根管治療をかかりつけでなく他院で受けたいが躊躇しています
相談者:
うさぎちゃんさん (50歳:女性)
投稿日時:2014-01-10 14:49:50
こんにちは。
お世話になります。
このサイトを悩んだ時にはいつも拝見させて頂いております。
この様なサイトがあることは大変ありがたいです。
ありがとうございます。
質問ですが、かかりつけの歯科医院があります。
私はそこでインプラントを入れて頂きました。
3か月に1度のメンテナンスも受けております。
私の歯は、殆ど無髄歯です。
最近、私が思うに右上5番の歯の調子が悪くなりました。
というのは、歯の根元というか、唇と歯の付け根に軽い痛みを感じます。
それが、5番あたりということです。
疲れているとき等に、4〜5番付近がたま〜に調子がおかしいなぁと感じることがありましたが
さほど気にはしておりませんでしたが、ここ数日は右顔面がなんとなく痛いような変な感じがあります。
この2本の歯は25年前に別の歯科医院で治療した歯で、その時に神経を抜きました。
何度かかかりつけの医師にお話ししましたが、経過観察です。
私はこの歯はもうスカスカのボロボロだから、冠を取り除くことで歯が折れてしまうリスクを背負うより、さほどの痛み程度ならこのままの方が良いかもしれないから経過観察かな?と勝手に思っております。
再根管治療をした方が良いなら、私はこの歯をマイクロスコープを使って治療して頂ける別の歯科医院で治療を受けたいと考えておりますが、今のかかりつけの先生が治療内容別に他医院に通院することを、どの様に思うかが心配です。
インプラントが入っているのでこの先生との関係をいい感じで保ちたいと願っています。
かかりつけの先生が他院にかかることをこころよく思わないかもしれないと考えると躊躇してしまいます。
しかし、すこしでも長く自分の歯を大事にしたいと思います。
こちらのサイトの先生方の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
お世話になります。
このサイトを悩んだ時にはいつも拝見させて頂いております。
この様なサイトがあることは大変ありがたいです。
ありがとうございます。
質問ですが、かかりつけの歯科医院があります。
私はそこでインプラントを入れて頂きました。
3か月に1度のメンテナンスも受けております。
私の歯は、殆ど無髄歯です。
最近、私が思うに右上5番の歯の調子が悪くなりました。
というのは、歯の根元というか、唇と歯の付け根に軽い痛みを感じます。
それが、5番あたりということです。
疲れているとき等に、4〜5番付近がたま〜に調子がおかしいなぁと感じることがありましたが
さほど気にはしておりませんでしたが、ここ数日は右顔面がなんとなく痛いような変な感じがあります。
この2本の歯は25年前に別の歯科医院で治療した歯で、その時に神経を抜きました。
何度かかかりつけの医師にお話ししましたが、経過観察です。
私はこの歯はもうスカスカのボロボロだから、冠を取り除くことで歯が折れてしまうリスクを背負うより、さほどの痛み程度ならこのままの方が良いかもしれないから経過観察かな?と勝手に思っております。
再根管治療をした方が良いなら、私はこの歯をマイクロスコープを使って治療して頂ける別の歯科医院で治療を受けたいと考えておりますが、今のかかりつけの先生が治療内容別に他医院に通院することを、どの様に思うかが心配です。
インプラントが入っているのでこの先生との関係をいい感じで保ちたいと願っています。
かかりつけの先生が他院にかかることをこころよく思わないかもしれないと考えると躊躇してしまいます。
しかし、すこしでも長く自分の歯を大事にしたいと思います。
こちらのサイトの先生方の意見をお聞きしたく質問をさせて頂きました。
どうぞ、よろしくお願い致します。
回答1
相談者からの返信相談者:
うさぎちゃんさん
返信日時:2014-01-10 15:52:05
回答2ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2014-01-10 18:36:09
>再根管治療をした方が良いなら、私はこの歯をマイクロスコープを使って治療して頂ける別の歯科医院で治療を受けたいと考えておりますが、
このサイトの影響ですかね?
