差し歯は保険診療でも仮歯は自由診療のみと言われた

相談者: oinariさん (50歳:男性)
投稿日時:2014-02-14 01:51:30
はじめまして。

現在通っている歯医者についてのご相談です。

先日定期健診時に、右上1番2番の差し歯歯茎の状態が悪いと指摘され、2本とも治療交換した方が良いと言われました。

その日の診察時に治療の簡単な説明がありました。

まず仮歯を作成し、差し歯が出来上がるまで装着するとの事です。

私は、健康保険での治療をお願い致しましたが、

「当院では、仮歯につきましては自由診療のみの治療を行っております。
あらかじめご了承ください。」

とのこと。

つまり、保険診療での仮歯治療は一切行わないと断られてしまいました。

差し歯は保険治療するが、なぜ仮歯は自由診療しか取り扱わないのかの明確な説明は教えていただけませんでした。

従えないのであれば、転院してくださいとの勢いです。

もちろん、仮歯も差し歯もすべて自由診療であれば、ベストな治療ができることはわかりますが、個人的には保険で治療したいと考えています。

私としては、保険治療での仮歯の色や形の悪さ等は、差し歯治療完了まで我慢できるのですが、保険は使えないものなのでしょうか?

また、仮歯が自由診療で、差し歯が保険診療なのは、混合診療になるのではないでしょうか?

このような治療は、実際可能なのでしょうか?

どうしても必要があっての仮歯の自由診療であれば、そう説明してもらえれば納得できるのですが、何の詳しい説明もしてもらえないので、疑心暗鬼になっています。

お忙しいところ恐縮ですが、先生方のアドバイスをお願い致します。


回答 回答1
  • 回答者
細見歯科医院の細見です。
回答日時:2014-02-14 07:58:20
保険治療では仮歯は(前歯部で)印象をした時に1度だけ保険請求できます。

逆に言えば、それまでは保険治療においては仮歯は入りません。

入れてもらっている場合は医院側のサービスとしてです。



>仮歯が自由診療で、差し歯が保険診療なのは、混合診療になるのではないでしょうか?

そのとおりです。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-02-14 08:12:18
ご相談ありがとうございます。

保険差し歯を作る目的であれば、仮歯も保険で治療しなければならない規則です。
保険証で治療できる医院であればどこでも同じで、規則を守らなくてはなりません。

削り始めてからは困ったことになりますから、治療前に良く相談されることをお勧めします。

3人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: oinariさん
返信日時:2014-02-20 02:25:41
細見先生、さがら先生、早急なるご回答誠にありがとうございました。

いまだ、このまま今の歯科にかかるか転院するか迷っています。
治療はストップしてます。

今の歯科は、設備や技術は高く、信頼しておりました。

以前にこの歯科で差し歯を入れた時には、仮歯も差し歯も保険ですべてやっていただけたのですが、今回しばらくぶりに差し歯を交換することになったら、仮歯を自由診療のみと言われてしまいました。

もちろん、ここの先生自身も仮歯が自由診療のみ、差し歯は保険治療では混合診療であることは、自覚していると思います。

ですから、治療について詳しく説明してくれないのだと思います。

以前は、とても説明を丁寧にしてくれたのですが、最近は人が変わってしまったようで、説明も渋ってしまいます。

説明しても余計にお金がもらえるわけでもなく、どうも説明する時間がもったいないようです。

近々、きちんと保険で仮歯もお願いできないか、もう一度聞いてみようと思います。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-02-20 09:28:30
『これって混合診療?』と質問をしてみたらどうでしょう?

