歯の痛みが治まらない場合、ペインクリニックを受診したほうがいいか?

相談者: クリスのママさん (53歳:女性)
投稿日時:2014-06-09 15:11:37
2週間ほど前 右半分の歯が全体的に痛く、普段から3ヶ月に1度の定期健診は かかさず行っているので、歯の痛みでは無いような気がしたので、ペインクリニックを受診しました。

普段から慢性的な肩凝りや首の凝りが有る為、そのせいかと思っていたのですが、ペインクリニックの医師の診断では 痛みの質から歯からではないか?という事でしたので、とりあえず 肩凝りの緩和のために治療だけして頂き、歯科で 何も見つからなければ、ペインクリニックに再診する という事で、かかりつけの歯科に行って 診ていただきました。


その日の時点で、右下の痛みが強いので、訴えた所 右下で 神経の有る歯は2本。
とりあえず、怪しい方の歯のクラウンを外し 神経を取って、様子を見る事になりましたが、痛みは 余計 酷くなり、隣のもう1本の歯もクラウンを外し、神経を取りました。


かなり 痛みは取れてきたのですが、翌日 今度は 右上の中心から2本目の歯が冷たい物も温かい物もしみ、柔らかい物を噛んでも痛いので、再診。

この歯は クラウンも何も無く虫歯でもないので、知覚過敏の治療をして頂き、帰宅しました。
神経を取った歯2本は 根幹治療の終了まで 通院は続けなければいけませんが、これで 歯の痛みが治らなければ、やはりペインクリニックに 再度 診て頂いた方が良いのでしょうか?


数年前から 気圧の変化などで偏頭痛が有り、今回 歯痛のため コメカミのあたりまで痛くなり、仕事をしながらの生活が ツライです。

ロキソニンやボルタレンを服用すれば ある程度の痛みは取れますが、元々 胃が弱く・・・
同時に処方されている胃薬を服用しても 胃の調子まで 悪くなります。
アドバイスを 頂けたら・・・と思います。
 


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-06-09 17:19:16
博多の児玉です。

>慢性的な肩凝りや首の凝り

筋に元々問題を抱えている状態で


>右半分の歯が全体的に痛く

ということで神経の治療をして
かなり 痛みは取れてきたのですが

>右上の痛み


と次々に形を変えてトラブルが生まれているようですね。


私見ですが。

口を動かす筋に問題が潜んでいて、口の動きに異常が生じその結果、歯の周りの組織(歯根膜)にダメージを与え、この様な色々な問題が起きてきた様な感じを受けます。

この場合は歯の治療ではなく、筋の治療をする方が効果があると思います。
可能であれば筋の治療を経験された先生に相談されてはいかがでしょう。

回答 回答2
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-06-09 19:28:17
歯茎を含んだ右側全体の痛みでしたら、ウイルス性の病気なども考えられますが、歯に限局した痛みなのでしょうか?

まず、痛い歯の特定が重要だと思います。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: クリスのママさん
返信日時:2014-06-10 09:04:28
ご回答 ありがとうございます。

今日 現在 ボルタレンは 一昨日までの半量で 痛みは 何とか取れています。
神戸市内に在住、在勤なので、筋の治療の病院を ご存知でいらっしゃるのでしたら、教えて頂けると 助かるのですが・・・


もう1点 気になる点が 有りまして・・・
私が 月2・3度 楽しんでいるスポーツで、右頬のあたりに 多少の衝撃が加わります。

初心者なので、競技の後 右頬のあたりに 少々 青あざや腫れが有ります。
8ヶ月ほど前から始めたのですが、痛みが起きたのは 最近の事です。

生涯スポーツとして、始めたので、もし これが原因だとしても、辞めたくないのですが・・・
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: クリスのママさん
返信日時:2014-06-13 15:40:49
ご返答 ありがとうございます。

一昨日から ほぼ痛みも無くなりました。

次に 痛みが生じた時は 歯科の問題は無いので、筋の治療の専門医に診察して頂く事にいたします。



タイトル 歯の痛みが治まらない場合、ペインクリニックを受診したほうがいいか?
質問者 クリスのママさん
地域 非公開
年齢 53歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 原因不明の歯の痛み
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい