歯科医院と大学病院の違いはなにか?
相談者:
韓ドラだいすきさん (53歳:女性)
投稿日時:2014-01-26 11:42:12
回答1
小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2014-01-26 11:49:39
韓ドラだいすき さん、こんにちは。
お掛かりの歯科医院から大学病院をご紹介していただいたとのこと。
お掛かりの歯科医院では手掛けていない治療なのかもしれませんし、時間が掛かることを想定して手が回らないのかもしれません。
技術的なことや、器材が揃っていないのかもしれませんね。
お掛かりの歯科医院から大学病院をご紹介していただいたとのこと。
お掛かりの歯科医院では手掛けていない治療なのかもしれませんし、時間が掛かることを想定して手が回らないのかもしれません。
技術的なことや、器材が揃っていないのかもしれませんね。
相談者からの返信
相談者:
韓ドラだいすきさん
返信日時:2014-01-26 12:18:08
回答ありがとうございました。
回答2
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-01-26 13:30:14
相談者からの返信
相談者:
韓ドラだいすきさん
返信日時:2014-01-26 14:22:36
回答ありがとうございます。
もう少し、知りたいのは、病院はおおきいけれど大学病院の診療技術は大丈夫かなと(よくわからないのですが一般の人が行かない分、診療人数が少ない感じもするので)その点が心配です。
通院するだけで何時間もかかるので、それに見合った治療をしてくれるのなら行くかいもあるのですが・・・
もう少し、知りたいのは、病院はおおきいけれど大学病院の診療技術は大丈夫かなと(よくわからないのですが一般の人が行かない分、診療人数が少ない感じもするので)その点が心配です。
通院するだけで何時間もかかるので、それに見合った治療をしてくれるのなら行くかいもあるのですが・・・
回答3
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-01-26 16:06:03
回答4
ポプラ小児歯科医院(千葉県茂原市)の森川です。
回答日時:2014-01-26 22:04:10
>通院するだけで何時間もかかるので、それに見合った治療をしてくれるのなら行くかいもあるのですが・・・
大学病院の上手な先生というのは非常に上手です。
すべての科にある程度の割合でいるはずです。
もちろんそうでもない先生もいますが、教育機関なので複数の目でチェックが入りますから、ある程度以上のレベルは維持されているはずです。
ただ私の出身大学ではそうなのですが、大学病院は良くないと回答される先生もおられますので、大学によって違うのかもしれません。
「大学病院」で検索して、その質問に回答をされている先生の出身大学を調べてみるとその大学の傾向がわかるかもしれません。
大学病院の上手な先生というのは非常に上手です。
すべての科にある程度の割合でいるはずです。
もちろんそうでもない先生もいますが、教育機関なので複数の目でチェックが入りますから、ある程度以上のレベルは維持されているはずです。
ただ私の出身大学ではそうなのですが、大学病院は良くないと回答される先生もおられますので、大学によって違うのかもしれません。
「大学病院」で検索して、その質問に回答をされている先生の出身大学を調べてみるとその大学の傾向がわかるかもしれません。
回答5
加藤デンタルクリニック(横浜市中区)の加藤です。
回答日時:2014-01-27 00:23:12
>医院と大学病院とでは治療のレベルが違うのか、どう違うのか、わかりません。
大学病院などは2次あるいは3次医療機関でもあります。
1次医療機関は、開業医など軽度の症状の患者さんに対応する医療機関。
2次医療機関は、開業医などで扱えないような、病気、入院、手術が必要な患者に対応する医療機関。
3次医療機関は、2次医療機関で対応できない、脳卒中、心筋梗塞、頭部損傷等、重篤な患者に対応する医療機関になります。
ですから、開業医でできない治療を大学病院などに紹介することはあると思います。
例えば、藤森先生がおっしゃるように、親知らずの抜歯や全身麻酔が必要な手術は大学病院の口腔外科などに依頼し、一般開業医では出来ない治療を立派な先生が行っていると思います。
他の科も同様に、その専門家とし優れている先生がいらっしゃり治療していると思います。
しかし、大学病院などは教育機関でもあるので、優れた先生のご指導の基で治療を受けることもあると思います。
また、大学病院に定年まで勤めているとは限りませんので、専門の先生が開業された場合は、その専門性は他の開業医の先生よりも上手なこともあるかもしれないですが、今回の場合は紹介を受けたので、開業医では出来ないと判断されたりしたのではないかと思います。
参考までに。
大学病院などは2次あるいは3次医療機関でもあります。
1次医療機関は、開業医など軽度の症状の患者さんに対応する医療機関。
2次医療機関は、開業医などで扱えないような、病気、入院、手術が必要な患者に対応する医療機関。
3次医療機関は、2次医療機関で対応できない、脳卒中、心筋梗塞、頭部損傷等、重篤な患者に対応する医療機関になります。
ですから、開業医でできない治療を大学病院などに紹介することはあると思います。
例えば、藤森先生がおっしゃるように、親知らずの抜歯や全身麻酔が必要な手術は大学病院の口腔外科などに依頼し、一般開業医では出来ない治療を立派な先生が行っていると思います。
他の科も同様に、その専門家とし優れている先生がいらっしゃり治療していると思います。
しかし、大学病院などは教育機関でもあるので、優れた先生のご指導の基で治療を受けることもあると思います。
また、大学病院に定年まで勤めているとは限りませんので、専門の先生が開業された場合は、その専門性は他の開業医の先生よりも上手なこともあるかもしれないですが、今回の場合は紹介を受けたので、開業医では出来ないと判断されたりしたのではないかと思います。
参考までに。
相談者からの返信
相談者:
韓ドラだいすきさん
返信日時:2014-01-27 13:43:01
たくさんの回答ありがとうございました。
タイトル | 歯科医院と大学病院の違いはなにか? |
---|---|
質問者 | 韓ドラだいすきさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 53歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ | その他(その他) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。