5人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-02-20 11:04:03
>近々、きちんと保険仮歯もお願いできないか、もう一度聞いてみようと思います。

そうですね、保険内でとりあえずの仮歯だけでも作れないか聞くしかないと思いますよ。


実際保険の仮歯は費用は頂けますが300円(窓口負担90円)、ほぼサービスで行うようなものですからね^^;

私の歯科医院は保険治療していませんが、技工士に簡単な仮歯の依頼をすれば2000円ぐらい技工料がかかります。
それを利用して私が合わせ修正するので、300円では当然赤字になります。

因みになんですが、私の患者さんが仮歯が外れ仮止めに勤務地のオーストラリア歯医者に仮歯の仮付けに行ったら、2万請求されたと言われていました。

たぶん世界的にみて、300円で仮歯を作るような歯医者は日本だけでしょうね^^;


90円負担の仮歯でも、日本の患者さんは色々とおっしゃられる方がいますが、残念ながら保険の仮歯は白い物を隙間に詰めておく程度のものだと思ってください。
(個人的には医療従事者の負担で行うべき部分が多くなっている歯科保険は、既に崩壊していると思っています)


ただ、保険医療機関であれば仮歯だけ自費で治療するなどの混合診療は許されていませんので、患者さんからすれば文句の出てしまう所だと思います。

もし気になれば、お住まいの地区の社会保険事務局や歯科医師会などに相談されてもいいかもしれません。


たぶん、タカタ先生の

>『これって混合診療?』と質問をしてみたらどうでしょう?

が一番手っ取り早い質問の仕方かもしれません。

ただし、先生・歯科医院との関係は悪くなるでしょうね^^;

おだいじに

3人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-02-20 11:21:57
oinari さん、今日は


>たぶん、タカタ先生の
>>『これって混合診療?』と質問をしてみたらどうでしょう?
>が一番手っ取り早い質問の仕方かもしれません。
>ただし、先生・歯科医院との関係は悪くなるでしょうね^^;


関係が悪くなっても、渋々、保険仮歯を作ってもらえるかもしれませんね。


>近々、きちんと保険で仮歯もお願いできないか、もう一度聞いてみようと思います。

一人だけ特別扱いすることは、まず無いと思いますので、混合診療を訴えるとでもおっしゃらないとむつかしいかもしれませんね。


現実的な選択肢として、

1)すべて自費で治療を受ける
2)混合診療であることには、目をつむり、仮歯のみ自費で、最終的なものは保険で治療を受ける
3)自費で仮歯を作製し、無断転院で、他院で、最終的なかぶせものを保険で受ける
4)仮歯はあきらめて、仮歯無しの保険治療を受ける
5)保険でも仮歯を作製してもらえる歯科医院を探して転院する


こんなところではないでしょうか。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-02-20 19:01:35
>従えないのであれば、転院してくださいとの勢いです。

ほとんど「開き直り」ですね…。^_^;
そう言う勢いであれば、転院されても良いのではないでしょうか?

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: oinariさん
返信日時:2014-02-25 21:17:41
タカタ先生、井野先生、小牧先生、櫻井先生へ。

細見先生、さがら先生に続き、回答誠にありがとうございます。

どうも、今の日本の歯科保険点数設定に根本的な原因があるのですね。

保険での仮歯治療は、歯医者さんは損してしまうことが良くわかりました。

これには、なんともいたたまれない気持ちになってしまいました。

もう少し仮歯の保険点数を増やしてもらい、歯医者さんが損しないようにしてもらわないと、結局自由診療と保険診療を混合する混合治療がはびこってしまい、結果的に保険治療制度が崩壊してしまうと思います。

これでは、本末転倒ですよね。


かなり回答しずらいかもしれませんが、あえてお聞きしたいと思います。

現在、先生たちの知るところで、混合診療されている歯医者さんは実は多いのでしょうか?

混合診療は実は普通に行われているものなのでしょうか?

それとも、そうそうないものなのでしょうか?

回答内容によって、今のところに通うか、他に見つけるかしたいと思っております。

お忙しいところ、何度もすみません。
ご教示頂ければ、幸いです。
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-02-25 21:43:58
oinari さん、こんばんは。

>混合診療は実は普通に行われているものなのでしょうか?

今のご時世、患者さんのスタッフの眼もあるかと思います。

少なくとも私の周りでは、聞きませんね。

1人の専門家がこの回答を支持しています  



タイトル 差し歯は保険診療でも仮歯は自由診療のみと言われた
質問者 oinariさん
地域 茨城
年齢 50歳
性別 男性
職業 公務員
カテゴリ 歯医者への不信感
その他(保険と保険外)
治療費・費用
仮歯に関する質問・トラブル
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい