[写真あり] 水平埋伏親知らず抜歯後の腫れや痺れが不安
相談者:
umiumiさん (27歳:女性)
投稿日時:2014-02-23 22:08:10
こんにちは。
この度親知らずの抜歯で不安に思うことが多々あり、相談させて頂きました。
分かりづらいかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。
左下右下と共に水平埋伏親知らずです。
右下
7番目や下顎神経にも触れていない。
根元が曲がっている。
左下
7番目を根元で押していて、触れている部分に少し膿があるかも。
また歯根が、下顎神経を湾曲させる形で2箇所圧迫してるので、難易度で言うとAで、現役の教授、准教授にやってもらった方がいい。なかなか見ないレベルだし、当クリニックではできないので、紹介状(大学病院に)だします、と。
去年あたりから、たまに扁桃腺の辺りが腫れる様な感じがあり、同時に両奥歯に鈍痛がありました。
紹介して頂いた大学病院で、レントゲン検査等をして手術日を予約。
3Dレントゲン?もあるけど、それを撮る必要はないかな。
撮って欲しいのであれば撮りますよ。
(先生が必要はないという感じなので、撮りませんでした)
もともと難しいと聞いていた手術で、麻痺の話もあったので不安でいっぱいでしたが、担当の先生が、思っていたよりも若かった為(失礼なんですが…)そこでも不安に。
クリニックの先生に相談したら、それ位在籍されてる方だったら大丈夫、との言葉で不安に思いつつ手術をお願いすることに。
2日前の朝に抜歯。
麻酔-抜歯-縫合で1時間でした。
残った歯根を取る段階で、痛みが出てきたため麻酔を追加。
歯根が曲がった方向が分からないようで、グリグリとされました。
麻酔を追加した為か、ドライソケットになりそうなので、骨髄?に穴を開けて出血させた。(と隣の先生に説明してました)
手術直後から痛みが強く、口も開かず、、頬顎唇に痺れ、時間の経過と共に顔半分がひどく腫れて熱を帯び、同時に37度の熱がでて、痛み止め飲んでも多少痛みが治まるものの、ズキズキと痛みあまり効いてる感じがしません。
(3日目の現在も同様)
2日目に消毒のとき、こんなに腫れてる人は久しぶりに見たという言葉にさらに不安に思ってしまいました。
(レントゲンを見て説明していた際に、私のような症例もよくある、6年間の中で痺れがでたのは2人だけ、と話していたので)
痺れの話もしたところ、神経は傷つけていないはず。
腫れからくるものかもしれないから、ビタミン剤出しておきますと。
その日の夜は、痛みと熱と不安であまり寝られませんでした。
まだ状況をみる、段階だとは思うのですが、親知らずの抜歯はこんなものでしょうか。
また、これからさらに難易度Aと言われた、神経に触れている水平埋伏親知らずの抜歯があります。
右の状況でこれだけ辛いと思うと、不安で躊躇してしまいそうですが…。
@頬から首にかけて、思った以上に熱をもって腫れている(二重顎になる位)、頬に硬いしこりの様なものがあるのですが、こんなものですか?
A3D撮ったほうがよかったですか?
