょうか?
B空洞が出来てても定着してくれるもんですか?
Cボルタレンが効かないのですが、効果的な鎮痛剤はありますか?
Dかなり頬が熱をもつのですが冷やしたりしても大丈夫でしょうか?
当日は3時間以上経過しても出血はとまらず、抗生物質フロモックス?3日分とボルタレンを処方していただいてたので服用。
翌日、消毒のため通院。
同月27日夜に歯を固定するために歯茎と縫合してた糸がほどけたので翌日28日通院。
とりあえず、このまま様子をみてみるとのことで…歯茎の洗浄のみ。
痛みは移植当日より酷く、歯茎も腫れボルタレンも2時間効けばイイ方な状態でした。
29日も予約をいれており、痛みを伝えたところレントゲンを撮ってみることに…
どうやら血が溜まりきれず、治りが悪くなってるので痛みも治まらないとのこと。
一度中を開けて(歯茎をめくり)出血させてから、また縫合して歯を固定するという処置を行っていただきました。
痛みは変わらず強く、歯茎の腫れは…縫合した結び目がほどけないようにと歯の詰め物に使うようなセラミック?で結び目を固めて下さってたのが食事等で糸が動く度に腫れた歯茎に刺さり縫い目の部分が炎症を起こして膿が溜まってる感じで白くなっています。
よく見ると明らかに血が溜まりようがないくらいの空洞が歯茎との間に空いており、飲食後は物が詰まったりして必ず痛みが増す状況です。
質問
@こんなに痛みは軽減することなく続くものなんでしょうか?
A抗生物質は3日分は妥当なんでしょうか?
B空洞が出来てても定着してくれるもんですか?
Cボルタレンが効かないのですが、効果的な鎮痛剤はありますか?
Dかなり頬が熱をもつのですが冷やしたりしても大丈夫でしょうか?

藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-12-01 21:39:09
@翌々日以降、移植した歯とその周辺が痛くなった経験は一度もありません。
(翌日あたりに、抜いた親知らず側の周辺に痛みを訴えられることはありますが・・)
考えられる事として左下7番の抜歯理由があります。
もしかして、感染が残ったまま抜歯後同時移植したケースではなかったでしょうか?
只、抜歯後同時移植でないと保険適応されません。
Aもし、元々、感染が無ければ、必ずしも抗生物質の投与が必要でない場合もあるとは思います。
それなりの理由があって、担当医の判断で3日間とされたのだと思います。
B’空洞’の意味が正確には解りませんが、もし歯根が露出しているとしたら、その部位は’定着’(?)しない可能性があると思います。
少なくとも、深い歯周ポケットは出来るように思われます。
C判りません。
その痛みの理由は気になります。
D今からは冷やさない方が無難だとは思いますが、重要な事ですので、必ず担当医に指示を求めてください。
(翌日あたりに、抜いた親知らず側の周辺に痛みを訴えられることはありますが・・)
考えられる事として左下7番の抜歯理由があります。
もしかして、感染が残ったまま抜歯後同時移植したケースではなかったでしょうか?
只、抜歯後同時移植でないと保険適応されません。
Aもし、元々、感染が無ければ、必ずしも抗生物質の投与が必要でない場合もあるとは思います。
それなりの理由があって、担当医の判断で3日間とされたのだと思います。
B’空洞’の意味が正確には解りませんが、もし歯根が露出しているとしたら、その部位は’定着’(?)しない可能性があると思います。
少なくとも、深い歯周ポケットは出来るように思われます。
C判りません。
その痛みの理由は気になります。
D今からは冷やさない方が無難だとは思いますが、重要な事ですので、必ず担当医に指示を求めてください。

