顎が右に入り込み首は左に捻じれている。治療中の運動について

相談者: まさ1さん (22歳:男性)
投稿日時:2014-04-04 16:57:30
現在噛み合わせが悪かったり顎のずれ、首の張りなどがあり歯医者で治療をしています。

歯が倒れていたり、歯列が狭かったり、高さが無く顎関節が右に強く入り込んでいるみたいです。
左右どちらも入っているが右の方が強い。
みたいです。
また噛み合わせも深いです。


中学の頃一度矯正をしてしばらくして強烈なめまいに襲われそれから体がおかしくなりました。
親知らずが斜めに埋まって生えていたりなどしました。
今回の治療では全部抜いていますが。

プレートで一年間顎を正しい位置にする、筋肉を伸ばす?という治療をしました。
が、あまり症状は改善されてないです。

歯医者が言うには、歯が倒れていたりしていて噛み合わせなどの影響で症状的には仕方ないと言われてます。

今はワイヤーで下の倒れている歯を起こす段階です。

ふと思ったのですが顎が右に入り込んでいて、首は左に捻れています。
逆なんですよね。

顎と首が同じ方向に捻れていれば、顎、噛み合わせを治せば、首もよくなると思うんですが逆の場合はどうなんですかね?

整体に行ってもいいのは治療後すぐ後だけです。
整形外科では首のレントゲンを撮ったり薬を出してもらったり。


噛み合わせと、張りなどは関係ないというような回答はいらないです。
実際関係あると思いますし、歯医者もあると言っているので。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-04-05 18:32:25
>実際関係あると思いますし、歯医者もあると言っているので。

ご自分で信じる歯科医と自分が信じられる治療を受けることが、あなたにとって正しいと思います。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-04-05 20:26:20
西山です

噛み合わせと、張りなどは関係ないというような回答はいらないです
>実際関係あると思いますし歯医者もあると言っているので。

ということなら柴田先生と同意見です。


以下は単なる私見です。

私も歯医者ですが、ちょっと異なる考えですね。関係が全くないとは言いませんが、そこにこだわりすぎるのもどうかと…,
直接的な原因であるのと、関係があるというのは意味が違うと思います。
関係があると聞くと、それが全てのように捉えられやすいですね。


顎関節が右に強く入り込んでいるみたいです。
>左右どちらも入っているが右の方が強い

顎関節症を専門に扱っていますが、よくわからない状況ですね。担当の先生がこのような説明をされたのだとしたら、そんな状況なのかもしれません。


>プレートで一年間顎を正しい位置にする、筋肉を伸ばす?という治療をしました。
>が、あまり症状は改善されてないです。

このコメントが本質を物語っていると思いますが。

ただ、このような場でコメントする我々は、直接診察をしているわけではありませんので、個々の相談者の本質はわかりません。

担当の先生の説明に納得し、提示された治療方針に同意できるのであればそれを選択するのは患者の自由だと思います。

2人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まさ1さん
返信日時:2014-04-06 11:58:12
回答ありがとうございます。

首から顎にかけて異常に疲れます。

また顎が入り込んでいるという表現はないのですかね?

最初にも書きましたが噛み合わせが深かったりしていて。


今は下の奥歯にワイヤーを入れて歯を起こしています。
上はセラミック?なのかかぶせ物をしています。
歯が起きてくるまでつけるみたいです。
高さを補うために。

ですがこの上のかぶせ物がもの凄いストレスです。
下の歯との当たりも硬いですし。

また上下の真ん中も合っていません。
これらは矯正でまっすぐになるのでしょうか?

よろしくお願いします。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-04-06 12:38:47
西山です

>また顎が入り込んでいるという表現はないのですかね?
>最初にも書きましたが噛み合わせが深かったりしていて。

かみ合わせが深いといっても色々な理由が考えられます.

@もともと下顎の骨格が小さく,上の歯並びに対して下の歯並びが小さい場合

A上下の骨格の差はないが,下の歯並びが内側に倒れている場合

B顎関節が病的に吸収して下顎が回転している場合

などです.

ただ,これらが直接顎の筋肉や首の筋肉の疲労を引き起こすわけではありません.
そのようなかみ合わせの状態で,必要以上に歯を噛み合わせていると筋肉が不必要に働き,披露する可能性は考えられます.


その時の対応として2つの考え方があります.

@咬み合わせを優先してこれを先に治す

A必要以上に歯を噛み合わせるという行動を先に減らして筋肉が余計に働く時間を減らす

どちらの方法をとるかはそれぞれの歯科医師によって考え方は違うと思います.


>また上下の真ん中も合っていません。
>これらは矯正でまっすぐになるのでしょうか?

一般的には正中が合うようにすることを目標にするかと思います.
しかし,上下の骨格に左右差がある場合,歯の移動だけではそろわない可能性もあります.
これについては今診てもらっている担当医に聞かないとわからないと思います.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まさ1さん
返信日時:2014-04-06 15:01:32
ありがとうございます。
最後にもう一つ良いでしょうか。

顎関節症噛み合わせを診察してもらうのは大学病院などの大きいところの方が確実なんですかね?

