食いしばりによる歯の痛みと治療について

相談者: もみじ3さん (38歳:女性)
投稿日時:2014-02-03 16:27:48
1月上旬に、右上4、5番が冷たい物熱い物がしみるので歯科にいったところ、食いしばりが原因と診断されました。

その数日後、歯全体がうずく感じになり、他の歯も痛みだしました。

昼間は食いしばらないように意識し、夜はソフトタイプのナイトガードをつけてます。
そのような生活になって二週間ほどたち、大分痛みうずきは治まってきましたが、物を食べると噛んでいた歯が翌日痛みが増していたりします。

また、右上4、5番は一度噛み合わせのため削ってもらって一時は痛みが治まってのですが、再び熱い物、冷たい物、風がしみます。
一週間前にしみ止めの薬を塗ってもらいましたがまだしみます。

この食いしばりによる歯の痛みは、どのくらいで治まるものなのでしょうか?

毎日、どれかの歯が痛く、そのため緊張するのか肩こり頭痛にも悩まされてます。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-02-03 16:37:34
原因がくいしばりだと仮定して・・・


睡眠中だけでなく覚醒時にも問題があるかもしれません。
TCHが無いかチェックしてみてはどうでしょう。

参考⇒TCH、歯列接触癖


ご参考まで・・・

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-02-03 16:57:06
杉原先生に同意です。

「食い縛り」ではなく、「歯の接触」を意識された方がよろしいかと思います。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-02-03 17:37:56
西山です

>右上4、5番が冷たい物熱い物がしみるので

本当にその歯自体の問題はないのでしょうか?
クラック(亀裂)や虫歯は大丈夫ですか?

これらが否定されて、初めてそれ以外の原因(食いしばりなどの力)を考えてゆくことになります.

4人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もみじ3さん
返信日時:2014-02-04 06:32:55
先生方、ご回答ありがとうございます。

右上4、5番はレントゲンで見ても虫歯などは無いようでした。
ただ、歯ぎしりで全体的に歯が削れているとも言われました。

未だに睡眠時に歯の食いしばりで目が覚めることがあります。
この癖が治らないと痛みは治まりませんよね。

覚醒時、自分では歯の接触も気をつけていたつもりでしたが、家の目につくところへ目印のシールを貼ってみようと思います。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-02-04 16:41:33
西山です

睡眠時の歯ぎしりや食いしばりが原因であるなら,睡眠時にマウスピースをつけてみれば判断できると思います.

3人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-02-04 18:04:59
甘いものはお好きではないですか?

炭水化物の摂取比率が高くないですか?

歯軋りや食いしばりが実際にあるかどうかは分かりませんが、甘いものや炭水化物の摂取を控えることで症状の改善を見ることがあります。

もちろん、全てではありませんが、気をつけてみてはいかがでしょうか。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-02-04 23:41:47
>右上4、5番は一度噛み合わせのため削ってもらって一時は痛みが治まってのですが、再び熱い物、冷たい物、風がしみます。

知覚過敏症は、冷たい水や歯磨きをしたときなどの外来刺激によって、一過性に「キーン!」となる歯の痛みで、特に虫歯歯髄炎炎症などの病変がない場合にみられるものをいいます。

もしも、何もしていないのにズキズキ歯が痛い場合は、刺激を除去しても痛みが長引く場合は知覚過敏ではなく、虫歯や歯髄炎など他のの病気が原因である可能性が高いかもしれません。

また、知覚過敏の原因は色々ありますが、何らかの原因でエナメル質セメント質が削れてしまい、象牙質が露出してしまっていることです。

日常の生活でも歯は徐々にすり減っていきますが、第一大臼歯は1年に30μm、小臼歯は15μm減っていくと報告があり、60年で1.8mmのエナメル質が失っていき象牙質が露出する計算になります。

かみ合わせによる摩耗は、TCH(歯の接触癖)があるとこの計算よりも早くすり減る可能性はあると思います。

また、食品で酸性のドリンク(炭酸ジュースやレモンなど)でエナメル質が酸で脱灰しやすくなります。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-02-05 08:26:57
西山です

>未だに睡眠時に歯の食いしばりで目が覚めることがあります。
>この癖が治らないと痛みは治まりませんよね。

睡眠時の行動は癖ではなく睡眠障害の一部です。
眠りが浅かったり、無呼吸症でもリスクは高まります。

単に睡眠時の食いしばりと捉えるのではなく、その辺りについてもきちんと話し合ってみて下さい。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もみじ3さん
返信日時:2014-02-05 14:46:03
先生方、お忙しいところご回答ありがとうございます。

甘いものは大好きで毎日摂取してました。なるべく控えようと思います。

知覚過敏の詳しいご説明もありがとうございます。


毎日、歯全体がうずくような痛みがあったり治まったりの繰り返しで、前回、歯科でこの症状を話したところ、歯が特定されないので何もできない。と言われてしまいました。

この痛みが無くなるのかすごく不安です。
回答 回答8
  • 回答者
回答日時:2014-02-05 15:02:02
甘いものを食べると血糖値が上がり、身体の中では糖化反応が起こります。
すると、神経細胞やコラーゲンがダメージを受けます。

それが痛みの原因になっている事も考えられますので、少しずつでいいので控えるようにしましょう。
虫歯歯周病予防にとっても重要な事だと思います。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: もみじ3さん
返信日時:2014-02-06 15:52:48
甘いものを控えたところ、今日はあまり痛みがでませんでした。
ありがとうございます。

歯科医院を他のところへ変えてみようと思います。



タイトル 食いしばりによる歯の痛みと治療について
質問者 もみじ3さん
地域 非公開
年齢 38歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 原因不明の歯の痛み
歯の痛み その他
歯軋り(歯ぎしり)
頭痛、めまい
肩こり
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中