歯科矯正中、過蓋咬合になってきている
相談者:
 えりかさまさん (27歳:女性)
投稿日時:2014-04-09 21:04:04
 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2014-04-09 22:32:39
えりかさま さん、こんばんは。
>前回治療の時は過蓋咬合だとは分からなかった
過蓋咬合だと実際に診断されたのでしょうか。
>削って何とかなるレベルではないと思います。
ご自身で判断なさらず、まずは、その辺りについて、お掛かりの矯正歯科とディスカッションを重ねてみませんか。
>今後どうすれば良いかアドバイス宜しくお願いします。
他の矯正歯科でご相談になってみるか、経過や現状についての資料を借りるなどしてセカンドオピニオンを求めてみるのも一法かもしれません。
>前回治療の時は過蓋咬合だとは分からなかった
過蓋咬合だと実際に診断されたのでしょうか。
>削って何とかなるレベルではないと思います。
ご自身で判断なさらず、まずは、その辺りについて、お掛かりの矯正歯科とディスカッションを重ねてみませんか。
>今後どうすれば良いかアドバイス宜しくお願いします。
他の矯正歯科でご相談になってみるか、経過や現状についての資料を借りるなどしてセカンドオピニオンを求めてみるのも一法かもしれません。
 相談者からの返信相談者:
えりかさまさん
返信日時:2014-04-09 23:28:09
こんばんは。
ご回答ありがとうございます。
過蓋咬合の診断はされていません。
自己判断です。
治療が進むにつれ歯の高さが気になるようになり自分で調べた結果、過蓋咬合が非常に近いと思いました。
次回治療時に聞いてみます。
ここで質問させてもらったには理由があります。
治療を始めた頃は毎回医師が違い、通い始めてから1年半を過ぎましたが最近の治療は医師ではなく、歯科助手か歯科衛生士か分からない受付をしている方が処置します。
医師は歯の状態を見て指示を出し、話す間もなく席を離れます。
なので質問したくてもするタイミングがないといった感じです。
矯正の処置は誰でも出来るもんですか?
歯科衛生士、歯科助手、受付の人がしても良いものですか?
ご回答ありがとうございます。
過蓋咬合の診断はされていません。
自己判断です。
治療が進むにつれ歯の高さが気になるようになり自分で調べた結果、過蓋咬合が非常に近いと思いました。
次回治療時に聞いてみます。
ここで質問させてもらったには理由があります。
治療を始めた頃は毎回医師が違い、通い始めてから1年半を過ぎましたが最近の治療は医師ではなく、歯科助手か歯科衛生士か分からない受付をしている方が処置します。
医師は歯の状態を見て指示を出し、話す間もなく席を離れます。
なので質問したくてもするタイミングがないといった感じです。
矯正の処置は誰でも出来るもんですか?
歯科衛生士、歯科助手、受付の人がしても良いものですか?
 回答2| タイトル | 歯科矯正中、過蓋咬合になってきている | 
|---|---|
| 質問者 | えりかさまさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 27歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 
歯列矯正の治療法 歯列矯正のトラブル  | 
| 回答者 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
 - 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
 - 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。
 