自分は今普通の歯医者でみてもらってます。
顎関節治療専門とある歯医者で、全国から患者がきているようなところです。
大きくはないです。

まあレントゲン撮ったり模型とったり。
矯正専門の先生もいます。


大学病院などのホームページを見ると、CT・MRIによる画像検査、顎運動・筋電図測定といった 顎口腔機能検査、血液検査、心身医学的検査が行われます。

とあります。

今通っているところはここまでしてません。

心配になります。

ネットで見ると大学病院だから腕がいい、小さい病院は腕が悪い。ということはない。
大学病院でも腕の悪い医師はたくさんいるとありますが。

自分自身色々な症状に悩まされてます。
長年。
治したい気持ちが強いです。

今通ってる歯医者は、これこれこうなってるからこういう症状がでているなどと丁寧に説明してくれました。
毎回行くと症状をしっかり診たりなど。
当たり前かもしれないですが。


大学病院と普通の歯医者はどちらがいいのでしょうか?

他の所での質問のコピペで少し違和感があるかもしれないですが、よろしくお願いします。
回答 回答4
  • 回答者
回答日時:2014-04-06 15:30:56
西山です

大学病院と開業医のどちらが良いか・・・

これは一概にどちらが良いといえるものではありません.

本来はホームドクターとして開業医,そこで手に余る,または検査する環境がないようなときに大学病院などの高次医療機関に依頼する.
そして問題が解決したらホームドクターのところに戻る.

というのが理想ですね.

一見,最先端の設備や道具が大学病院の方がそろっているイメージがありますが.
大学病院のように大きな組織ではいち早くそれらのアイテムを導入するのが困難なことが多いです.
むしろ開業医で熱心な先生の方が新しいものをそろえていることも多いです.
また,大学病院のドクターより開業医の方が優れていることも多々あります.

では大学病院のメリットは何かというと,多くのドクターがいますので,考え方が偏りにくいということがあります.
一つの検査データでも複数のドクターが確認できますし,難しい症例についてもカンファレンスなどで,意見交換をすることもできます.


> 大学病院などのホームページを見ると、CT・MRIによる画像検査、顎運動・筋電図測定といった 顎口腔機能検査、血液検査、心身医学的検査が行われます。

必ずしも書かれているような検査がすべて必要なわけではありません.

私がいるところでは顎運動や筋電図の測定は特に行っていません.
適切な問診,視診,触診を行えばある程度のことは見えてきます.

それだけでは不十分または他の病気との鑑別が必要な場合はいくつかの画像検査を追加してゆきます.
全身的な問題がありそうなら医学部を紹介して,その領域の専門家に診断してもらいます.


>自分自身色々な症状に悩まされてます。
>長年。
>治したい気持ちが強いです。

複数の症状を持ち合わせていると,症状同士で原因・結果の関係を作りたくなってしまいます.
ある部位の症状が原因で,体の他の部位の症状という結果が生じている,という具合ですね.

でも,あらわれている症状はすべて結果ということもあり得ます,実は全体の症状に共通する原因(要因)があるのに,そちらにまったく目を向けていない,ということもあり得ます.


>今通ってる歯医者はこれこれこうなってるからこういう症状がでているなどと丁寧に説明してくれました。
>毎回行くと症状をしっかり診たりなど。
>当たり前かもしれないですが。

これはこれでよいことだと思います.
その時の症状をきちんと把握し,前回との違いをよく考えて今後の方針をさらに検討してゆくという姿勢は大切だと思います.

ただ,ある一つの治療方針で進めてゆく中で,症状の改善があまり見られないような場合は,別の視点で症状を診てゆくことも必要かもしれません.

1人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まさ1さん
返信日時:2014-04-06 16:03:14
長文申し訳ないです。
ありがとうございます。

運動について最後に良いでしょうか?

現在歯医者からはウエイトトレーニングのようなものは避けた方がいいと言われてます。
理由は体などに歪みがあるため筋肉で固めるのはよくない?みたいです。
もう1年半くらいしていません。
縄跳びなど軽い運動はしています。
今の歯医者に通う前はガンガン筋トレをしていました。

今は縄跳びに加え握力を鍛えるハンドグリップを握るものをしています。
食いしばりなどはしないようにしています。
というか噛み合わせ上食いしばることが出来ないです。

このような握力トレーニングなどもよくないのですかね?

首などに力が入ってるような入ってないような感覚でやっていいのかよく分かりません。

ちなみに体の歪みは整体に行っても改善されません。
肩の高さが違ったり。
やはり噛み合わせの影響が大きいのかなとは思っていますが・・。

これからワイヤーを本格的に入れて矯正をしますが体に歪みがある状態でも、歯などはしっかりとまっすぐになるのでしょうか?

自分が心配しているのは体が歪んでいる方に歯も動くのでは・・・。
歪んだまま固定されるのでは?ということです。

現在歯列が斜め?に見えます。
まっすぐになりますかね?

