根管治療が完璧でもフィステルができる原因は?

相談者: トラッキーさん (45歳:女性)
投稿日時:2014-07-20 02:15:12
よろしくお願いします。

右下5番 2年前に根管治療
半年後に歯茎が腫れて再治療
その後歯茎フィステルが繰り返しできるようになりました。

何回か歯茎をめくり治療するも、フィステルはなくなりません。
歯茎に何かがあるが、取れないのが原因だと言います。

場所は歯頸部ではなく歯根の下の方にできます。
赤っぽく腫れていたのが、最近では白ニキビのように腫れてます。
痛みはありません。

先生は根管治療はきちんとできている。
うっすら割れているのも、歯根付近ではないので大丈夫だと言います。

私としては根管治療に不備がないか再度診てほしいのですが、完璧みたいに言われるとこれ以上何も言えません。

他にも治療する歯がありますし治療が長引いてるので、そろそろ抜く事も考えなくてはと思っています。

先生は抜かなくても大丈夫と言ってるのに、私からそんな事も言えないです。


伺いたいのは、根管治療が完璧で歯根が割れてなくても、フィステルができる原因はありますか?

歯茎をめくるのは根尖部異物除去手術ですか?

転院やセカンドオピニオンは考えていません。
よろしくお願いします。


回答 回答1
  • 回答者
回答日時:2014-07-20 03:34:41
下顎五番は、たまに二根管性のものがあります。


歯茎をめくるのは根尖部異物除去手術ですか?

歯根端切除術という意味なんでしょうか?

何度もできる手術ではありません。

1人の専門家がこの回答を支持しています  
回答 回答2
  • 回答者
回答日時:2014-07-20 07:27:56
おはようございます。

根管治療が完璧で歯根が割れてなくてもフィステルができる原因はありますか?

あり得ないでしょう。


歯茎をめくるのは根尖部異物除去手術ですか?

主治医に尋ねてみなければ何とも言えないと思います、個人的には根管治療の不備が原因のような気がいたします。

フィステル http://yamadashika.jugem.jp/?search=%A5%D5%A5%A3%A5%B9%A5%C6%A5%EB&x=0&y=0

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: トラッキーさん
返信日時:2014-07-20 12:47:22
回答ありがとうございました。

歯根端切除はやっていません。

何度か歯茎をめくり何かあるが取れないと言われたので、ネットで調べたら下記記載がありそう思った次第です。

麻酔をしているので痛みはありませんが、歯茎をめくりガリガリされるので結構トラウマになっています。

根の治療はもう終わっていますか」みたいな事を聞いた事がありましたが、完璧ですみたいな事言われると、「根が2根ないかもう一度診てほしい」とは言いづらいです。


単刀直入に言うと、先生の気分を悪くしないかと心配です。
どのように言えばいいでしょうか?

右下5番以外の治療に不安はないですし、転院も考えていませんので気まずくなるのも困ります。


根尖部異物除去手術 根尖部掻爬術】

歯の根の先に膿が溜まる(根尖病巣)原因は、根管治療後綿密に閉鎖したはずの神経の管(根管) が再び腐敗して、その刺激により根尖部が炎症を起こした結果生じることがほとんどです。

汚染された根管内の清掃を行って改めて綿密に閉鎖(根管充填)すれば多くの場合、治癒します。

ところが、根管治療や根管充填に際して、汚物や古い根管充填剤、また使用した器具が破損して 根尖病巣内に押し込んでしまうこともあります。
その量が少なければ問題はないのですが、 時には激しい炎症を起こすこともあります。

このような状況の時に、歯肉剥離→骨削合して根尖病巣と汚物を除去することがあります。
これが“根尖部異物除去手術”です。
手術にあたっては、根管充填が完璧であることが前提です。
回答 回答3
  • 回答者
回答日時:2014-07-20 13:08:57
ご相談ありがとうございます。


>「根が2根ないかもう一度診てほしい」

正確には根が1本で、根管が2本ということがごくまれにあります。
マイクロスコープなどで除くとやっと確認することができる難しい歯の根のことです。

他に考えられることは、歯周病が無いと仮定すると、隣の歯の病気がその歯の根元にたどり着いてフィステルを作るという現象もあり得ます。

いずれにしろご担当の先生と結論を出す相談をして先に進むといいと思います。

回答 回答4
  • 回答者
藤森歯科クリニック(兵庫県西宮市)の藤森です。
回答日時:2014-07-20 20:02:55
下顎小臼歯の複根管を常に完璧に治療出来る先生は素晴らしいと思いますよ。

相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: トラッキーさん
返信日時:2014-07-21 15:33:53
回答ありがとうございます。

神経管の2根管は、拡大鏡でもわかるものでしょうか?