B大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか。
また大変失礼なのですが…このまま左もお願いするべきでしょうか。
Cクリニックでのレントゲンの方が、大学病院のものよりもはっきりと神経に接触していました。
期間は一週間程度しか空いてないのですが、このようなことってありますか。
できれば、大学病院の先生にその画像を見せたい旨を伝えたましたが、保有権?はクリニックにある、ちゃんと大学病院で撮ってるからと言われてしまいました。
元々歯医者が苦手なだけに、不安な気持ちでいっぱいで、内容も分かりづらいとは思いますが、ご回答いただけると幸いです。
画像1
この度親知らずの抜歯で不安に思うことが多々あり、相談させて頂きました。
分かりづらいかと思いますが、ご回答頂ければ幸いです。
左下右下と共に水平埋伏親知らずです。
右下
7番目や下顎神経にも触れていない。
根元が曲がっている。
左下
7番目を根元で押していて、触れている部分に少し膿があるかも。
また歯根が、下顎神経を湾曲させる形で2箇所圧迫してるので、難易度で言うとAで、現役の教授、准教授にやってもらった方がいい。なかなか見ないレベルだし、当クリニックではできないので、紹介状(大学病院に)だします、と。
去年あたりから、たまに扁桃腺の辺りが腫れる様な感じがあり、同時に両奥歯に鈍痛がありました。
紹介して頂いた大学病院で、レントゲン検査等をして手術日を予約。
3Dレントゲン?もあるけど、それを撮る必要はないかな。
撮って欲しいのであれば撮りますよ。
(先生が必要はないという感じなので、撮りませんでした)
もともと難しいと聞いていた手術で、麻痺の話もあったので不安でいっぱいでしたが、担当の先生が、思っていたよりも若かった為(失礼なんですが…)そこでも不安に。
クリニックの先生に相談したら、それ位在籍されてる方だったら大丈夫、との言葉で不安に思いつつ手術をお願いすることに。
2日前の朝に抜歯。
麻酔-抜歯-縫合で1時間でした。
残った歯根を取る段階で、痛みが出てきたため麻酔を追加。
歯根が曲がった方向が分からないようで、グリグリとされました。
麻酔を追加した為か、ドライソケットになりそうなので、骨髄?に穴を開けて出血させた。(と隣の先生に説明してました)
手術直後から痛みが強く、口も開かず、、頬顎唇に痺れ、時間の経過と共に顔半分がひどく腫れて熱を帯び、同時に37度の熱がでて、痛み止め飲んでも多少痛みが治まるものの、ズキズキと痛みあまり効いてる感じがしません。
(3日目の現在も同様)
2日目に消毒のとき、こんなに腫れてる人は久しぶりに見たという言葉にさらに不安に思ってしまいました。
(レントゲンを見て説明していた際に、私のような症例もよくある、6年間の中で痺れがでたのは2人だけ、と話していたので)
痺れの話もしたところ、神経は傷つけていないはず。
腫れからくるものかもしれないから、ビタミン剤出しておきますと。
その日の夜は、痛みと熱と不安であまり寝られませんでした。
まだ状況をみる、段階だとは思うのですが、親知らずの抜歯はこんなものでしょうか。
また、これからさらに難易度Aと言われた、神経に触れている水平埋伏親知らずの抜歯があります。
右の状況でこれだけ辛いと思うと、不安で躊躇してしまいそうですが…。
@頬から首にかけて、思った以上に熱をもって腫れている(二重顎になる位)、頬に硬いしこりの様なものがあるのですが、こんなものですか?
A3D撮ったほうがよかったですか?
B大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか。
また大変失礼なのですが…このまま左もお願いするべきでしょうか。
Cクリニックでのレントゲンの方が、大学病院のものよりもはっきりと神経に接触していました。
期間は一週間程度しか空いてないのですが、このようなことってありますか。
できれば、大学病院の先生にその画像を見せたい旨を伝えたましたが、保有権?はクリニックにある、ちゃんと大学病院で撮ってるからと言われてしまいました。
元々歯医者が苦手なだけに、不安な気持ちでいっぱいで、内容も分かりづらいとは思いますが、ご回答いただけると幸いです。
画像1


小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2014-02-24 00:00:16
umiumi さん、こんばんは。
>親知らずの抜歯はこんなものでしょうか
そうですね、ある程度の頻度で、腫れてしまうこともあるかと思います。
>3D撮ったほうがよかったですか?
umiumi さんのお口の中を診た歯科医師が、撮影が不要と判断したのであれば、不要だったものと思います。
>大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか
このページをこのままプリントアウトしてお見せになってみてはいかがでしょう。
もちろん、左側も抜歯していただくことをお勧めします。
>このようなことってありますか。
有ると思いますよ。
早く腫れが軽減すると良いですね。
お大事に。
>親知らずの抜歯はこんなものでしょうか
そうですね、ある程度の頻度で、腫れてしまうこともあるかと思います。
>3D撮ったほうがよかったですか?