握力トレーニングは続けたいと思っています。
マニアックですいません。

よろしくお願いします。
回答 回答5
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-04-06 22:00:10
>顎が右に入り込んでいて、首は左に捻じれています。
>逆なんですよね。


表現したい事が何となく解るような気がしなくもないです。
歯科医院でそうした説明を受けられたのでしょうか?

矯正治療は相当慎重にされるべきだったとは思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まさ1さん
返信日時:2014-04-07 14:33:27
藤森様回答ありがとうございます。


矯正治療は相当慎重にされるべきだったとは思います。

とありますがどのような意味でしょうか?
回答 回答6
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-04-07 15:16:30
矯正治療審美的改善を望まれる場合でも、「そのゴールに必ずしも左右対称性を求めない」等の方が無難な場合はあると思います。

例えば、患者さんの矯正治療開始年齢にもよるかもしれませんが、既に骨格の成長に左右差が生じているケースなどです。

このような場合、歯並びのみが左右対称になると機能し難くなる事も想定されます。
また、(術前の状態に)後戻りしやすいかったり、少し異なった形で後戻りするかもしれません。

実際に診たわけでないのでイメージに誤りがある可能性があることをご容赦ください。
おそらく舌側に倒れたと推測される臼歯のこと、また、術前には上下噛み合わせのライン(湾曲)に左右差があったと思われること等です。

回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-04-07 15:49:55
まさ1 さん、今日は。

ご質問にだけ簡潔に答えて行きますね。


>顎と首が同じ方向に捻れていれば顎、噛み合わせを治せば首もよくなると思うんですが逆の場合はどうなんですかね?

良くならないと思います。


>また上下の真ん中も合っていません。これらは矯正でまっすぐになるのでしょうか?

上手な先生がされれば、一般的にはあわせることは可能だと思います。
ただ、状況によっては、合わせられないこともあります。


大学病院と普通の歯医者はどちらがいいのでしょうか?

どちらが良いかは一概には言えません。
施設や設備よりも、先生の知識や技術の方が重要だと思います。


>このような握力トレーニングなどもよくないのですかね?

私の個人的な見解として、度を超さなければ問題ないと思います。


>これからワイヤーを本格的に入れて矯正をしますが体に歪みがある状態でも歯などはしっかりとまっすぐになるのでしょうか?

一般的には真っすぐになると思います。
状況によっては、完全ではないかもしれませんね。


>現在歯列が斜め?に見えます。まっすぐになりますかね?

真っすぐかどうかは、見た目ではなく、骨格全体で判断しますので、見た目に真っすぐになるかは骨格との兼ね合いで確実ではないでしょう。

回答 回答8
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-04-07 17:42:01
噛み合わせを改善(?)すれば、首(或いは全身)も改善する」かどうか・・ですが、たぶん期待出来ないと思います。

おそらく首(全身)の状態が変化しようとして、何らかの症状を訴えておられる方の噛み合わせを変えると、一時的には改善感があった(そして多くの場合、長期的に見ると改善していない)との患者さんの経験をお聞きすることはありますが・・・。

回答 回答9
  • 回答者
回答日時:2014-04-07 18:58:41
>ちなみに体の歪みは整体に行っても改善されません。
>肩の高さが違ったり。
>やはり噛み合わせの影響が大きいのかなとは思っていますが・・。

歯と体の歪をいうなら、高齢者の方の総入れ歯の方などはどうなるんでしょうね?


>14歳から二十歳の今までの人生を棒に振りましたね。

体調の為に行っているのは仕方がないですが、矯正を長期間行うと、歯根吸収付着歯肉の減少、歯肉の退縮色々問題も起こります。

結果、歯の寿命を大きく短くしてしまいますから注意された方がいいですよ。

おだいじに

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: まさ1さん
返信日時:2014-04-07 19:10:03
ありがとうございます。


書き忘れましたが、過去に歯の表面を少し削って噛み合わせを治す治療をしましたが、全く意味なかったです。
確かに上下の当たりはよくなりましたが、歪みなど全く改善せず。

歪みもよくなると言われやったのですが。

過去にこういう治療もしましたが影響はありますかね?
当たりが悪いところを少し削る治療でした。

歯列が狭く、舌のスペースが充分でなく、舌が歯に重なっている状態です。
口の渇きや、話しにくい症状もあります。

ワイヤーで歯を起こしてますが、徐々に口の渇きなど軽くなってきたように思います。
これから時間が経てばもっとよくなりますかね?
まだ奥歯の2本にしかワイヤーを入れてないです。

一通り矯正が終わり、それでも高さが足りなかったら奥歯はセラミック?にするみたいです。
歯が起きたり、歯列が広がれば口の感覚は変わりますかね?

歯医者が遠方なので、相談するところがここしかないです。
すいません。



タイトル 顎が右に入り込み首は左に捻じれている。治療中の運動について
質問者 まさ1さん
地域 非公開
年齢 22歳
性別 男性
職業 非公開
カテゴリ 歯列矯正のトラブル
噛み合わせに関するトラブル
歯科と全身疾患その他
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい

Total total   今日 今日   昨日 昨日  
現在 人が閲覧中