相談者:
sumicyasoさん
返信日時:2013-12-02 00:09:34
藤森先生
返答ありがとうございます。
抜いた親不知側の痛みは有りません。
右の親不知を抜いた時より塞がりが遅いかな?ぐらいです。
確かに左下7番は虫歯の状況が酷かったです。
保険適応内での治療を希望したため、抜歯後同時移植でした。
感染が残ってた可能性が高いんですね…
空洞は説明し難いのですが添付した写真も分かりずらいですよね、、。
いちを黒くなってる部分(左下7番と8番の間)がスカスカで何もない感じです。
血が溜まりきれてなかったら、また同じ歯茎めくって出血させて…って処置を繰り返すものでしょうか?
歯茎も何かビラってめくれてきてるし、何度もってなると歯茎までダメになる気がするので怖くて。
冷やすのは、とりあえず担当医師に聞くまで避けます!
ついつい今の時期、手が冷たくなると頬に当てたら気持ちよくてしてしまってました。
画像1
画像2
返答ありがとうございます。
抜いた親不知側の痛みは有りません。
右の親不知を抜いた時より塞がりが遅いかな?ぐらいです。
確かに左下7番は虫歯の状況が酷かったです。
保険適応内での治療を希望したため、抜歯後同時移植でした。
感染が残ってた可能性が高いんですね…
空洞は説明し難いのですが添付した写真も分かりずらいですよね、、。
いちを黒くなってる部分(左下7番と8番の間)がスカスカで何もない感じです。
血が溜まりきれてなかったら、また同じ歯茎めくって出血させて…って処置を繰り返すものでしょうか?
歯茎も何かビラってめくれてきてるし、何度もってなると歯茎までダメになる気がするので怖くて。
冷やすのは、とりあえず担当医師に聞くまで避けます!
ついつい今の時期、手が冷たくなると頬に当てたら気持ちよくてしてしまってました。
画像1



藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2013-12-02 12:26:47
その空洞から、歯根が見えている範囲での付着は、おそらく望めないかとは思われますが、そこより下の見えてない歯根部分は、まだ可能性があるかもしれません。
(但し、もし歯根膜まで感染が及べば、やはり無理でしょうけど)
それと、噛み合わせる際に、もしも上の歯と当たってグラグラしているようなら、相談なさってみてくださいね。
(但し、もし歯根膜まで感染が及べば、やはり無理でしょうけど)
それと、噛み合わせる際に、もしも上の歯と当たってグラグラしているようなら、相談なさってみてくださいね。

加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2013-12-03 08:25:21
通常は外科処置後3日が腫れと痛みのピークでその後徐々に回復していきますが、2回外科処置をされているので2回目の外科処置後3日はある程度痛みや腫れはあると思います。
感染があると痛みや腫れは取れないことがあります。
しかし、感染と主治医が判断しておらず、3日間の投薬だったのではないかと思います。
血液で満たされず空洞なのだと思いますがドライソケットのような感じであれば定着は困難かもしれませんね。
ストレスなどで歯を接触させていませんか?
TCHを気にされてみてはどうでしょうか?
参考:TCH、歯列接触癖
冷やすと血流が阻害されるので傷が治りにくくなることがありますので担当医に相談してください。
また、あまり傷口をいじったり動かさない方が良いと思います。
お大事に。
感染があると痛みや腫れは取れないことがあります。
しかし、感染と主治医が判断しておらず、3日間の投薬だったのではないかと思います。
血液で満たされず空洞なのだと思いますがドライソケットのような感じであれば定着は困難かもしれませんね。
ストレスなどで歯を接触させていませんか?
TCHを気にされてみてはどうでしょうか?
参考:TCH、歯列接触癖
冷やすと血流が阻害されるので傷が治りにくくなることがありますので担当医に相談してください。
また、あまり傷口をいじったり動かさない方が良いと思います。
お大事に。

相談者:
sumicyasoさん
返信日時:2013-12-03 09:34:36

相談者:
sumicyasoさん
返信日時:2013-12-03 11:37:13
タイトル | [写真あり] 親不知を左下7番に移植後、歯痛が治まりません |
---|---|
質問者 | sumicyasoさん |
地域 | 福岡 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 主婦 |
カテゴリ |
歯科治療後の歯の痛み 親知らずの移植 口腔外科関連 その他(写真あり) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。