umiumi さんのお口の中を診た歯科医師が、撮影が不要と判断したのであれば、不要だったものと思います。
>大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか
このページをこのままプリントアウトしてお見せになってみてはいかがでしょう。
もちろん、左側も抜歯していただくことをお勧めします。
>このようなことってありますか。
有ると思いますよ。
早く腫れが軽減すると良いですね。
お大事に。

はただデンタルクリニック(渋谷区本町)の畑田です。
回答日時:2014-02-24 13:16:33
umiumiさん、こんにちは
>@頬から首にかけて、思った以上に熱をもって腫れている(二重顎になる位)、頬に硬いしこりの様なものがあるのですが、こんなものですか?
親知らずを抜歯した後には、硬いしこりができる場合があります。
ほとんどそれは内出血が原因ですが、内出血のしこりは徐々に小さくなっていきます。
>A3D撮ったほうがよかったですか?
私見ですが・・・
CTがあることにより様々な情報が得られます。
埋伏している親知らずを抜く場合には、撮影するメリットが大きいと思います。
>B大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか。
>また大変失礼なのですが…このまま左もお願いするべきでしょうか。
不安を伝えることは何の問題もありません。
その担当の先生に不安があるのであれば、担当を変えてもらうことになると思います。
その場合、直接言うのが一番ですが、なかなか難しいと思うので受付の方にそれとなく伝えてはいかがでしょう。
>Cクリニックでのレントゲンの方が、大学病院のものよりもはっきりと神経に接触していました。期間は一週間程度しか空いてないのですが、このようなことってありますか。
パノラマエックス線写真のことだと思いますが、これは撮影条件によって位置関係が変わってくることはよくあります。
正確に位置関係を知りたい場合には、CTを撮影することになります。
参考になれば幸いです。
>@頬から首にかけて、思った以上に熱をもって腫れている(二重顎になる位)、頬に硬いしこりの様なものがあるのですが、こんなものですか?
親知らずを抜歯した後には、硬いしこりができる場合があります。
ほとんどそれは内出血が原因ですが、内出血のしこりは徐々に小さくなっていきます。
>A3D撮ったほうがよかったですか?
私見ですが・・・
CTがあることにより様々な情報が得られます。
埋伏している親知らずを抜く場合には、撮影するメリットが大きいと思います。
>B大学病院の先生に、この不安を上手く伝える方法はありますでしょうか。
>また大変失礼なのですが…このまま左もお願いするべきでしょうか。
不安を伝えることは何の問題もありません。
その担当の先生に不安があるのであれば、担当を変えてもらうことになると思います。
その場合、直接言うのが一番ですが、なかなか難しいと思うので受付の方にそれとなく伝えてはいかがでしょう。
>Cクリニックでのレントゲンの方が、大学病院のものよりもはっきりと神経に接触していました。期間は一週間程度しか空いてないのですが、このようなことってありますか。
パノラマエックス線写真のことだと思いますが、これは撮影条件によって位置関係が変わってくることはよくあります。
正確に位置関係を知りたい場合には、CTを撮影することになります。
参考になれば幸いです。

松元教貢歯科医院(大田区山王)の松元です。
回答日時:2014-02-24 19:44:43
手術後2〜3日が最も腫れ上がる、炎症が強く出る時なので、今がマックスであると考えて良いと思います。
腫れ易い体質、と言う可能性もあるかも知れませんね。
個人的には、腫れない為の処置、愛護的低侵襲外科処置を考えてくれる先生を探される方が良いのでは、と感じます。
その時、CT撮影は立体的に現状を把握するにに非常に役に立ちますし、愛護的低侵襲外科処置をする上でも役に立つ、と思います。