専門医にというのならわかるんですが、マイクロスコープを使っていたところで専門医である保証なんて全くないですよ。
この相談室では転院を勧める先生が非常に多いんですが、転院してそれまでのかかりつけ医より良い結果を得られる可能性は高いとは限りません。
転院してうまくいけばいいですが、転院先で抜歯になることも想定されていたほうがいいと思います。
>あなたより上手な人にやってもらいたい。≠ニ言うみたいで
気が引けるんです。
言うみたいどころかそのまんまですよね。
気が引けて当然かと。
私が、かかりつけ医ならショックですね。(患者さんから紹介を要望されても同じです)
転院は自由ですが、2つの歯科医院を同時にかかる場合、保険上、問題が生じる可能性がありますので、別の歯科医院で治療を希望されるのでしたら今のかかりつけ医のところへの受診はお止めになっていただいたほうがよろしいかと思います。
このサイトの影響ですかね?
専門医にというのならわかるんですが、マイクロスコープを使っていたところで専門医である保証なんて全くないですよ。
この相談室では転院を勧める先生が非常に多いんですが、転院してそれまでのかかりつけ医より良い結果を得られる可能性は高いとは限りません。
転院してうまくいけばいいですが、転院先で抜歯になることも想定されていたほうがいいと思います。
>あなたより上手な人にやってもらいたい。≠ニ言うみたいで
気が引けるんです。
言うみたいどころかそのまんまですよね。
気が引けて当然かと。
私が、かかりつけ医ならショックですね。(患者さんから紹介を要望されても同じです)
転院は自由ですが、2つの歯科医院を同時にかかる場合、保険上、問題が生じる可能性がありますので、別の歯科医院で治療を希望されるのでしたら今のかかりつけ医のところへの受診はお止めになっていただいたほうがよろしいかと思います。
回答3ネクスト・デンタル(荒川区西日暮里)の櫻井です。
回答日時:2014-01-10 19:16:22
なるほど…。
>何度かかかりつけの医師にお話ししましたが、経過観察です。
担当の先生が「お手上げ」と言う事であれば他の歯科医に診てもらうと言うのも悪い事ではないと思います。
もし、担当の先生に話を切り出されるのであれば
「やはりこの痛みと付き合っていくのはつらいので、
根管治療専門医と言う先生がいるようなので、
先生から紹介して欲しい」
と切り出されてはいかがでしょうか?
もし、「紹介先が解らない」と言う事であれば
「では、自分でネットで探して行っても良いでしょうか?」
と切り出されてはいかがでしょうか?
>何度かかかりつけの医師にお話ししましたが、経過観察です。
担当の先生が「お手上げ」と言う事であれば他の歯科医に診てもらうと言うのも悪い事ではないと思います。
もし、担当の先生に話を切り出されるのであれば
「やはりこの痛みと付き合っていくのはつらいので、
根管治療専門医と言う先生がいるようなので、
先生から紹介して欲しい」
と切り出されてはいかがでしょうか?
もし、「紹介先が解らない」と言う事であれば
「では、自分でネットで探して行っても良いでしょうか?」
と切り出されてはいかがでしょうか?
回答4天神デンタルクリニック(福岡市中央区)の児玉です。
回答日時:2014-01-10 20:21:11
博多の児玉です。
>さほどの痛み程度ならこのままの方が良いかもしれないから
経過観察かな?と勝手に思っております。
何故痛みがあるのに経過観察なのかを直接尋ねてはいかがでしょう。
>さほどの痛み程度ならこのままの方が良いかもしれないから
経過観察かな?と勝手に思っております。
何故痛みがあるのに経過観察なのかを直接尋ねてはいかがでしょう。
相談者からの返信相談者:
うさぎちゃんさん
返信日時:2014-01-11 01:09:13
森川先生、櫻井先生、児玉先生
回答ありがとうございます。
どんなことをするにしたって、リスクが伴うという事はわかっています。
口の中は一つだけど 歯は32本。
それぞれの状態により治療する内容が違う。
専門があり、得意 不得意がある。
症状によって それぞれ専門医から治療を受けるのがポピュラーであったらいいのにと思います。
どちらか一方の医院を選ばなければならないような感じですよね?
今の風潮では…。
インプラントが入っていなければ転院も気にはならなかったと思います。
万が一、インプラント周囲炎や何かアクシデントが起こった場合、他院で診て頂くのは難しい感じがします。
転院するか、掛かりつけにするかどちらがリスクが低いのでしょうか?
回答ありがとうございます。
どんなことをするにしたって、リスクが伴うという事はわかっています。
口の中は一つだけど 歯は32本。
それぞれの状態により治療する内容が違う。
専門があり、得意 不得意がある。
症状によって それぞれ専門医から治療を受けるのがポピュラーであったらいいのにと思います。
どちらか一方の医院を選ばなければならないような感じですよね?
