歯科治療中の唾液を飲み込んだことでの胎児への影響は?(妊娠中)
相談者:
 まきほさん (29歳:女性)
投稿日時:2014-06-25 13:53:36
 回答1
 回答1小林歯科クリニック(渋谷区神宮前)の小林です。
回答日時:2014-06-25 14:14:45
まきほ さん、こんにちは。
仮歯で使う薬などによる影響もさることながら、実際には、食品添加物や周囲の人の喫煙など、さまざまな影響を考慮しなくてはなりません。
>担当医の方には妊娠していることをお伝えし、変わらず治療を続けても問題ないとのことで引き続き治療して頂いています
ということでしたら、おそらく問題がないように思います。
次回の受診時にでも、改めてお尋ねになってみましょう。
仮歯で使う薬などによる影響もさることながら、実際には、食品添加物や周囲の人の喫煙など、さまざまな影響を考慮しなくてはなりません。
>担当医の方には妊娠していることをお伝えし、変わらず治療を続けても問題ないとのことで引き続き治療して頂いています
ということでしたら、おそらく問題がないように思います。
次回の受診時にでも、改めてお尋ねになってみましょう。
 相談者からの返信
 相談者からの返信相談者:
まきほさん
返信日時:2014-06-26 17:16:22
小林先生
ご回答ありがとうございますm(__)m
問題ないと聞いて安心しました。
念のため、担当医の方にも次の治療の際、聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
ご回答ありがとうございますm(__)m
問題ないと聞いて安心しました。
念のため、担当医の方にも次の治療の際、聞いてみます。
ありがとうございましたm(__)m
| タイトル | 歯科治療中の唾液を飲み込んだことでの胎児への影響は?(妊娠中) | 
|---|---|
| 質問者 | まきほさん | 
| 地域 | 非公開 | 
| 年齢 | 29歳 | 
| 性別 | 女性 | 
| 職業 | 非公開 | 
| カテゴリ | 妊娠中の歯科治療 仮歯に関する質問・トラブル | 
| 回答者 | 
 | 
- 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
- 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
- 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。


 