EEデンタル井野先生のブログ、「意外と多い下顎の2根管」でレントゲン→マイクロ→CTの順で有効となっていましたが、拡大鏡でもわかるものでしょうか?

通院中の歯科医院ではマイクロはなく拡大鏡を使っての治療です。

根管治療を得意としている先生ならなかなか治らない時は、2根管を疑ったりするものでしょうか?

フィステルはきちんとした治療ができていれば一週間程で消失したり日数がかかったとしても半年後とかには小さくなってくるものですか?

治療後は消えてなくなり、数日したら出てくるを繰り返しながらフィステルが小さくなってきているのは、治癒に向かっているとは考えにくいものですか?

患者から「2根管ないか」と聞くのは失礼になりますか?

ネットでフィステルの画像を見ると、赤く腫れてるのが多く見られますが、私のは最近、白ニキビで押すと今にも膿が出そうという感じですが、赤みの腫れと白ニキビの腫れとでは何か違いがあるのでしょうか?
回答 回答5
  • 回答者
回答日時:2014-07-21 18:05:08
>神経管の2根管は、拡大鏡でもわかるものでしょうか?

通常レントゲンで診断可能です。

下顎小臼歯2根管 http://yamadashika.jugem.jp/?eid=1909

回答 回答6
  • 回答者
回答日時:2014-07-21 18:11:03
>神経管の2根管は、拡大鏡でもわかるものでしょうか?

拡大鏡でもマイクロスコープ並みの拡大率8倍のものもあります。
拡大鏡と比べてマイクロスコープが優っている点は光軸です。
視線と光軸がほぼ同じなので、深部までマイクロスコープの方が良く見えると思います。

ただ最近は照明の付いた拡大鏡もありますので、一概に拡大鏡では深部まで見えないと断定するわけにはいきません。

ただどちらも道具ですので使い手の技量の差が出てくると思います。
あると思って探すと見つけやすいと思います。


根管治療を得意としている先生ならなかなか治らない時は、2根管を疑ったりするものでしょうか?

知識として持っていれば疑うと思います。


フィステルはきちんとした治療ができていれば一週間程で消失したり

1週間は流石に短いですが、経験的には二三週間で反応はあるような気がします。

4人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: トラッキーさん
返信日時:2014-07-23 22:46:48
回答ありがとうございました。

小臼歯の2根管、知識として持っていれば疑うとありますが、2根管あると知らない先生もいますか?

患者から「私の歯はもう一本根管があったりしませんか」と伺うのは
失礼にあたりますか?
回答 回答7
  • 回答者
回答日時:2014-07-24 13:33:27
>2根管あると知らない先生もいますか?

下顎の小臼歯は1根管だと思われている先生もいるとは思いますが、
2根管性のものは大体20%程度で80%近くが1根管ではあります。

またこの2根管も多くの小臼歯は入口は1つで、出口が2つに分かれるパターンが多く治療は困難を極めます。

最低限顕微鏡などの設備がないと、2根管性の小臼歯は治療が難しいと思います。


2根管性であるかは慣れた先生なら複数枚の小さなレントゲンでも識別可能ですし、CTを撮れば3次元でその歯の解析ができますから、他の歯科医院で一度診てもらうのも1つかもしれません。


>患者から「私の歯はもう一本根管があったりしませんか」と伺うのは失礼にあたりますか?

個人的には全く問題ないと思いますよ。

はやく落ち着くといいですね^^

おだいじに

3人の専門家がこの回答を支持しています  
相談者からの返信 相談者からの返信
相談者: トラッキーさん
返信日時:2014-07-26 10:49:47
回答ありがとうございました。

「個人的には全く問題ないと思いますよ」安心しました。

次回診察の時に先生に相談したいと思います。



タイトル 根管治療が完璧でもフィステルができる原因は?
質問者 トラッキーさん
地域 非公開
年齢 45歳
性別 女性
職業 非公開
カテゴリ 根管治療に関するトラブル
歯茎の婁孔(ろうこう・フィステル)
回答者




  • 上記書き込みの内容は、回答当時のものです。
  • 歯科医療は日々発展しますので、回答者の考え方が変わることもあります。
  • 保険改正により、保険制度や保険点数が変わっていることもありますのでご注意ください。

歯磨きをしても虫歯になる原因 デンタルフロスは効果無し? 歯ブラシとデンタルフロスどっちが先? 歯科衛生士が就職前に絶対に知っておきたい