今の風潮では…。
インプラントが入っていなければ転院も気にはならなかったと思います。
万が一、インプラント周囲炎や何かアクシデントが起こった場合、他院で診て頂くのは難しい感じがします。
転院するか、掛かりつけにするかどちらがリスクが低いのでしょうか?
回答5E Eデンタル(愛知県豊橋市)の井野です。
回答日時:2014-01-11 09:19:30
>それぞれ専門医から治療を受けるのがポピュラーであったらいいのにと思います。
日本の医療の土壌にはこういった考え方は元々ないんですよ。
歯科は1つで、予防から入れ歯までできて良い歯医者という土壌です。
歯科には色々な科が大学にはありますが、現実1つの専門で食べていくにはかなり厳しい環境です。
(単科で行えるのは矯正、小児歯科ぐらいでしょうか)
歯内療法だけを専門に行う歯科医院が出てきてのもここ10年の話であって、まだまだ大都市にしかありません。
こういった専門医療が成り立たないものは、先進国の中でも日本人の歯に対する意識が低いのも1つの要因だとは思います^^;
実際の所、人間の歯よりペット産業の方が倍近く大きいんですよ。
ペット産業 年間5兆円規模
歯科産業(保険)年間2.5兆円規模
医療費と言ってもその多くは医科に費やされていますし、薬局調剤医療費も年間5兆円近いですから歯科の市場の小ささがわかると思います。
歯科の場合、市場規模が小さいので大きな企業も参入しにくいですし、新たな展開も起こりにくい環境があります。
ただ、この状況でも国民にとっては世界一恵まれた歯科医療環境だとは思います。(私見)
>転院するか、掛かりつけにするかどちらがリスクが低いのでしょうか?
難しい所だとおもいますが、まずは担当の先生と話し合われた方がいいと思いますよ。
おだいじに
日本の医療の土壌にはこういった考え方は元々ないんですよ。
歯科は1つで、予防から入れ歯までできて良い歯医者という土壌です。
歯科には色々な科が大学にはありますが、現実1つの専門で食べていくにはかなり厳しい環境です。
(単科で行えるのは矯正、小児歯科ぐらいでしょうか)
歯内療法だけを専門に行う歯科医院が出てきてのもここ10年の話であって、まだまだ大都市にしかありません。
こういった専門医療が成り立たないものは、先進国の中でも日本人の歯に対する意識が低いのも1つの要因だとは思います^^;
実際の所、人間の歯よりペット産業の方が倍近く大きいんですよ。
ペット産業 年間5兆円規模
歯科産業(保険)年間2.5兆円規模
医療費と言ってもその多くは医科に費やされていますし、薬局調剤医療費も年間5兆円近いですから歯科の市場の小ささがわかると思います。
歯科の場合、市場規模が小さいので大きな企業も参入しにくいですし、新たな展開も起こりにくい環境があります。
ただ、この状況でも国民にとっては世界一恵まれた歯科医療環境だとは思います。(私見)
>転院するか、掛かりつけにするかどちらがリスクが低いのでしょうか?
難しい所だとおもいますが、まずは担当の先生と話し合われた方がいいと思いますよ。
おだいじに
相談者からの返信相談者:
うさぎちゃんさん
返信日時:2014-01-12 00:04:47
質問に回答して下さった先生方、
ありがとうございました。
まずは、担当の先生にもう少し質問したり、話をしてみようと思います。
それが今1番必要なことであるという事ですよね。
その結果、答がでるのか。
又は、また新たにどうするか考える必要が発生するのか…。
とにかく、もう少し踏み込んで話をしてみようと思います。
ありがとうございました。
ありがとうございました。
まずは、担当の先生にもう少し質問したり、話をしてみようと思います。
それが今1番必要なことであるという事ですよね。
その結果、答がでるのか。
又は、また新たにどうするか考える必要が発生するのか…。
とにかく、もう少し踏み込んで話をしてみようと思います。
ありがとうございました。
| タイトル | 根管治療をかかりつけでなく他院で受けたいが躊躇しています |
|---|---|
| 質問者 | うさぎちゃんさん |
| 地域 | 非公開 |
| 年齢 | 50歳 |
| 性別 | 女性 |
| 職業 | 非公開 |
| カテゴリ |
根管治療その他 その他(その他) |
| 回答者 |
|
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。