まだ残っている親知らずの抜歯に躊躇されてしまう経験になってしまったことはとても気の毒ですが、そこまで辛くないようにとか色々と配慮して処置して下さる先生が見付かれば良いのにな、と思います。
何故なら、そのような親知らずは残していたら、どこかで大変なことになる危険性が高いからです。
絶対に腫らせないとか痛くならないとかは約束してくれる方はいないでしょうが、出来る限りの善処をする約束をしてくれる先生、を見付けられることをお勧めします。
今現在への対処方法としては冷えピタとかを貼ることは、多少の効果が期待出来るのでは、と思います。
勿論、冷やし過ぎは逆効果なので、注意して欲しいですが。
失礼しました。
腫れ易い体質、と言う可能性もあるかも知れませんね。
個人的には、腫れない為の処置、愛護的低侵襲外科処置を考えてくれる先生を探される方が良いのでは、と感じます。
その時、CT撮影は立体的に現状を把握するにに非常に役に立ちますし、愛護的低侵襲外科処置をする上でも役に立つ、と思います。
まだ残っている親知らずの抜歯に躊躇されてしまう経験になってしまったことはとても気の毒ですが、そこまで辛くないようにとか色々と配慮して処置して下さる先生が見付かれば良いのにな、と思います。
何故なら、そのような親知らずは残していたら、どこかで大変なことになる危険性が高いからです。
絶対に腫らせないとか痛くならないとかは約束してくれる方はいないでしょうが、出来る限りの善処をする約束をしてくれる先生、を見付けられることをお勧めします。
今現在への対処方法としては冷えピタとかを貼ることは、多少の効果が期待出来るのでは、と思います。
勿論、冷やし過ぎは逆効果なので、注意して欲しいですが。
失礼しました。

相談者:
umiumiさん
返信日時:2014-02-27 23:54:56
先生方、迅速なご回答ありがとうございます。
周りにも親知らずの抜歯した方は多くいるのですが、術後に”熱・痺れ・あざ”が出た、”水平埋伏で下顎神経に近い”など、私と同じような人がいないので不安にお答え頂いて精神的にも負担が軽くなりました。(普段生活してる中でこういう事ってないもので…)
腫れない為の処置というものがあるのですね。
個人的には、歯医者さん選びも難しいなか、口腔外科での親知らず抜歯なので、そういう病院や先生を院探すコツなどあるのでしょうか。
痛みはありますが、少しずつ腫れも治まってきて、アザも黄色がかったものに変わってきました。
1番不安に思っている、頬と唇の痺れはまだ変わらず残ったままなのが不安なので早くなくなる事を祈りつつ、もう少し様子を見てから次の抜歯についても考えたいと思います。
周りにも親知らずの抜歯した方は多くいるのですが、術後に”熱・痺れ・あざ”が出た、”水平埋伏で下顎神経に近い”など、私と同じような人がいないので不安にお答え頂いて精神的にも負担が軽くなりました。(普段生活してる中でこういう事ってないもので…)
腫れない為の処置というものがあるのですね。
個人的には、歯医者さん選びも難しいなか、口腔外科での親知らず抜歯なので、そういう病院や先生を院探すコツなどあるのでしょうか。
痛みはありますが、少しずつ腫れも治まってきて、アザも黄色がかったものに変わってきました。
1番不安に思っている、頬と唇の痺れはまだ変わらず残ったままなのが不安なので早くなくなる事を祈りつつ、もう少し様子を見てから次の抜歯についても考えたいと思います。
タイトル | [写真あり] 水平埋伏親知らず抜歯後の腫れや痺れが不安 |
---|---|
質問者 | umiumiさん |
地域 | 非公開 |
年齢 | 27歳 |
性別 | 女性 |
職業 | 非公開 |
カテゴリ |
抜歯後の痛み・異常・トラブル 抜歯:8番(第三大臼歯、親知らず) 親知らずの抜歯 その他(写真あり) 親知らず抜歯後の後遺症・トラブル 親知らず抜歯後の腫れ・痛み(ドライソケット) 親知らず抜歯後の麻痺・しびれ 水平埋伏知歯(横向きに骨に埋まった親知らず) |
回答者 |
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。